重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パリとブルゴーニュの、ユースホステルに泊まる予定ですが、
ドライヤーは持って行った方が良い、または持って行かなくても
大丈夫!など、ぜひ、教えて下さい。

まだ2月で寒いので、風邪を引いても嫌だな~と思っています。

また、ユースホステルだったら、これを持って行くと便利!!など、
本に載っていないような、実体験がありましたら、是非是非よろしく
お願いします★

A 回答 (5件)

ユースホステルなら持って行った方がいいかも。


一応あるにはあったと思うのですが、
ものすごくゆる~い風が出たり、壊れていたり、
寒い中順番待ちしたりした記憶があります。

普通のホテルに泊まる場合でも、
ホテルによっては風圧が弱いものしかないこともあるので、
髪が長い人はあった方がいい場合も多いです。
ただし、海外で使用できるタイプのドライヤーでないと、
下手すると発火するのでご注意ください。

また使用時には同室になる方やシャワー室で一緒になった方に、
一言断ってから使用するようにしてくださいね(^^。

>これを持って行くと便利
(本に載っている可能性ありますが…)

●簡易湯沸かし器とティーバックとコップ
 参考:http://item.rakuten.co.jp/tabizakka/0190515/
 温かい飲み物をユースで買うこともできますが、
 つもり積もるとバカにならないので一つあると良いです。
 もし自分で食材調達してサンドイッチなど作って食べるのであれば、
 参考:http://item.rakuten.co.jp/candyboom/aaa-1/
 みたいなのが一つあるととても便利です。
●コンパス
 方向音痴でなければ必要ないかもしれませんが、
 地図を見る上でかなり役に立った記憶があります。
●足つぼスリッパや折り畳み式のマッサージモノ
 参考:http://item.rakuten.co.jp/tabizakka/09070-17/
 ユースを利用するのであれば相当歩く旅になると思いますので、
 こういうもの一つあると良いです。
●ウィンドブレーカー(防水対応のもの)
 たまに妙に暖かかったり、逆にすごく冷え込む時や、
 ちょっとした雨が降った場合、これ一枚あると便利です。
●ビニール袋2~3枚
 スーパーやコンビニで買い物すると入れてくれるやつです。
 乾き切らない洗濯物入れたり、小物を入れたり何かと役に立ちます。
●ポケットティッシュ・ウェットティッシュ
 これまた何かと役に立ちます。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます★
色々、実体験を聞かせて頂いて助かりました~。
特に、コンパスやウィンドブレーカーなど、気がつかないものを
教えて頂いて、本当に助かりました。
また、何か気がついた事などがあれば教えて下さい♪

この度は、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/16 22:52

無印の吊り下げポーチはおすすめ。


特にユースのシャワー室は、棚のないところも多いので。
http://www.muji.net/mt/naruhodo/reviews/45480768 …

出ていないところでは、
●ビーチサンダルが定番。室内履きの代わりや、シャワーの後に。
●ナンバーロック。 ックパックのジッパーにつけたり、室内のロッカーに。
(ロッカーあっても鍵ないところが多い)
●水泳用のスイムタオルも便利。かさばらないし、1枚あればバスタオル代わりに。
●洗濯するなら洗剤。ミニペットボトルに粉洗剤をつめて。

ユースならたいていキッチンが自由につかえるので(食器含め)、キッチンの類はまず不要。
●自炊するなら箸。(さすがに置いてないので)
●水で溶かせるティーパック (現地で水買って入れる)
●コンセントの、差込口増やすやつ。コンセントは以外と少ないので。

ドライヤーは使わなくても問題ないし、なにより荷物になるので私は持っていかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ナンバーロック、かなり必要ですね!!
早速購入します。
無印のポーチは買っちゃいました~♪

どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 16:47

マグカップ的な水筒と湯沸かし棒


寒いときはありがたい
携帯やドライヤー、カメラなど充電器もたくさんあるでしょうからタコ足延長コードby100円ショップ
http://www.eonet.ne.jp/~nettv/goods.html
同じく100円ショップで健康サンダル、歩き疲れには最高
固定式シャワーヘッドが多いので気になるのであれば洗面器
ほかの意見も参考に
楽しい旅行をしてきてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど!こんな道具もあるんですね。
早速、購入を考えてみます。

洗面器!!全く考えていませんでした♪
色々、ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/17 19:28

旅行会社経営者です。



日本とヨーロッパではまず電圧が違いますし、プラグの形も違います。ヨーロッパでは概ね220-240Vですから日本製のドライヤーのスイッチを入れたら吹き出し口からボッ!と炎が出てあっという間にお釈迦になります。

電圧が2段階になっているドライヤー、なおかつプラグのアダプタを持って行かねばなりません。日本製がそのまま使えるのはアメリカ、カナダ位しかありません。

それから一流ホテルでも洗面所やバスルームにあるような電源は高い電力を消費するドライヤを繋いでも熱い風は出ません。これはもっぱら電気シェーバ専用のようです。

ヨーロッパといえども、ユースホステルにはまず備え付けのドライヤはないでしょうね。

ワインのふるさと、ブルゴーニュですか。いいですねえ、お気をつけてお出かけになって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
海外仕様を買おうか迷っていたのですが、
やっぱり買おうと思います!!
気をつけて行ってきます♪ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/16 22:48

あっちて、日本の電化製品と電圧同じでしたっけ?


ヘタしたら壊れませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違うので、買おうか迷っているのですよ~。

お礼日時:2009/02/16 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!