
結婚式についての投稿です。
特に女性の意見が聞きたいのですが、結婚式ってあげたいですか?
わたしは、あげたいと思いません。
先月、友人の結婚式・披露宴に列席しました。
初めてのことだったのですごくドキドキワクワクして行きましたが、結果的には興ざめするような内容でした。
というか、別に式がつまらなかった、とか新郎新婦中心の式次第だったとかいうわけではありません。
でも、なんていうか、あそこまでして人に見せびらかして、そこまでしてあげたいものなのか?
あげるもんなのか?
・・・とかなり思いました。
また、新郎新婦たちも言っていましたが、式をあげるにあたり、1年前から計画をしていろいろ準備をすすめていたが、本当に喧嘩ばかりで大変だった、とのことです。
それはよく聞く話ですよね。
実際わたしは少しだけですが教会で仕事していた時期があり、いろいろなカップルが式をあげる前に破談になったり、ぎくしゃくしたまま挙式することになったりしていたのを目の当たりにしたことがあります。
また、両家も集まって本当に大掛かりだし、ご両親たちはいろんな人にペコペコ頭を下げて回ってすごく大変そうでした。
うちは両親がおらず、母方の祖母だけなので、祖母にあんなことは絶対にさせたくないし、もともと彼はふつうの家庭なので、式をあげる場合、親族の人数もつりあわなくなるのでそういう理由もあり、式をあげるつもりはありません。
でも、この友人の式に列席するまではふたりだけでならあげてもいいかも、くらいには思っていました。
それを今は思いませんが。
とにかく時間と労力とお金の無駄遣いに思えるし、自己満足に過ぎない部分が大きいので、わたしはあげたくないです。
先日、職場の先輩と結婚式の話題になり、わたしがあげたくないと話したら、「なんで?!ウェディングドレスきたくないの?!美人なのにもったいないよ!!!」
とかなり驚かれました。
ドレスは着たいし、白無垢も一生に一度なので写真だけ撮ろうと思ってると伝えましたが、それでもかなり珍しがられました。
う~ん、なんか結婚式に夢を抱けないのでわたしはこういう意見ですが、他の女性の意見を聞きたいです。
ちなみにわたしは現在27歳の女性です。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
披露宴しませんでした。
2人だけで挙式のみです。質問者さまと同じ考えからです。
結局披露宴なんて時間と金と労力ばかりかかって本人たちの自己満足に周りがつき合わされるだけなんじゃないの?って冷めた考えです(笑)
そんな披露宴に数百万もかけるなら、その分新居に必要なものや新婚旅行をグレードアップしたいです。婚約指輪ももらわなかったですよ。
もらっても結婚指輪さえあれば使う機会もあまりないだろうなと
思うので。
質問者さまは教会で働いてたから特に教会の雰囲気も珍しいものだとは
思いませんでしょうしね~。私は教会の雰囲気もめったに味わえるものじゃないので挙式のみしましたが。
ちなみに結婚した時は28歳でしたが、昔から考えは変わりません。
まったく同じ考えです。
なんでふたりのことなのに友人とか呼びまくってあんなに見せびらかすのか意味がわかりません。
結局自己満足でしょ。
見せられる側って別にいい気しませんよね。
わたしももしあげるとしたらふたりだけで、と考えています。
もしあげるなら、ですけど(笑)
でも面倒だし、写真だけでいいですね。
記念になるし、写真は残るものだから。
No.5
- 回答日時:
私は結婚式も披露宴も行いました。
私はもともと結婚式をしたい派、彼は別にしてもいいけど、しなくてもいい・・派。
結果、結婚式を行い本当に×100良かったです。
彼もほんとうに良かったと言っています。
文章にするのは難しいので、簡単な説明になってしまいますが。
本当に心から周りの人(家族、友達など)に支えられていることを感じることができましたし、私も彼も結婚するという責任(?)を改めて自覚することができました。
みんなの前で、誓いができたことも本当に良かったです。
質問者さんは、結婚式を挙げないという気持ちがすでに固まってそうですね?!
>祖母にあんなことは絶対にさせたくないし
おばあ様が、孫の花嫁姿を見たいと望んでいるという事はないですか?
私はそもそも友達の結婚式に参列しても、人に見せびらかして・・・など全く感じなかったので、自分が結婚するときも式を挙げることも自然な流れでした。
質問者さんが挙げたくないなら、無理する必要はないと思いますよ。
考え方の違いですね。
わたしはそうです、あげない方向でかたまってます。
また、質問ページにも書いたとおり写真は撮りますからそれを見せますよ。
祖母もそれでいいと賛成してくれていますし。
まぁ、あげた人を批判するつもりはありません。
また、無理にあげるつもりもないですよ。
ただ、みなさんの意見が聞きたかっただけです。
あげたほうがいいですか?とは聞いていません。
No.4
- 回答日時:
挙式も披露宴もしなかった女です。
姉は盛大にやりました。やるのがフツーだったから。まあ、本人が望んでやったことですが、確かに何かと大変で、本当に「お疲れ様」って思いました。
私はまず小さいときからウェディングドレスなんて仰々しいもの着たくなかったし、大勢の人の都合をつけさせて集まってもらって自分の仰々しい姿を「見て見て~」とはとても思えなくて、自分が価値を感じないものに何百万も、ってアホらしくて結婚式への憧れが全くありませんでした。
時代が、ハデ婚全盛から、ジミ婚もアリ、に移行しつつあったのもラッキーでしたし、結婚相手も私の父(母は他界)も、挙式披露宴なし、について全く反対ではなかった、というラッキーもあり、しないで済みました。
親が挙式披露宴を切望したら、少しは考えたかもしれませんが。
ただ、記念として、写真館で写真だけ取りました。多分一生に一度の仰々しいドレス、一度なら、経験してもまあ、ってことで。
「女は誰でもドレスを着たいものなのよ!」ってセリフをどこかで聞くたぶに「私は違うけど~」ってツッコミいれてます。
少数派ではあるのでしょうけど。
珍しいですね、どっちもやらなかったとは!
でも確かに仰々しいですよね。
あんな豪華に着飾って人に見せびらかして高い金とって・・・。
ああいうのやりたいとどうしても思えないです。
でもわたしも写真だけは記念に撮ろうと思ってます。
今は「写真だけの結婚式」も結構ふつうに執り行われていますし。
気楽だし安上がりだし、それでもきちんとプロがやってくれるんだからそれで本当に十分です♪
そう、だから先輩に「ウェディングドレスきたくないの?!」なんてヘンな子見るような目で言われた時、「別に式あげなくても着れるし」と思いました。
No.3
- 回答日時:
私は28歳女性です。
私も正直な気持ちとしては、面倒なので結婚式を挙げたいと思っていません。結婚式場で働いて裏側を見すぎたからかもしれません。
でも、育ててくれた両親の気持ちを考えると、両親から巣立つ儀式、新しい家族を作る儀式として行った方がいい、と思っています。
式を挙げることで気持ちに整理をつける、ということですよね。両親に対するけじめと感謝の気持ち、新しく旦那様になる人とこれから家族になるのだ、というけじめと挨拶の気持ち、そういうものが結婚式を挙げるということの意味だと思います。
たくさんお金もかかりますし、準備にも時間がかかりますよね。だからこそ、お互いの価値観をわかりあうことができるんだと思います。
準備の段階で喧嘩してわかれるような関係であれば、夫婦生活を続ける上で必ず破綻する時が来るでしょう。その時は離婚しないといけませんから、結婚する前にわかればよかったのに、というのが関の山です。
また、離婚する夫婦で結婚式をした人としていない人を統計すると、結婚式を上げていない人のほうが圧倒的に多いんですよ。
同学年ですね。
意見も同じで親近感わきました(笑)
確かに裏側を見た人間ってあげたがらない人が多いですよね。
あんなの本当に自己満足ですよ。
新郎新婦と親族たちが気持ちいいだけじゃないですか。
うちは両親に育ててもらっていないので感謝を示すこともないし、年老いた祖母には写真だけ撮って見せようと思ってるのでそれで十分、という考えです。
祖母もそれには賛成してくれていますし。
でも式をあげなかった夫婦のほうが離婚率高いなんて。
簡潔に済ましてる分離婚も簡潔になっちゃうのでしょうか(゜△゜;ノ)ノ
No.1
- 回答日時:
女性でなくてすみません。
私も籍だけ入れる派ですね。とゆーか男性は多分面倒なことは嫌いなのでほとんど結婚式などは挙げたくないんじゃないかな。。
何であんな金かかることをしたがるのか不思議です。
早速の回答感謝します。
やっぱそうですよね、男性は面倒に感じる方が多そうな気がします。
でもうちの彼は「結婚式も披露宴もやりたい!megumisexy超かわいいからみんなに見せたい!」と言ってくれています。
でもわたしはあげる気ないですが(笑)
あんなの本当自己満足ですよ。
結婚式場の人たちに踊らされてる感じというか。
時間と労力とお金の無駄です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
結婚準備で夫に嫌われてしまいました
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
結婚式のやる気がなくなってしまいました
結婚式・披露宴
-
緊急!結婚をやめた方いますか?
その他(結婚)
-
4
結婚式したくない新婦さまへ
結婚式・披露宴
-
5
結婚式がしたいだけ?
結婚式・披露宴
-
6
結婚式や披露宴をしたくない
結婚式・披露宴
-
7
彼女が結婚式を挙げたくない
結婚式・披露宴
-
8
結婚式をしたがらない夫
結婚式・披露宴
-
9
結婚式、パーティーをしたくない私と、したい彼
結婚式・披露宴
-
10
結婚式・披露宴をしたくなかった方へ質問です。
その他(結婚)
-
11
結婚式をしないのは異常のような考え
結婚式・披露宴
-
12
結婚式の後悔が消えない。
結婚式・披露宴
-
13
結婚式をしたくない私としたい彼氏で意見が対立してます。私は24歳、彼は28歳です。 彼の気持ちに答え
カップル・彼氏・彼女
-
14
結婚式準備期間で旦那と意見が合わない
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
15
結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は
結婚式・披露宴
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
プロフィール
-
5
結婚式まであと3ヶ月。鬱にな...
-
6
結婚式がしたいだけ?
-
7
結婚式前日は会社休んだほうが...
-
8
自分側だけ兄弟を呼ばない結婚式
-
9
こんな状況で結婚式をあげる気...
-
10
父の再婚相手を結婚式に呼びた...
-
11
結婚式をしないのは異常のよう...
-
12
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
13
結婚式が終わった後に花嫁が実...
-
14
結婚式と一周忌の時期が重なっ...
-
15
両親への苗木プレゼントについて☆
-
16
結婚式は上げましたか?結婚し...
-
17
結婚式に対しての温度差がある
-
18
三隣亡は大凶?
-
19
結婚式に欠席する義母
-
20
両家の考え方が違いすぎて結婚...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter