
このたび、遠方に住む祖母が亡くなりました。
私の両親は葬儀に出席したのですが、わたしは会社を何日も休めない状況でしたので、行きませんでした。
(祖母は往復で3日ほどかかるくらいの距離に住んでいました。)
しかし、突然だったために家がバタバタしてるうえ、生前とても可愛がってくれた大好きな祖母だったので、精神的にもショックが大きく、忌引きとして1日休みたいと上司に言ったところ、
『葬儀に参加しないのに、休ませてくれとはおかしい。忌引きの意味をわかっているのか。社会人としての認識が低い。』
と言われてしまいました。
後から調べたところ、忌引きの意味は葬儀に参加するため以外にも、喪に服すためとありました。
就業規則にも1日休めると表記してあるので、私は間違ったことを言っていないと思うのですが…。
葬儀に参加しなければ、忌引きで休まない方が良いのでしょうか?
皆さんのご意見を教えていただけるとうれしいです。
宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
大好きなお祖母さまが亡くなって、お辛かったですね。特に、亡くなってすぐはお葬式だ片付けだとばたばたして気ぜわしいので気も紛れますが、落ち着いてきてから悲しみがどんどん溢れてくるように思います。
ただ、一般に、忌引きというのは葬儀に参列するだけでなく、身内としていろいろしなければならないから休まざるを得ない、という風に思いませんか? 精神的ショックを和らげるためのお休みなら、有給休暇や、通常の休日で対応するものではないでしょうか。
友人が公務員なのですが、忌引きを取ったら、後から会葬御礼か死亡診断書(だったかな? その人が死亡したことが分かる書類です)を提出しなければならないそうです。なんでも昔、いもしない親戚が亡くなったことにして忌引きをたくさん取って処分された人がいたとか…。
悲しんでいることは当人にしか分かりませんので、ずる休みでないことを客観的に証明できることとなるとやはり「葬儀に出席する」場合、となってしまうのではないかなと、個人的には思います。
お辛い気持ちを抱えていらっしゃるときに厳しい意見を言ってしまってごめんなさい。
早くお気持ちが癒えますように。
迅速な回答、どうもありがとうございます。
お気遣い、痛み入ります。泣きそうです。
いろいろな面で、私の考えが甘かったように思います。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
自分の母親が亡くなった時も一切、顔を出さず終い。
自分の兄が亡くなった時も同じ。
しかし、しっかり忌引きを使いお香典をもらった人もいます。
会社から、お花が贈られてきましたが本人はいない。ということです。
ここまで異常な神経の持ち主でなければ、やはり、葬儀に出席しないのなら忌引きを使って休むのは好ましくないということですね。
No.5
- 回答日時:
葬儀に参列していないということが、上司に知れているのに、忌引き休暇をいまさらくれとは、言わない方が良いでしょう。
>就業規則にも1日休めると表記してあるので
その一日は、「死亡を知った日」から起算するのが普通だと思います。そのように就業規則にはなっていませんか?
その一日は、好きな時にとれる休暇ではないと思いますが。
No.2
- 回答日時:
なかなか難しい問題ですね。
忌引きそのものの意味はあなたがおっしゃる通りです。葬儀以外にも親族には色々な仕事(例えば遺品の整理,諸連絡や役所・銀行関係の手続きなど)がありますから,葬儀に出席しない=忌引きが取れない ということではありません。就業規則に書いてあるとおりです。
ただ,「喪に服すので忌引きを」という申し出は,多生奇異に感じることも事実です。自宅で過ごすわけですよね。それだったら,忌引き+有給を取って,葬儀に参加すべきでしょう。そういう有給であれば,「往復で3日ほどかかるくらいの距離」でも許可するでしょう(よほどの離島住まいでしょうか)。
世の中には,遠い(距離ではなく関係)親族の死亡を口実?にして忌引きを取って,お休みをする人(葬儀にも出ないし,なにもしない,実質的な休暇)もいますので,あなたの上司はそれを考えてしまったのではないでしょうか?
「喪に服す」というのは,精神的な事柄ですから外形がありません。極端な話,忌引きを取って遊園地に行っても,「気持ちは喪に服しています」と強弁できないこともないでしょう? そこを理解してもらうのは,難しいことですね。
迅速な回答、どうもありがとうございます。
「喪に服すので忌引きを」いう申し出は,多生奇異に感じることも事実
というくだりは、最もだと思います。
もう少しよく考えてから発言すべきでした。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 祖父の余命宣告とアルバイトについて 4 2022/06/17 01:01
- 葬儀・葬式 忌引 会社員です。 今回祖母のお葬式で、忌引休暇になりますが、会社規定では2日以内となっています。 6 2023/02/08 19:59
- 転職 現在転職活動をしているのですが、採用テストに参加するため仕事を1日どうしても休む必要があります。 し 3 2023/06/02 17:56
- 葬儀・葬式 大学の忌引き制度についてです。 本日は定期試験1日目だったのですが、休む連絡を大学の教務課にしました 3 2022/08/01 09:38
- 葬儀・葬式 祖父の葬式 4 2023/03/12 21:30
- 葬儀・葬式 忌引メールの書き方についてご教授お願い致します。 1 2022/07/10 11:01
- 会社・職場 祖父母の忌引で葬式は1日なのに3日間(7日間まで取れます)も休むのはおかしいですか?2日目夕方に家に 4 2023/01/13 18:50
- 葬儀・葬式 私の常識が間違いでしょうか? 旦那祖父(結婚前は同居)がなくなりました。 旦那は長男ですが、結婚と同 8 2023/04/01 22:12
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- 会社・職場 祖父母の忌引で葬式は1日なのに3日間も休むのは非常識ですか?心の問題もあるので、3日の申請をしました 7 2023/01/13 11:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
身内の不幸の後に出勤は非常識ですか?
葬儀・葬式
-
身内に不幸があった場合の会社への報告
マナー・文例
-
忌引きを利用したずる休みの場合
葬儀・葬式
-
-
4
忌引きでずる休み
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
忌引き休暇中に 遊びに行く人
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
さっき祖母が亡くなりました。お通夜は明日するそうなのですが、今日午後からは仕事休むべきでしょうか?
法事・お盆
-
7
忌引きについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
祖父母の忌引で葬式は1日なのに3日間も休むのは非常識ですか?心の問題もあるので、3日の申請をしました
会社・職場
-
9
忌引休暇の連続性を教えてください
その他(法律)
-
10
祖夫の通夜、葬式を理由に会社を3日間ズル休みしているんですが 祖父の通夜、葬式を理由に会社を3日間
葬儀・葬式
-
11
祖母が亡くなり、葬式だけ休むつもりで明日仕事に行く予定です。 私はパートなのですが、私の会社が忌引休
葬儀・葬式
-
12
忌引きについて 新入社員です 7連休のGW明けに祖母が亡くなりました 東京⇔福岡間なので気軽に帰れる
ゴールデンウィーク・シルバーウィーク
-
13
職場の忌引き休み、常識では何日くらい?
会社・職場
-
14
【至急】兄弟が死んだと嘘の忌引きを。
葬儀・葬式
-
15
祖母の49日法要に孫は出席する必要はあるのかないのかどちらでしょうか?
葬儀・葬式
-
16
葬儀が終わった次の日も休んでしまったら菓子折りなど持って行った方が良いですか
葬儀・葬式
-
17
先週会社でありえない嘘をついて休んでしまいました。ほんとに反省しているんですが、 祖母が亡くなって会
会社・職場
-
18
四十九日が過ぎるまで友達と遊ぶのは控えた方がいいですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
昔は親が亡くなっても忌引きも取らずに働いていたってホント?そんなもんいるわけないと思ってるけど
会社・職場
-
20
忌引き休暇について 先週GWに祖母の葬儀があったのですが、休みだったため会社からの特別休暇を使えてい
葬儀・葬式
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
納骨
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
先日亡くなった大叔母への香典...
-
香典等の金額を教えてください。
-
葬儀の代金について妥当かどう...
-
妻の祖父母の葬式への参列について
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
葬儀後、職場での挨拶
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
納骨
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
パートしています 職場から香典...
-
社員の祖父の御香典
-
妻の祖父母の葬式への参列について
-
至急
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
おすすめ情報