電子書籍の厳選無料作品が豊富!

得意料理は何ですか?という質問はよくありますが、そうでなくて、不得意料理、できれば作りたくない料理は何ですか?
それはどうしてですか?
・とてつもなく不味いから?
・食べた人の評判が最悪だったから?
・作り方が面倒だから?
・作れるけどヘタだから?
いろんな理由があると思います。

さて、どんな料理が不得意ですか?
不得意武勇伝を教えて下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

苦手なものだらけですが、


特に苦手なのはカルボナーラです。
どうしてもモダン焼きになってしまいます。(-_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カルボナーラがモダン焼きですか!!
それはそれで、なかなかかも・・・
モダン焼きのつもりで作ってみては如何でしょうか?
そしたら、意外と元に戻るかも。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/20 18:41

おにぎり。


できる料理は品数少ないですが、ほどほどにできていると自分は思っているのでいいとして、おにぎりだけがうまくできません。
友達とおにぎりパーティーをすると、友達は上手ににぎっているのに、私は大小さまざま、具もはみ出し放題です。
人と比べられる料理は、こうして友達と一緒にするおにぎりパーティーぐらいしかないので、自分が一人で作って自分が一人で食べるだけの物は比べられずに自分でOKを出しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくよく分かります。
私はうまく三角に握れないんです。
それとおっしゃるように、具もうまく中央に行かない。
最近、手のひらにラップを乗せて、その上にご飯を乗せてラップごと包んで握る方法を見て、これならいちいち手を洗わなくて済む、と思いました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/21 10:00

卵焼き


・・・料理の基本なのに(泣)

クリーム系の揚げ物
・・・難しそうで、作ったことがない。

鶏肉とかをオーブンで焼く料理
・・・何度で、どれくらいの時間焼いたらいいの?
・・・焦げない?
・・・生焼けじゃない?
・・・これ、作れたらもてなしメニューに加えられるんだけどな

ワカメの和え物
・・・不得意(味)ってわけではないけど
・・・いつもばかみたいにワカメを大量に戻す

二和え(紅白なます)
・・・ねえ、なんでそんなにキツイ味なの?
・・・ねえ、もちょっとまろやかになってくれない?





うーん。不得意料理って挙げるの難しいですね!
普段敬遠して、作らないから。
そんな料理があること自体、忘れてる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、お酢の料理って加減が難しいですね。
ワカメも分かります。戻す前はほんとに少ないんですが、一掴みでも結構な量になりますね。
不得意×作らない=益々不得意になりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/21 09:57

揚げ物全般


油ははねるし、揚げた後の油の処理にも困る。
煮物みたいにちょっと煮すぎてもいいや。とならずにちょうど良い時間揚げないと生か焦げ焦げになる。
その上カロリーが高い。

しかも自分で揚げるよりのスーパーの半額タイムで買ったほうが安上がり・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、油モノは後処理が一番大変かも・・・
それに、少量はかえって不経済ですよね。
惣菜に走る気持ちがわかります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/21 09:53

ゆで卵です。

簡単そうに見えて意外と失敗します。ゆで時間がわからなかったり、殻がヒビ割れたり、黄身が偏ったり…。調べれば分かることなのですが、何か面倒なので無しでいいやと思ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、そうかも知れませんね。
私もベストなゆで卵って、なかなかできません。
一番あるのは、殻を剥く時に卵の一部がくっついてしまうことです。
水から茹でたらいいとか卵が古いからとか、いろいろ言われますが、いまいち分かりません。
簡単そうで難しいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/21 09:52

なんでかな~カレーです



カレー粉を使うことも
小麦粉から作ることも(キットですけど)
たまねぎきつね色にすることも
チャツネいれたり、コーヒー入れたりしても
ちゃんとしたカレーにならない!なんでよ

家族が、カレー風なんだけどね。って
イマイチ違う、って
ハヤシライスは得意です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手作りカレーですか!
きっとコクと塩加減の問題だと思います。
私も作った事がありますが、薄っぺらい味というか、コクが出ずにまさしく「カレーらしい代物、でも決してカレーではない」ものができました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/21 09:49

料理が下手な者です。

何を作っても家族から顰蹙(ひんしゅく)を受けています。
でも、お好み焼きをたま~に作ります。
自分で言うのもなんですが、私が作るお好み焼きは美味しくないです。どうしたら美味しいお好み焼きを作れるか?、今でも家族を実験台にして精進(しょうじん)しています。
先日、私が作ったお好み焼きを食べるのに、ためらう子供に、「冷めたらよけい不味く(まずく)なるぞ。」と、脅かして(おどかして)やったら、すぐに完食(かんしょく)しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とことん不味いお好み焼きって、お目にかかったことがないですが、そんなにですか?
週1回は必ず作って精進しましょう。
極めたら、償いに子供に何かを買ってあげましょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/20 18:49

てんぷらです。


さくっと揚がるというてんぷら粉と、驚くほどかりっと揚がるという揚げ油を使って、驚くほどべちゃなてんぷらが出来上がります。
ガス台の周りははねた油で汚れるし…。
『天ぷらは我を見捨てたもうたか…』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同じ経験です。
なぜでしょうかね?油の温度?タネの溶き具合?
よく、タネは冷水で切る程度に混ぜて・・・みたいなことを言いますね。
結局作っても、一晩経てば“べちゃ”になるのでいいかと思ってます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/20 18:38

主夫歴6年のキャリアを、なめないで頂きたいですね。

<`ヘ´>

不得意料理?

ふっ、笑止。



勿論、『料理全般』です!!

とほほほ・・・

主夫初めてすぐに料理本買ってきて「マニュアルがあれば大丈夫」と思ったのが甘かったです。

「砂糖少々」:少々って何グラムだよッ!!(-_-メ)
「中火で20分」:中火と弱火(強火)の境はどこだよッ!!(-_-メ)
「5分ほど」:4分30秒か?5分30秒か?5分じゃダメなのか!?
「たっぷりのお湯で」:何リットルだぁーーー!?(-_-メ)
「180度の油で○分」:そんなこと言ったって鶏肉入れたらすぐに160度くらいに下がるし、だから火力を強くしたら今度は190度くらいになるし、ずっとガスコンロのレバー持って油温度の微調整してたら、気がついたら「唐揚げ」のはずが「竜田揚げ」みたいな色になるだろッ!!(-_-メ)

本ネタはこのくらいで許してやろう・・・。

なぜかカレーを4人前作ろうとしながら色々やっていると10日間くらいカレーの日が続いたり。

「簡単!!20分でできるマカロニグラタン!!」を便利だヽ(^o^)丿と買って帰って作ってみたら2時間以上かかったり。

スパゲティ茹でた後のお湯を有効利用しようと付け合せのゆで卵を作ろうと投入してみたら卵が破裂したり。
(電子レンジも爆発したなぁ。いや、アレはするとは聞いてたのですが半信半疑で。。。)

「素麺は簡単」と聞いたのに茹でてみたら白いナマコみたいな不気味なモノになってしまったし。(T_T)

小学生の息子に「お父さんの作ったお弁当は色が暗い」と責められるし。

料理センスというもの(だけか?)が根本的に欠けているのだと思っています。

長男が小5の時に「ついに父を超えたな」と感じたくらいですから。(笑)

よく息子2人が健康に育ったものだと自分以外の誰かさん(神?)に感謝ですね。

長々と失礼いたしました。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー、かなりの腕前だ!!
誰も絶対に真似の出来ないくらいの腕前・・・
マイエプロンを持っていますか?
初心者マークのアップリケを5個くらい縫い付けましょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/20 18:35

クリームコロッケ・・・だったのですが、


漬ける卵液に、少し小麦粉を混ぜてトロミを出し、
パン粉を付けて、軽く熱した油をハケで塗って、オーブンで焼くと、
失敗無く低カロリーで焼けました(笑)

それはさておき、
豚の角煮はどうもダメです。
長く蒸す気がしないし、圧力鍋だと崩れてしまって、スカスカみたいな味になるし・・・。

ではではwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリームコロッケの作り方、変わってますね?
油で揚げるんではないんですね。
確かに低カロリーに仕上がりそうです。
豚の角煮は蒸すんですか?私はめったにしませんが、焼いた後、タレにどっぷり入れてコトコト煮ます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/20 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!