重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これから先、世界中から戦争がなくなる日は来ると思いますか?

なくす必要はありますか?

感情論は抜きでお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

いくさというのは、人類の背負う「業」(ごう)だと思います。



人間が人間である以上、戦争はなくならないでしょう。
少なくすることは可能だと思いますが…。

又、戦争で利益を得る人々がいる限り、根絶やしには絶対にならないでしょう。(現実に、軍需産業その他、直接・間接に利益を得ている人たちは多いです)
    • good
    • 0

ありません 戦争の基本は生きて行くためなのです


死に直面すると生きるために他人を殺すことはいとわないです
    • good
    • 0

これだけ多種多様の国、人種があるなかで、思想/宗教/文化/貧富の差がなくなることはないでしょう。

したがって戦争はなくなることは、ないと思います。
仮に世界が1つの国に統合されても、内戦という形で争いは起きるでしょう。
    • good
    • 0

戦争のない時代なんてありません。


戦争というと国家間の争いだと思っているけど、発端は個人のトラブルから起きるんです。それが段々と拡大されていく。
戦争というよりも喧嘩です。喧嘩から始まる。
喧嘩のない社会考えられますか。身の回りでしょっちゅうおきている。
なんで喧嘩紛争がおきると思いますか?
貴方は喧嘩したことありませんか。怒ったことがありませんか。
    • good
    • 0

>これから先、世界中から戦争がなくなる日は来ると思いますか?


人類が滅んだ日がその日

>なくす必要はありますか?
有るほうがよいか、無いほうがよいかと言われれば、そりゃないほうがいいでしょう。

宗教問題と人種(民族)問題と経済問題
大体これが戦争の原因ですし、やっぱりなくすには人間が消えるしかないとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。核の問題も。核保有国がそれを放棄するとは思えません。
あとは連鎖するのみです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 07:25

>世界中から戦争がなくなる日は来ると思いますか?



戦争は無くならないと思います。
理由は、歴史書を開いて見れば、一目瞭然でしょう?

>なくす必要はありますか?

当然、「ある」でしょう。
「戦争は殺し合い」、「戦争は野蛮な行為」、「戦争は無益」と考える人たちが大勢います。

しかし、残念ながら、
「戦争が無くなっては困る」、
「戦争で金儲けできる」、
「敵を滅ぼすまで戦争は続ける」
と言うような人たちも大勢いるのも、また事実なんですネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史は繰り返す
人間は結局、変われないのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!