
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
開通工事と言っても大げさな物ではありません。
線は通っていても通信が出来ないだけと言う事です。
工事も戸別に行うので入居者全員で行うのとも違います。
場合によってはNTT局での内部工事で通信のスイッチを入れるような物ですから業者が来て行うのとはちょっと違います。
差し込み口が見つからないのはもしかすると蓋なので隠しているかもしれません。
何の穴もないプラスチック製の蓋が壁にあればそこにある可能性はありますね。
その工事費負担が嫌で開通させていない入居者も多いと聞きます。
自分で開通させて退去する場合はそのまま放置という事になるので次の入居者が得すると言う事もあるようです。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。
友達によると、マンションの説明書に「NTTの引き込み工事は各自でお願いします」と書いてあるそうです。
蓋らしきものも見当たらないみたいですし、これってやっぱり線がきてないということなのでしょうね。
一番初めの入居者だけが負担しなきゃならないなんて、なんか納得のいかない話です(-_-;)
No.5
- 回答日時:
皆さんがご指摘のように昔と現在では通信手段の選択がその人その人でまちまちです。
ブロードマンションではない従来の型のマンションの場合について補足いたします。
マンションオーナーは建物の元にある集合保安器から各部屋への配管は当然埋め込み工事なので実施済みだと思います。しかしながら入居しても固定電話を使用しない人もいる為、蓋でカバーをしたりしています。
原則、希望される場合、各自でNTTへ連絡してその部屋番号をおっしゃっていただければ、配線まで工事がしてあるかどうかがわかります。配管のみの場合はこの中に配線を通す工事を依頼してください。この場合は有料で8300円か9300円(外税)かかります。第一入居者(使用者)に支払っていただくことになります。差込口の位置を移動したい場合も同様。
また、配線がある場合はすでにご回答いただいた方のおっしゃるように交換機(NTT側)工事のみで開通できる場合とMJ(モジュラージャック)の取り付けが必要<線が中でまるめてあるの場合>がありますのでご確認ください。
ご回答ありがとうございます。
なるほど。NTTに問い合わせてみると線がきているのかわかるんですね。
線があるのかどうか、NTTに聞くのが一番手っ取り早いですね。友達に言ってみます。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ、以前回答したjixyoji-ですσ(^^)。
新築のマンションなどはCATVやFTTH(光ファイバー)を既に施設しているケースが多く,インターネットは既に施設してあるものを使用して電話は携帯で,というケースが多くなっていますね。恐らくcandy-candyさんの友人のケースもそれに当たるのではないでしょうか?
また固定電話のモジュラージャックなどの差込口はあると思いますね。白い蓋が閉まっているような壁に埋め込まれたものがそれにあたります。注意深く見れば見つかると思います。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。
蓋らしいものも見当たらないようです。
いくら携帯電話ですます人が増えたといっても、インターネットをつなぐ人は増えてきているのに、その線がないなんて手抜きされているような感覚です・・・
引越しするときはこの点もよく確認しようと思いました。
No.2
- 回答日時:
固定電話の屋内配線はしている事は多いようです。
建築時にやっておいた方が後々の金銭や壁などの加工をしなくて済むからですね。
ただし建物から電話線に繋がる工事をやっていないと言うマンションアパートは多いようです。
ですので差込口はあっても実際は線が通っていないという事になります。
開通させるには入居者の負担において行う所が多いですね。
固定電話を使いたければ個人で開通して下さいと言う事でしょう。
ご回答ありがとうございます。
賃貸のワンルームマンションのことなのですが、友達が最近新築の物件に引越したのですが、差込口すらないっていうので、びっくりしています。
私はちょっと「ほんまかなぁ」と疑っているのですが。。。
マンションって入居者がたくさんいますけど、建物から電話線につながっていないってことは、みんなで負担しないといけないということになりませんか?
自分がつけたいからと、NTTに工事してもらって、他の人もつなげられるようになったら、自分だけが費用をもたないといけなくなるのですよね?(多分、建物につなげたら、そこからみんなにもつながっているのだと思うので。)
それか家主に交渉するか・・・。
なんかややこしい話ですね。
No.1
- 回答日時:
インターネットを接続させるためにCATV、光ケーブル、ADSLの選択項目があります。
今のマンションの売り文句はブロードバンド接続マンションです。そのために接続等に必要な部分は残して置くでしょう。
設置する費用と無くすことで損害が発生する部分の損得を考えると無駄だから無くすという方向にはならないと思いますよ。どっちにしろ、構内電気設備用のダクトが入るのですから電話線だけ特別に無くすなんてこともないでしょう。
ただし、マンションでも賃貸の場合はその可能性もありかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
すみません。賃貸の新築ワンルームマンションのことです。
友達なのですが、最近新築のマンションに引っ越したのですが、ジャックがないっていうんです。
私は確認してないので、もしかしたら友達が見落としているのでは・・・とも思ってしまうのですが。。。
いくら携帯があるからといっても、パソコン接続をすることは大いにありうるのに、線を引いてないなんて、ちょっとびっくりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- 固定電話・IP電話・FAX NTT西日本新規契約について 1 2023/06/22 20:52
- 電気・ガス・水道業 ざっくりな話しなんですが、新築マンションで電源回路が35回路で、引き込み盤が1階で、35回路ある部屋 1 2023/02/18 16:33
- 固定電話・IP電話・FAX アナログ 固定電話ってどれくらい費用がかかりますか? 6 2022/07/04 19:44
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- docomo(ドコモ) ドコモショップで、タブレットの電話番号のみ、借りられますか?(もしくは他社の携帯ショップでも) タイ 4 2023/06/24 15:38
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- 固定電話・IP電話・FAX 祖母が老人ホームに入居しています。部屋に電話回線をさす穴がなかったのですが、電話を使いたいとのことで 8 2022/08/04 15:02
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話新規契約についてです。 自宅に新しく固定電話を入れたい場合どのような手続きを踏めばよろしいで 4 2023/03/17 13:13
- 固定電話・IP電話・FAX NTT回線に音響カプラを使ったデータ通信は合法ですか? 3 2023/04/11 12:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Y!BBメールっていつから使えるの?
-
ADSL開通後
-
いまさら聞けない!
-
eo光の回線が引けない?
-
専用線を引くってどういうこと...
-
IPアドレスはマンション全体で...
-
MDFの鍵について
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
マンションタイプでサーバ公開...
-
3ヶ月間だけ利用したいのですが
-
気軽に教えてください。何顔が...
-
回線速度を上げるには?
-
USENについて
-
近所でNTTの光ケーブル設備切替...
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
賃貸で、導入反対はありえますか?
-
シェアドアクセス について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いまさら聞けない!
-
楽天モバイル開通を間違えて違...
-
eoが開通できない!経験者の方...
-
フレッツ光のご利用意向登録っ...
-
eo光の回線が引けない?
-
本日ソフトバンク光回線の工事...
-
即日で開通できるプロバイダ(...
-
eo光の工事の許可がなかなか下...
-
光回線工事が3週間後は速いです...
-
simの開通期限とはどういう意味...
-
DTIの1Gbpsのサービス
-
東京電力の「スピードネット」...
-
NTTから光ファイバーの線を引く...
-
インターネット用に引き込まれ...
-
申し込みから工事までの日数
-
国道257の未開通部分
-
電柱や電線にWiFiルーターをぶ...
-
ソフトバンク光へ乗り換えたら...
-
最近の新築ワンルームマンショ...
-
開通の早い光ファイバ
おすすめ情報