重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雑貨メーカー営業です。 ある小売店といま問屋を通して取引をしてますが直取引を考えています。 小売店バイヤーと問屋が直取引について話し合った結果、問屋は直取引NGと答えを出しました。
ですが直取引をしたほうが小売店と当社共に、かなりのメリットがありますが問屋が、なかなかOKを出しません。このような場合みなさんだったら、どうしますか?
小売店と当社は直取引について価格や出荷体制について問屋抜きで年末に商談はしています。

A 回答 (3件)

メーカー勤務の者です。



その問屋さんとはどのような契約になっていますか?
まずそこを確認されたほうがよろしいかと。
それと営業さんとのことですが、上の許可を取ったうえで今回の話を進めてらっしゃいますか?
強行すればその問屋さんとは二度と取引できなくなるでしょうけど(問屋の立場からすれば当然ですよね)覚悟は出来てますか?貴方の覚悟ではありませんよ、会社としての覚悟です。

ご質問者様の文章がメリットのみで、デメリットが一切出てこなかったものでツッコミしてみました。
全部クリア済みでしたらご容赦ください。
ご参考まで。
    • good
    • 0

問屋さんの力とその小売店の力(売上)がどれだけ強いかによります。



ある小売店だけ優遇すると、問屋はへそを曲げ、あなたの会社と取引停止など外しにかかりませんか。
また、問屋が間に入っている事でお店の倒産を防げているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

OKを出すわけがありません。

その分だけベンダー(問屋)の売上が減るんですから。

もし直取引となった時はそのベンダーに関連する販路は閉ざされると思ったほうがいいので、そこからの営業数字の変化に耐えられるなら別に強行すればいいだけではないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!