dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銭湯へ行ってきました。
昔はいなかったと思うのですが、オムツの取れていない赤ん坊を湯船に浸けて一緒に入っている姿をよく見ます。
オムツが取れていないと言うことは、湯船に浸かったままおしっこをしている可能性もあるわけで、衛生上良くないと思うのですが、マナーとして赤ん坊ずれの家族は銭湯へ連れて行くのはありなのかなしなのか理由も添えてお答え下さい。

私は衛生的ではないと思うので無しだと思います。

A 回答 (10件)

そんな小さい子を連れていったら、子供が逆に病気もらいそうな感じがしますね。

なので理由は違いますが僕は「無し」です。

 僕の家の近くに温泉があるですがちょうど敬老デーに行ってしまいました、僕が気持ちよく湯船に浸かっていましたら、のぼせ気味のご老人の一人がうんこやおしっこを垂れ流ししてしまいまして、その後にうんこがぷかぷか浮いていました。僕は急いで湯船を出て店員さんに言いましたら、魚捕まえるようなタモでひょいっとすくい上げてバケツに入れて終了・・・「温泉に入って気持ちも肛門も緩んじゃったみたいね、はははは」と言ってました。温泉のお湯を全部入れ替えるわけにもいかないでしょうし、ほとんどの温泉はこのように対処してるのでしょう。でもよくよく考えてみればこの対処しかできませんよね、湯船に入る前に肛門のしわなどや○○の皮(女性含む)の隙間まで丁寧に洗って入る人も少ないでしょうし、そうなると多少の排泄物や老廃物のパーツは混入して湯船は吸い物のお出汁を取るような状態になるんでしょう、もう雑菌だらけでしょうね。

 衛生面を考えるなら行くのをやめるか、湯船から出た後はしっかりと全身を洗うしかないです。
    • good
    • 0

乳児はきれいですよ~かわいいしね。


糞尿だけではなくって
大人で、C型肝炎、B型肝炎の人でも銭湯・温泉 入りませんか?
トリコモナスなど性行為じゃなくてもうつる性感染症の人も多いのでは?

公衆浴場ってそういうものだと思います。
色々な人のマナー次第ですが、いろんな考え・病気の人がいることを承知の上で入るのが銭湯です。

マナーとして乳幼児連れで銭湯=OK

あなたもどうやって育ったと思いますよ(*^^)v
    • good
    • 0

いろんな人が一つの湯船に入っていること自体、すでに衛生的とは言いにくいような気がするので「あり」です。



もし内風呂が無い家庭に赤ちゃんが生まれたら、オムツが外れるまで湯船につかるな…てことになりかねません。
それに親だったら、おしっこしたタイミングを大体つかめますからそんな心配しなくても…。
おしっこ云々という事でしたら、銭湯よりも、私は子どものいっぱいいいるプールの方が絶対汚いと思います。
    • good
    • 0

私も衛生的ではないため「無し」だと思います。



昔はいなかったんですか?? むしろ今のが衛生面にこだわる人が多いはずなので、銭湯に赤ちゃんを連れて行く人は少ないと思っていました。

銭湯とは事情が違うかもしれないので、以下は余談ということでお許しください。
うちはよく温泉旅行には行くのですが、自分の子ども(1歳)は大浴場にはいれません。(あらかじめ風呂付きの部屋を予約して、子どもはそこで洗います)
祖母などは曾孫と一緒に温泉に入りたがるのですが、周囲に不快に思う人がいるかもしれないと思うと、やはり「いいですよ」とは言えないですね。
「昔はそんなこと気にする人なんていなかったのに…」と祖母は不満そうです。(^^;)
大浴場で赤ちゃんを見かけることもありますが、正直、無神経な親だな…、と思います。
    • good
    • 0

乳児だけではなく、幼児を連れてこられるのはとても迷惑だと感じます。


衛生面だけのことではなく落ち着けないからです。
通常の銭湯ではなくスーパー銭湯とかスパになりますが6歳以上とか12歳以上しか入れないところもあり、そういったところはさまざまな点で顧客満足度の向上に力を入れているところが多いと感じます。

現在の銭湯は家にお風呂がないから来るという人よりも家にお風呂があっても広いお風呂に入ってリラックスしたいという人のほうが多いくらいですから、なおさら乳幼児を連れてこられるのはマナー違反だと思います。
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。


銭湯のお湯は熱いので、あらかじめ赤ちゃんを洗ってからお母さんと一緒にさっとお湯につかるだけです。
#1さんがおっしゃるとおり、赤ちゃんって湯船の中でおしっこをすることは案外ないのです。

連れて行かないのがマナーなのではなくて、最初にきちんと洗って、さっと温まるくらいにつかるのがマナーです。

内風呂が無かったときは毎日つれていったので経験者です。
    • good
    • 0

なし!なし!汚い!



そんな話聞いちゃったら怖くて行けないですねー。
そう考えたら温泉とかも気味が悪いですね。
    • good
    • 0

>昔はいなかったと思うのですがオムツの取れていない赤ん坊を湯船に浸けて一緒に入っている姿をよく見ます。




東京 下町育ちですが普通にいましたよ。
昔は内風呂がある家は少なかったですから。

内風呂が無いのなら当然ありですね。

内風呂があって、なお銭湯に行く人は「広い湯船にのんびりつかりたい」という人がほとんどでしょう?
だとしたら、手のかかる赤ちゃんをわざわざ連れてこないと思います。
    • good
    • 0

今じゃ何処の家庭にも風呂が付いていますが、ちょっと前までは家に風呂が無いのが普通だった時代もあるのでは?


そんな家庭の子供はお風呂に入るなということですか?

あと、「乳児 銭湯」で検索してみると、乳児料金を設定している銭湯もあるようです。
これはつまりマナー違反ではないと言うことだと思います。

広いお風呂は魅力的ですが、その心配をするのであれば温泉、銭湯、プールに行かないという選択をするしか無いのではないでしょうか?

ちなみに、俺もなしだと思いますが、嫌なので行きません。
    • good
    • 0

 程度の問題ですが、「あり」に1票。



理由1
 オムツが取れていなくても、湯船の中でおしっこする子って案外いないんですよ。赤ちゃんだって、緊張してると出ないもんですから。
 ゆえに、どこででも無造作にペッペ出しちゃう子の場合は、可愛そうですが親の判断で遠慮することも必要かもしれません。

理由2
 赤ん坊だけを選択的に閉め出したらどうなるでしょうか。
 おそらく、民衆は次に「幼稚園児が湯船の中でわざとおしっこをする」ことを警戒しだします。
 それでは錐がありません。

理由3
 ケースバイケースではありますが、上記1・2の理由により、赤ん坊が不衛生であるという見方は、ときに他の客の一方的な思い込みであることもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!