PCのサウンドカードとしてSE-200PCILTDを購入したのですが、2CHRCA端子が内部のミキサーを通さずwindows上のマスターボリュームも使えないということで、LINEにMIDI音源(MU2000)を入力しても2CH端子からは出てこないようなので、MIDIの再生とPCに録音させる場合でつなぎ変えるのは面倒と思い検索していたら
http://blog.goo.ne.jp/pc-sss/e/a62aade4c920a90c6 …
このような物を見つけたので自作しようと思いました。
自分が作ろうとしているものは5in-2outです。
繋ぎ方としてはmidiを2分岐してカードのLINEと今回のミキサーに入れようと思っています。
使う抵抗はググっていたところ入力はLINE出力しかつながないので10kオーム程度でいいということがわかりました。ただ、今回はボリュームも付けたいのでこちらの値が解らず困っています。
昔購入したハンドメイドプロジェクトという本に作り方も載っているのですが、これだと100kなんていう抵抗とボリュームを使っているようで、自分ではここまでは必要ないかなと思っています。
さらに調べていると「VRの値と抵抗の値が近いと、どれかのVRを絞ると、他の音も小さくなってしまうので注意」なんていうのも見かけました。
なのでボリュームは50kぐらいにしたほうがいいのでしょうか?
それと、2連Aカーブのボリュームを探しているのですが殆ど見つかりません。マルツに行ったらBカーブしかありませんでした。
地方でAカーブが入手できるところも知りたいのですが・・・
ケースはやはりアルミの方がノイズも少ないんですか?RCAプラグは非絶縁の物を買ってしまったのでプラスティックケースの方がいいような気もしますがどうでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご質問からかなりの月数が過ぎ問題は解決されているかもしれませんが
私が悩んだ内容と同じではないかと思って投函いたしました。私もSE-200PCIがwindowsのボリュームと連動がとれず随分苦労しました。その時に便利なツールがあることをしりました。windowsのボリュームと200PCI用マスタボリュームを連動させる、フリーのツールです。是非一度試してみてください。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se362824. …
回答ありがとうございます。
そのようなソフトがあるんですね。
ボリューム問題も困っていたひとつなので試してみたところ、Win7には対応していないようでした。
7対応のソフトが出るのを待ってます。
No.2
- 回答日時:
アンプを入れる理由はレベルだけではなくほかのチャンネルへの影響を防ぐためでもあります。
ボリュームの値は本来ならば理論などを基本として設計すべきでしょうけど、それほどこだわる必要はないと思います。とりあえず「作ってみる事」です、実際に作って不具合があったら直すということが一番身に付く勉強です。また10Kについても使ってみて具合が悪い時も当然あります。ここに20kくらいの半固定抵抗を使うと調整できて便利なんですが。またBカーブの件ですが最近のラジオなどはAカーブはほとんど使われていないですね。理由は判りませんが音量調整がしにくいので嫌なんですが仕方ないのかもしれません。ケースは必ず金属にしてください。
No.1
- 回答日時:
本来でしたら各CH毎のアンプを入れて大きい抵抗でミキシングしたほうがいいのでしょうけど、とりあえずは50kぐらいで作ってみて結果次第で改造も良いでしょう。
レベルはかなり落ちるでしょう。ボリュームは下記のところで買えますよ。種類が多いので良く見てくださいね。ケースは金属でないとインピーダンスの関係上まずいと思いますよ。
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html
回答ありがとうございます。
やはりインピーダンスの関係上アンプは入れた方がいいのでしょうね。
最初はセレクターの同時押しでミックスを考えたのですが、あまりよろしくないとのことでパッシブのミキサーを考えた次第です。
>とりあえず50kぐらいで作ってみて
というのは、ボリュームが50kということで宜しいでしょうか?
抵抗は10kのままでも大丈夫でしょうか?
やはりレベルが半分以下になるというのは気になるので抵抗は10kでと思っています。
はやり金属の方が無難ですか。またマルツか大須に行って見てこようと思います。ただ、大須はパーツコーナーがかなり減ってしまったのが残念です。。
教えていただいたリンク先拝見させていただきますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
ステレオアンプのバランス調整...
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
セメント抵抗の焼損について
-
可変抵抗器(VR)の6本足接続回...
-
スピーカーのアッテネーターを...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
6mm Dシャフトのツマミについて
-
ヘッドホンアンプのギャングエ...
-
出力を下げる方法
-
ダミー抵抗の温度はどこまで上...
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
簡易ミキサーの回路(抵抗値・...
-
「DC漏れ」のチェック方法
-
加湿器のスイッチ付きボリュー...
-
電子ピアノのボリューム調節が...
-
可変抵抗器の使い方を教えて下さい
-
【電気】摺動抵抗器(しょうどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
アンプ バランスVR つなぎ方
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
自作スピーカーのアッテネータ...
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
真空管アンプでの「電流メータ...
-
6mm Dシャフトのツマミについて
-
スピーカーのインピーダンスの...
-
電子ピアノのボリューム調節が...
-
セメント抵抗の焼損について
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
アンプの音割れ対策を教えてく...
-
可変抵抗器(VR)の6本足接続回...
-
プリメインアンプのボリューム...
-
可変抵抗の接続方法
-
バイアス電流の調整方法を教え...
おすすめ情報