
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご利用の基本ソフト名とその版を書かれていませんので、XP と仮定して助言します。
Windows 画像と FAX ビューアでも同じかどうかを確認してください。
症状が同じ場合は、再起動してセーフモードでも同じかどうかを確認してください。
症状が同じ場合は、アクセラレーションが無効または不十分の可能性があります。
通常起動させて画面のプロパティの詳細設定で、ハードウェア アクセラレータの設定を調整してみてください。
スタート、ファイル名を指定して実行を選んで 「dxdiag」 と入力して、DirectDraw のテストをして、アクセラレータに問題があるかどうかを確認してください。
グラフィック ドライバの提供元の指示に従ってドライバを削除するか、コントロール パネルの 「プログラムの追加と削除」 から削除するか、セーフモードで削除して、導入しなおしてみてください。
> CPUはAMDの2.5Ghzくらい
> メモリは2GB
> GeForce4の64MB
仕様に問題ありませんが、Alt + Ctrl + Delte キーを押すことでタスク マネージャを開いて、パフォーマンス タブを押して、CPU 使用率と空きメモリがじゅうぶんなことを確認してください。
スレッドが多数動作していると、見かけの CPU 使用率が下がることが知られていますが、まれですので、CPU 使用率が低ければ CPU を換える必要がありません。
不明なプロセスが多かったり、操作していないのに CPU 使用率が高い場合は、追加のハードディスクを用意するなどして、情報を退避させたうえでのクリーン インストールを検討してください。
メモリもコミット チャージの最大値が物理メモリの合計を下回っていれば、容量に問題ありません。
一応、ベンチマーク ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …
で画像表示以外の性能に問題があるかどうかを確認してみると、メモリに問題があるかどうかを調べる手がかりになるかもしれません。
DirectDrawには問題無いようです。
その他はまだ試せる機会がなくチェックはできてません。
OSのクリーンインストールをした当時の動作の重さは覚えていないので、クリーンインストールすれば確実によくなるというのはないのですが、最終手段として覚えておきます。
また調べてみます。
画像表示が遅いという理由に、「必ずこれ」というのがあるのか否かだけでも知りたかったのですが、またの機会に調べます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
メモリーの様な気もしますが、
現在使用されているPCのスペックを示してもらったほうが、
具体的な回答が得られると思いますよ。
ありがとうございます。
メモリの様な気がする
自分の場合は何となくですが
ハッキリした理由があれば是非お聞かせ願いたいです。
あと、スペックに関してですが、
スペックを書き込むのは常識ですが、
PCを組んだのは5年前ですので、
現在のスタンダードなスペックと比較され、理由より先にとにかく低いパーツをスタンダードのものに変えれば良いという結論に達しそうで、あえて止めておきました。
ちなみに簡単にスペックを述べますと
CPUはAMDの2.5Ghzくらいで
メモリは2GB
グラボはGeForce4の64MBのものです

No.1
- 回答日時:
参考意見です。
画像を表示させるのは、グラフィックボードの役割です。
その為、グラフィックボードをよりよいものにといいたいところですが、
買い換える際には接続の企画に注意してください。
・AGP
・PCI
・PCI-Express
上記の3種類ありますのでそのどれなのかを確認してからでないと無駄な買い物をしてしまうかもしれません。
では、がんばってください。
この回答への補足
オマケの注意までありがとうございます。
タダ気になる点があります。
このソフトの場合だと、画像をソフト上でいくつも表示させることが出来るのですが、数を増やすほど、また他のソフトを立ち上げるほど表示の動きが遅くなるんです。
こういうのもグラボの影響でしょうか。
メインメモリは関係ないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
カード上のSATAから起動するには
デスクトップパソコン
-
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
5
PCのCドライブの容量が異常に減少するのですが・・
デスクトップパソコン
-
6
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
7
他のパソコンにCドライブのデータをOSごと移動できますか?
デスクトップパソコン
-
8
ハードディスクの復旧について
デスクトップパソコン
-
9
dynabookのリカバリ領域を誤って削除
中古パソコン
-
10
他のパソコンにDドライブをハードディスクごと移動できますか?
BTOパソコン
-
11
原因不明のCPU使用率100%
中古パソコン
-
12
HDDを認識したりしなかったり
BTOパソコン
-
13
マザーボードのボタン電池の電圧が下がってくると・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
15
Dell Inspiron 1525の、リカバリーDVD無しでの再セッ
中古パソコン
-
16
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
17
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
19
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
×ボタンで消えない・・・
-
ディスククリーンアップの項目...
-
PCがプチフリーズします。改善...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
Database Configuration Assist...
-
Windows2000が重い
-
PCのメモリについてです。色々...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
常駐ソフトをはずしたいのですが
-
Macキーボ-ドでいう全角半角キ...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
スマートカードサービス アク...
-
Red Hat Linuxのキー配列。アン...
-
Macで画面がズームアップしてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
PC98のメモリー不足について
-
PCのメモリについてです。色々...
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
重い作業をするとマウスがカクつく
-
メモリー増設後起動出来なくな...
-
ディスククリーンアップの項目...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
×ボタンで消えない・・・
-
svchost.exeの止め方を教えてく...
-
Database Configuration Assist...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
メモリー増設の効果について教...
-
PCのメモリー不足について
-
検索サイトなどで、打ち込んだ...
おすすめ情報