
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
どちらでも良いでしょう。
下記のリンク先に興味深い内容が書かれています。一部だけ抜粋しておきます。http://www.asahi-net.or.jp/~va4h-nsn/kana.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2.2)英語の語末の -y に対応する長音表記
現在、前節で述べた場合以外でも、語尾に長音が付いたカタカナ語は、その一部を下記に例示すように、やたらと目に付く。
ベービー(ba-by)、デモクラシー(de-moc-ra-cy)、キャンデー(can-dy)、バイオロジー(bi-ol-o-gy)、ウイスキー(whis-ky)、ゼリー(jel-ly)、シンフォニー(sym-pho-ny)、フロッピー(flop-py)、アクセサリー(ac-ces-sa-ry)、パーテー(par-ty)等
これらの英語は、最終音節が -by, -cy, -dy, -gy, -ky, -ly, -ny, -py, -ry, -ty 等のように、子音字+yであることが共通している。発音を辞書で調べると、何れも語尾の発音は短音の /i/ であり、長音 /i:/ ではない。最終音節が -y だけの場合もあるが、後述する。
それにも拘わらず、これらのカタカナ語では、何れも語尾を長音で表記している。何故、このような誤った表記がまかり通っているのかを、考えてみる必要があるだろう。これだけの実例があると云うことは、それなりの理由があると考えるのが妥当である。
前記の例で、キャンデーとパーテー以外のカタカナ語は、語尾の長音記号前の音韻が、ビ、ピ、シ、ジ、キ、ニ、リ等、全てイ列の音韻である。従って、これにさらに -y に対応するイの音を続けると、日本語の場合、最終音節はイイの連母音となるから、その発音はイ列の長音に等しくなる。
キャンデーとパーテーの例では、語尾の長音記号前の音韻が、デ、テでエ列の音韻である。従って、これにさらにイの音を続けると、日本語の場合、エイの連母音となり、その発音はエ列の長音と同じとなる。また、デ、テをディ、ティと表記すると、同様な語感からキャンディー、パーティーとなる。
いずれの場合も、英語の語尾を連母音と誤解して勝手に発音することに、長音と誤表記する原因がある。従って、専門語のこれらの例で長音を付けないのは、長音を省略した訳ではなく、長音がない方が原音に近いからである。何故、一般語の表記で、これほど明らかな誤表記が多数慣用されるのか、不思議と云えば不思議である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
英語の原音への近さにこだわれば「パーティ」、日本語での発音のしやすさを考慮すれば「パーティー」となるのだと思います。ご参考になれば・・・。
No.5
- 回答日時:
"Party"の発音はアメリカ式ではパーティーとなります。
アメリカ英語の発音では、単語の語尾に来る“Y”の発音記号は
[i:]とキ母音です。
従って、マイクロソフトもアメリカ系ですから、パーティーにしたのだと思います。
以上ご参考まで
No.4
- 回答日時:
"Party"の発音はアメリカ式ではパーティーとなります。
アメリカ英語の発音では、単語の語尾に来る“Y”の発音記号は
[i:]と長母音です。
従って、マイクロソフトもアメリカ系ですから、パーティーにしたのだと思います。
以上ご参考まで
No.3
- 回答日時:
平成3年に内閣より出された告示で「英語の語末の‐er,‐or,‐arなどに当たるものは,原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。
ただし,慣用(注)に応じて「ー」を省くことができる」となっています。最近はJISもこれに準じています。注:昔のJIS規格は「3音以上の場合には語尾に長音符号を付けず、2音以下の場合には語尾に長音符号を付ける」でした。
原則「ー」ありを正統とするが今は過渡期なので慣用による「ー」なしも認めるということのようです。
言い方が少し違いますが、昨年マイクロソフトが「今後は、より自然な発音に近い表記を採用する」と発表しました。パーティよりパーティーということですね。
No.2
- 回答日時:
パーティーは日本語ですから、それでいいとは思います。
英語の[i]の音はアクセントがあるかないかでかなり違います。partyのyはアクセントがないので、あいまい母音に近くなります。米語ではさらにtもrのような発音になりますので、強いて言えば「パーレ」みたいな感じです。そのように書いても誰もわかりませんので、日本語表記としては「パーティー」でよいと思います(日本語としては、2番目の母音を長母音で発音するのが普通ですし)。
No.1
- 回答日時:
広辞苑、リーダーズ英和辞典、ジーニアス英和大辞典などをざっと見たところ、どれも「パーティー」でした。
出版物では、その都度、編集者が統一表記を決めてそれに従いますが、「パーティ」とする書物もかなりあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メンテナンスmaintainance は...
-
I read a book. I read books. ...
-
1900の読み方
-
「よう」っ名前の人は英語で My...
-
こうき 英語
-
発音の問題です
-
ハングルの陽母音はア、オ以外...
-
「っつって」は何の意味ですか。
-
定冠詞(っていうんでしたっけ...
-
どうして AEIOU ですか?
-
定冠詞theの読み方
-
the yearのtheの読み方は「ザ」...
-
アルファベット以外の文字を用...
-
日本の母音の順番はナゼ、「あ...
-
なぜ朴さんが英語表記でMr.Park...
-
子音を重ねて able
-
リエゾンについて、教えて下さ...
-
外国では、どれが正しい発音で...
-
英語の弱音を教えてください
-
ジーニアス第4版の発音表記に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こうき 英語
-
メンテナンスmaintainance は...
-
I read a book. I read books. ...
-
1900の読み方
-
アルファベット以外の文字を用...
-
「っつって」は何の意味ですか。
-
「務めさせていただきます」言...
-
英語の「長母音」「短母音」と...
-
どうして AEIOU ですか?
-
発音記号 ts ʧ の違い
-
「大」のローマ字表記で悩んで...
-
"Party"は“パーティ”、“パーテ...
-
the yearのtheの読み方は「ザ」...
-
母音の数
-
ローマ字
-
どうしてboring はmore boring ...
-
カー・オブ・ザ・イヤーの「ザ...
-
なぜ朴さんが英語表記でMr.Park...
-
the(ジ)の発音について
-
私の名前は「ゆう〇〇」なんで...
おすすめ情報