重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人の同人誌をデジタルで製作するにあったって質問させていただきます。
今回初めてグレースケールで同人誌を製作したいと思ったのですが、
今まではフルデジタルではありますが二値での作品しか製作した事がなく、
作成方法の混同を防ぐため、グレースケールの知識はサイトや書籍の
情報などを全く集めておりませんでした。
所有ソフトはsai、コミスタ、フォトショです。

今回は作品のイメージで、台詞以外(主線や枠線も)鉛筆で描いたような
グレスケ漫画にしてみたいと考えているので、saiまたはコミスタ、
フォトショなどでフルデジタル(鉛筆画取り込みでなく、鉛筆機能?)で
描き込んだ作成方法を分かりやすく教えていただけるおすすめのサイト
などありましたら教えてください。
またこちらで手順など教えて頂けるようであれば宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

グレースケール原稿書きかたは人それぞれだと思いますが、自分の場合は、一色、または多色で濃淡をつけて書きます。


コミスタがあるのなら、鉛筆で書いてそのままPhotoshopに出力すれば良いのではないでしょうか。

入稿する際は「白黒完全原稿」が定番ですので、グレースケールで作成しても、最終的には網焼き作業(白黒二値化)が必要となります。

・鉛筆と濃淡(薄墨効果)で作成
・網焼き(二値化)

これで、全体が細かなスクリーントーンで出来たような絵になれば完成です。
薄墨のような濃淡を印刷にも出したい場合、二値化する時に線数を多めに出力します。大体60~80がお勧めです。(ですが、縮小がかかる場合は点が潰れたりしますのでご注意下さい)

主線が綺麗な網にならず、はっきりしすぎるという場合は、主線レイヤーを少し薄くしてやることで調整が可能です。

印刷所や印刷方法によっては、網焼きしていないグレースケール原稿でも入稿できることがあります。
そちらの詳細は各印刷所にお問い合わせ下さい。

自己流な方法ですが、参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!