dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

箱根によくドライブがてら、日帰り温泉に行きます。
費用が安くて、かつ前もって予約せず、雰囲気のよさそうな温泉に
飛び込みで、入ります。いろいろなタイプの温泉、施設、サービスの
違いが一期一会感覚で楽しめるのが、気に入っていますが、やはり
ゆっくり食事をして、お酒も飲みたい時には、宿泊が必要で、お金も
日帰りよりはバカ高くなります。皆様は日帰り派、宿泊派どちらに
属しますか?

A 回答 (7件)

お金の事を言ったら、絶対日帰り。


でもまあたまには、と言う事になる。
    • good
    • 0

日帰り派です



というのは経験上、1泊2日ではゆっくり出来ないからです
宿泊するのであれば2泊3日からしたいものです
    • good
    • 0

断然宿泊でしょうね。


日帰りだったら、お酒が入ったらクルマの運転が出来ないし、何より温泉に入っても、“これから帰るんだ”という意識がもたげて来て、途端に冷めてしまうような気がします。
非日常という度合いで言ったら「宿泊>日帰り」です。
ただ、宿泊施設がなく日帰りだけの町営温泉とかは、700円くらいで朝から温泉に入って一日中休憩室の畳でゴロゴロしていられます。
これはこれでいいものです。
    • good
    • 0

40代♂です。

私は宿泊派です!

若い頃はよく日帰りで箱根に行ってました。
でも今は箱根や伊豆にいく場合はゆっくり旅を楽しんだり、宿でくつろいで料理を楽しみたいので泊まりにしてます。
その代わり日ごろは節約も兼ねてスーパー銭湯をよく利用してます。最近のスーパー銭湯は天然温泉だったり、お風呂の種類も多くて充実しているので、旅館の日帰り温泉よりもいいです。

当方川崎住民なので、休日は江ノ島近辺で美味しいランチを食べてスーパー銭湯、もしくは電車ならひと風呂浴びて一杯やって帰宅なんてのもいいですね!あとはスーパー銭湯めぐりなるものにもはまってます。これなら比較的料金も安くあがります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。
同年輩の方からのコメントでうなづくことが多いです。
温泉の疑似体験とその後のマッサージが楽しみで、みなとみらいの
万葉の湯や横浜のスカイスパなどは私も平日・仕事帰りに行きます。
料金も安く済み、風呂上りの冷たいビールも楽しめて、体もリラックス
でき、仕事の疲れやストレスも家に持ち帰らずにすみますので、月に
1-2度利用しています。 

お礼日時:2009/03/19 01:40

私は宿泊派ですね。


のんびりするにはやはり宿泊です。

ただ宿泊だと高いところはちょっと苦しいので、安いところを選びます。
有名温泉地でも有名旅館でなくてもいいんです。のんびりできて、お風呂が気持ちよいこと。料理も特別なものでなく、味さえまともならごくありふれたものでOKなんです。
最初はインターネットなどで調べたり、試しに泊まったりします。気に入ると何度も行くようになりますね。
    • good
    • 0

私の場合温泉に入れば一杯欲しいので自分主導で行く場合は泊まりです、それも出来ればひなびた一件宿の様なところ専門です。



友人と一緒に車の時など遠慮無く飲めるので日帰りも行きますがほとんどバイクなのでそのときはスルーしています(寄らない)
と、言うことでそのほとんどはバイクで泊まりゆっくりと楽しむときがほとんどです、で、2~3年行きたくても財布の中にオケラが巣を作っているのでいけれない・・・
    • good
    • 0

実際には日帰り派ですが、できれば泊まりたいです。


スキーに行った帰りなど、温泉に入って休憩室でぐで~っとして、ビールでもごくっとやりたいものの、運転して帰らなければならないのでそれが出来ません。
あぁ~~~!


あ、飲まない人と行けばいいのか。
たまには古い温泉街の老舗旅館に泊まってみたい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!