dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、子供達が「豚汁」をいただいてまいりました。
我が家では、このお汁を
「ぶたじる」
と呼びます。
そうだと「豚肉入っている」と子供にわかりやすいですし、
私の母も
「ぶたじる作った」
と申しておりましたので。

さて、みなさんはどうお読みになりますか?

おそらく
「とんじる」
とお読みになる方がいらっしゃるかと。
正式名称ってあるんですかね?

地方によっては、違う名前もあるでしょうね。もしあればそれも参考までに教えてください。
(具材、レシピもあれば、今後の参考になりますので)

A 回答 (24件中11~20件)

私の生きてきた流れの中では「とんじる」が大勢をしめますが、おそらく私自身がこれを文字で見かけたら「ぶたじる」と読むと思います。

(埼玉県人。40代)
他人がどちらで言ったとしても、あまり違和感は感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「豚汁」と表記されると、「ぶた」って読みたくなりますよね(笑)
(私のいち、言い訳ですが・・・)

お礼日時:2009/02/13 13:15

別段正解というものもないとは思いますが、東京育ちには、これはもう紛れもなく「とんじる」ですね。

「ぶたじる」でもいいけれど、どこか生臭そう。
だって「豚カツ」「トンカツ」って言いますけど「ブタカツ」って言いませんものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぶた だと生臭そうですか?
でも「豚丼」は「ぶた」なんですけれどね。
でも、とんかつは「とん」ですね。いわれれば・・・・

お礼日時:2009/02/13 13:16

「とんじる」です。


東京、仙台と暮らしていますが、「ぶたじる」とナマで聞いたことが一度もありません。
本屋も番組も重箱読みですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぶたはないですか・・・・
私なり、私の実家はおかしいのでしょうか・・・って実家は両方で、その場で呼び方変えるんですけれどね。(笑)

お礼日時:2009/02/13 13:17

「ぶたじる」と読みます。


とんじるでは、聞き取りにくいし、ぶたじるのほうが語感で「豚肉の汁」
と一瞬で分かるので、そのように読みます。
また、正式名称というのは特に無いと思います。

質問から多少ずれますが、7時を「しちじ」、7月を「しちがつ」と
読む人が多いのですが、私は「ななじ」「なながつ」と読んでいます。
時々「子供っぽい発音」と言われることがありますが、「しち」では
「1」と聞き間違いが起きやすい為、JRでも推奨されている読み方です。

要するに、正式名称を気にせずに、聞き間違いが少なく、聞き取りやすい
発音で読むのが一番と思います。

ちなみに、鹿児島のほうで鶏飯を「けいはん」と読むらしいのですが、
私は聞く度に「京阪電車(けいはんでんしゃ)」を連想してしまいます。
「ただの鶏飯(とりめし)ではない。鹿児島オリジナルの食べ物だ」
という事を発音でアピールしていると考えられますが、正直言って
紛らわしいなぁと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の意見と同じでちょっとほっとしています。
そうですね、「7」の読み方は様々ですね。でも今の子には
「セブン」
と言ったほうが判るようです。(笑)

お礼日時:2009/02/13 13:19

東京生まれ東京育ちですが、


豚汁→ とんじる
豚丼→ ぶたどん
お好み焼きの豚玉→ ぶたたま

というふうに 一貫していない読み方なのですが、それで
通例になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豚丼はぶた
豚玉を「トン玉」とはいいませんもんね。
なんだかどちらも「とん」になるとちょっと間抜けなかんじですもんね。
だから、豚汁だけは「とんじる」って呼ぶ人多いのかしら?

お礼日時:2009/02/13 13:21

 とんじる。

発音しやすいからかな。

 ちなみに漢字二文字で「音・訓」で読むのは通称「重箱読み」。全ての場合に間違っているというわけではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。m(_ _)m

お礼日時:2009/02/13 13:22

「ぶたじる」が正解です。

(正解なんてないかも知れませんが)
汁の読みが「しる」で訓読みなんです。
豚も訓読みしなければなりません。
もし豚を音読みで「トン」と読むと汁は「じゅう」にしなければなりません。
まちがってたらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか、「とんじる」でもいいみたいです(笑)
でも、「ぶた」呼びもそれなりに理にかなっている呼び方なんですね。

お礼日時:2009/02/13 13:23

漢字で書かれているのを読むと


「とんじる」ですが、
実際にモノを見せられて「これは何?」と聞かれると
「ぶたじる」と答えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぉぉぉぉなんだか、以外な回答です。
なるほどね。
ちなみに知人は逆なんです。文字では「ぶた」で、実物は「とん」なんですよねぇー(笑)

お礼日時:2009/02/13 13:29

「とんじる」ですね。



北海道出身ですが、田舎では、「ぶたじる」と言ってました。

東京が、長かったもので、今では「とんじる」と言います。

あと、なんとなくイメージで、「とんじる」より「ぶたじる」の方が、具沢山のような気がします。

具材 豚バラ、こんにゃく、ごぼう、大根、豆腐ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか嬉しい回答です。
ブタ汁のほうが「具沢山」という想像をしてもらえるなんて。
でもなんで、こんなに嬉しいのかしら(笑)
とんじる派がおおいからかなぁー

お礼日時:2009/02/13 13:24

大阪生まれ、東京育ち、両親は山梨県、現在は奈良在住の私は、


「ぶたじる」で通していますし、家庭内でもそうですね。

ちなみに、サツマイモと牛蒡を入れるか入れないか、という問題も
ある(ウチは入れる、ジャガイモは入れない)ように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さつま芋のは、子供がまだ小さいので、入れることあります。
甘み かなぁー
でも入れすぎると、我が家はごぼうも入れないといけないので(主人の要望)、食物繊維が豊富すぎて・・・(笑)
ちなみに、ジャガイモのを入れるときは、「豚汁」じゃなくて、お味噌汁に「お肉入れちゃいました」という感覚です。
やはり「芋」を入れるならば、里芋がベストかと(笑)

お礼日時:2009/02/13 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!