
先日、15Ω/5Wのセメント抵抗に10.2V/0.69A近くを流してしまいました。
W=IIRで計算すると、7.14Wになり、定格を2Wもオーバーしています。
流した時間は大体15秒~40秒だと思います。
触ったら熱かったのですぐ電源を切りましたが、このセメント抵抗は既
に焼損してしまったものと考えた方がいいでしょうか。抵抗値を計って
みたら15.4Ωで特に問題はないようですが..。
なお、このとき利用していたACアダプタ(トランス式13V/400mA)も、なん
らかのダメージを負ってしまったと考えた方がいいでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 焼損してしまったものと考えた方がいいでしょうか。
皮膜抵抗器なんかだと熱で皮膜が燃えたりしますが
セメント抵抗の抵抗体は金属製単線なので
結構頑丈です。
赤熱させてしまったことがありますが、焼けませんでした。
売り物に使うのはともかく、趣味で使う範囲なら大丈夫でしょう。
> このとき利用していたACアダプタ(トランス式13V/400mA)も、
> なんらかのダメージを負ってしまったと考えた方がいいでしょうか。
大抵、多少の余裕はあるので、これくらいなら大丈夫だと思います。
まぁ少しでも心配で、使用中に壊れたら困るようなら
使わないほうが無難ですが。
No.3
- 回答日時:
抵抗値が変わっていないのなら、大事丈夫ではないでしょうか。
40%オーバーで40秒ぐらいならぜんぜん大丈夫だと思います。
昔セメント抵抗を断線させた事があります。
100Wx2チャンネルのオーデオ用メインアンプを作ったとき、ラッシュカレント防止用に、1-2秒だけ電源に直列に5Wぐらいのセメント抵抗を入れていました。
半年か1年ぐらいで断線しました。調べたらセメント抵抗の詰め物(粘土のような物)にひびが入っていました。断線するまで匂いもせず何も異常はなかったです。
No.2
- 回答日時:
セメント抵抗ですと、15秒~40秒、40%程度の過負荷では焼損することはないと思います。
過負荷後の抵抗値も変わっていないようですし・・アダプターの方はなんともいえません。しばらく規格内で使って過熱しないか様子をみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
簡易ミキサーの回路(抵抗値・...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
「DC漏れ」のチェック方法
-
TRIO KT-7X(1983...
-
セメント抵抗の焼損について
-
LUXKIT A3500 初段の回路
-
プリメインアンプLUXMAN L-530...
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
電源コードってガムテープで固...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
コンサートホールでの使用電源...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
教えてください! PS4の友達と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
【電気】摺動抵抗器(しょうどう...
-
真空管アンプの抵抗(セメント抵...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
セメント抵抗の焼損について
-
パワーアンプのボリュームをバ...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
「デバイスとドライブ」の表示...
-
スピーカーのアッテネーターを...
-
LUXKIT A3500 初段の回路
-
出力を下げる方法
-
スピーカーのインピーダンスの...
-
電子ピアノのボリューム調節が...
-
ネットワーク回路について
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
1個だと抵抗値計算はどうなり...
おすすめ情報