
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
GetFileVersionInfoSize→GetFileVersionInfo→VerQueryValue
で取れる構造体のdwFileVersionMSとdwFileVersionLS
ファイルのプロパティで見れるような4つの数字に分けるときはそれぞれにHIWORDマクロとLOWORDマクロ
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/win32/mi …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
参考URLを元にソースを組んだところ、
DWORD hoge1 = info->dwFileVersionMS;
DWORD hoge2 = info->dwFileVersionLS;
にてバージョン情報らしき値を取得することが出来ました。
>ファイルのプロパティで見れるような4つの数字に分けるときはそれぞれにHIWORDマクロとLOWORDマクロ
のご指摘について、
DWORD hoge1 = (HIWORD)info->dwFileVersionMS;
DWORD hoge2 = (LOWORD)info->dwFileVersionLS;
としたところ、
'HIWORD' : 定義されていない識別子です。
'LOWORD' : 定義されていない識別子です。
とのエラーが出てしまい、コンパイルが通りません。
何かヘッダをインクルードするのかと思い、色々調べた上
#include <windef.h>
#include <windows.h>
を追加したのですが、だめでした。
これらのマクロを使用するために、何か他に定義しなければいけないのでしょうか?
当方マクロを使用したことがなく、解決出来ない状態です。
お手数ですが、ご教授頂けませんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
HIWORDやLOWORDは型マクロではなく
関数マクロです。
HIWORD(info->dwFileVersionMS)
とかにする必要があります。
ちなみに、バージョン情報の左側から取り出すには、
以下のようにすることもできます。
info->dwFileVersionMS>>16,
info->dwFileVersionMS&0xffff,
info->dwFileVersionLS>>16,
info->dwFileVersionLS&0xffff,
DWORD FileVer1 = HIWORD( info->dwFileVersionMS );
DWORD FileVer2 = LOWORD( info->dwFileVersionMS );
DWORD FileVer3 = HIWORD( info->dwFileVersionLS );
DWORD FileVer4 = LOWORD( info->dwFileVersionLS );
のように記述することで取り出すことが出来ました!
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
エディットボックスのフォントを変えたい
C言語・C++・C#
-
-
4
VC++スレッドの正しい終了のさせかた
C言語・C++・C#
-
5
static 文字が上に張り付いて・・・
C言語・C++・C#
-
6
リストビューで最下行から最上行にスクロールした際の描画問題
C言語・C++・C#
-
7
VC++で文字列から任意の文字を削除するにはどうしたらいいですか?
C言語・C++・C#
-
8
ラジオボタンのグループ化
C言語・C++・C#
-
9
ダイアログ表示時にチェックボックスにチェックされている状態にするには?
C言語・C++・C#
-
10
実行ファイルのパスを取得したい
C言語・C++・C#
-
11
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
12
MFCでコンボボックスを選択不可状態にしたい
C言語・C++・C#
-
13
CStringをwchar_tに変換したい
C言語・C++・C#
-
14
VC++プログラムをつかったBMP画像の拡大縮小について
C言語・C++・C#
-
15
CFileDialogの最初のディレクトリ設定
C言語・C++・C#
-
16
起動時に何のダイアログも表示されない
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
特定文字のある行の前に空白行...
-
TERA TERMを隠す方法
-
ソース内の行末に\\
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
WORD テキストボックスを全ペ...
-
EXCELマクロでのThisisWor...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
組んだマクロをメールで送る
-
Excel 改ページのVBAうまくい...
-
マクロの連続印刷が突然不可能...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
Tera term で ログインプロンプ...
-
wordを起動した際に特定のペー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
TERA TERMを隠す方法
-
特定文字のある行の前に空白行...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
UWLSの記録でマクロを作成し使...
-
エクセルで別のセルにあるふり...
-
マクロ実行時、ユーザーフォー...
-
ソース内の行末に\\
-
wordを起動した際に特定のペー...
おすすめ情報