
プリメインアンプLUXMAN L-530に使用されているパーツの品名・定格が分からず困っています。
リード線が切れてしまい交換したいのですが、品名等分かりません。
写真のパワトラの間に取りつけられている2本リードのパーツです。これは何なのでしょうか?
写真では写っていませんが、、左側面にオレンジ色の●印があります。
ダイオードかと思い、テスタで導通確認したところ、以下の値でした。
左ピン → 右ピン方向 抵抗値モード5MΩ、 ダイオード測定モードOL
右ピン → 左ピン方向 抵抗値モード2MΩ、 ダイオード測定モード0.832V
普通のダイオードとは抵抗値も降下電圧も異なります。
どなたか代替品情報や、ヒントでも何でも結構ですので、お教え下さい。
宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サンケンのSTV2Hではないかと思いますが、確信はありません。
基板上の部品番号(D407とか)が判れば特定できるのですが...
この回答への補足
貴重なアドバイス、有難うございました。
先が真っ暗なトンネルで、一筋の光を得たようです。もっと早く質問すれば良かったと思っています。
サンケン STV-2H で検索したところ、仕様表が見つかりました。
http://www.datasheetarchive.com/STV2H-datasheet. …
外形図からも、「サンケン STV-2H 橙」で間違いないと思います。
すでに入手不可のようですが、代替製品などありましたらご紹介下さいませんでしょうか。順方向電圧1.1Vのダイオードで、放熱板取付用パッケージであれば良いのでしょうか?
早速のご回答有難うございます。
放熱板上に直接マウントされていましたので気付きませんでしたが、アドバイスを参考にパワトラ基板を見てみたところ部品番号とシンボルがシルク印刷されていました。
部品番号:D407
シンボル:ダイオードを2個直列にしたような記号
となっておりました。
ご教授いただいたサンケンの部品なのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
基本的には方向性はないはずですが、故障で異常な測定値が出るのでしょうか。
なお、L-530の回路図ですが「L-530 回路図」で検索するといろいろと出てくるので、うまくいけば見つかるかもしれません。
ただ、古い製品ですから、部品番号がわかっても同様の製品が入手できるかは疑問ですが。
繰り返しのご回答有難うございます。
「L-530 回路図」で検索してみましたが、回路図が掲載されているHPは見つかりませんでした。
仰る通り、古いアンプですので入手不可かもしれません。
本アンプは正常に動作していたのですが、回路図を作成しようとPCBを動かしているうちにリード線が取れてしまったのです。何とか、復旧させたいと思っています。
No.1
- 回答日時:
多分サーミスタというパーツだと思います。
出力トランジスタの温度を測り加熱を保護するための部品です。回路図がないので型番はわかりませんが。
Wikipediaより
サーミスタ(thermistor)とは、温度変化に対して電気抵抗の変化の大きい抵抗体のことである。この現象を利用し、温度を測定するセンサとしても利用される。センサとしては-50度から500度前後まで測定ができる。
早速のご回答有難うございます。
私も初めはサーミスタかと思いましたが、質問文にもあるように、方向性があるので半導体かな?と思ったわけです。
サーミスタにも方向性を持つものがあるのでしょうか。もしご存知でしたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
真空管アンプの抵抗(セメント抵...
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
ボリュームの種類とメリットデ...
-
オーディオアッテネーター自作 ...
-
LUXKIT A3500 初段の回路
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
「DC漏れ」のチェック方法
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
電源コードってガムテープで固...
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
整流管5U4GBについて
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
教えてください! PS4の友達と...
-
LUXMANの(K)MQ60の電源トランス
-
これからZoomを始めたいと思い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
【電気】摺動抵抗器(しょうどう...
-
真空管アンプの抵抗(セメント抵...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
セメント抵抗の焼損について
-
パワーアンプのボリュームをバ...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
「デバイスとドライブ」の表示...
-
スピーカーのアッテネーターを...
-
LUXKIT A3500 初段の回路
-
出力を下げる方法
-
スピーカーのインピーダンスの...
-
電子ピアノのボリューム調節が...
-
ネットワーク回路について
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
1個だと抵抗値計算はどうなり...
おすすめ情報