dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。40代のおっさんです。

みなさんはカレーライスにソースをかけて召し上がりますか?
我が家では、カレーは週1くらいのペースで食卓に上がる人気メニューで、
グリコ「熟カレー」「絶品」ハウス「こくまろ」などがメインですが、
たま~に学校給食を思い出させるような、昔ながらの黄色いオリエンタルカレーが出ます。
そういうカレーには、私はソースをかけて食べてます。

みなさんは・・?
(1)いつもかけて食べる
(2)時々かけて食べる
(3)かけない
(4)えっ!?カレーってソースかけるの?そんなん知らんかった!?
(5)その他

で、教えて下さい。10~20代の若い方達なんかはソースかけての
食べ方は知らないんじゃないかな・・?
他に我が家ではこんなんかけてますとかトッピングなんかも教えて下さい。

A 回答 (33件中1~10件)

(3)に近い(2)です。


我が家では「こくまろ」「熟カレー」のブレンドで美味しいのでかけませんが、食堂なんかで味が足りないと思ったらウスターソースをかけます。

子供の頃の影響は大きいですね。親がカレーにソースをかけていたので自分もかけていました。父親はなんでもソースでしたね。天ぷらでも天つゆが無いときはソースでした。さすがに私もこれは醤油のほうがいいかな。でも冷えた天ぷらはソースが上手いです。
ちなみに北九州出身です。地域差もあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。調味料は地域によって味や種類が違って、奥が深いですよね。
それと親御さんの影響というのも当然あると思います。
私は子供の頃は、どちらかというと醤油派でしたね。大人になるにつれて
ソースを始めとする調味料を多くたしなむようになったかなぁ?
でも、カレーにはソースというイメージが強かったです。
今日この質問を立てて、醤油派の方が結構いらっしゃって参考になります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 09:11

私的には、


1日目はそのまんま食べる!
2日目はウスターソースをかけて食べる!
これが最近の定番です!
ちっさい頃はソースかけて食べるのはゲテモノ食べるような目でみていましたが、一度試しにやってみるとハマってしまいました・・・。
27歳女子でした。

この回答への補足

え~と、質問もだいぶ流れて後の方になってしまったので締め切ります。
予想以上の回答がありました。驚いていると同時に感謝の気持ちでいっぱいです。
この場をかりてお礼申し上げます。

ポイントがお2人にしかつけれないのが、とても残念です。みなさんにポイントをつけたいのが本音です。

ここに集まった回答を参考にして、おいしいカレーライスを作ってみます。

みなさん本当にありがとう!又どこかの質問や回答でお会いしましょう!

補足日時:2005/06/29 19:51
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ちっさい頃はソースかけて食べるのはゲテモノ食べるような目でみていましたが~

ごめんねゲテモノで・・でもおじさんはケダモノじゃないからね(何だそりゃぁ~)

(笑)20代の方でも現在ではソース派に転身されたという涙の出るくらい気得な娘さんじゃぁ~
(さっきから私ヘンですよね?)

>一度試しにやってみるとハマってしまいました

試されたきっかけは何だったのでしょうか?
だってゲテモノと同じ行為を試すのは、さぞ勇気のいる決断だったと思うので・・。
(しつこいですね?私・・)

でもおいしいでしょう?
2日目に使用するというのも新しい証言ですね!

ますます奥が深いです!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 21:14

こんにちは。

昨日から眺めていましたが伸びましたね~。
なんだか(4)の方が多いのみたいなので、加勢に来ました。昔はみんなやってましたよね!(多分)
質問者さまとほぼ同年代女性です。

あえていうなら(5)です。
ソースをかけていたのは(醤油で少し和風とかもやりました)、我が家では昭和40年代から50年代中ごろの時期でした。
その後、他の方がおっしゃっているように、調理段階でソース、ケチャップ、醤油を入れるようになったので、後からかけることはしなくなりました。最後にバターを一かけ放り込むとコクが出るといわれ、時々やってます。私はしないですが、コーヒーやチョコレートを隠し味に入れるとおいしいらしいですよ。

炒めたまねぎをたっぷり入れて、ルーはいろいろ混ぜてます毎回違うルーです。だから我が家は作るたびに違う味です…。

最近では息子が、たまねぎ、人参、ジャガイモ、お肉、全部薄切りのカレーを気に入っているので、やたら簡単な料理になってます。

おすすめは、「ガラムマサラソース」です。カレー売り場で400円くらいで売ってますが、おいしいです。このソースは、今でも後からかけます。どんな甘口カレーも本格的な辛いカレーに早変わりです!是非お試し下さい。

ところでオリエンタルカレーって、コックさんの帽子を被ったキャラクターのやつでしょうか?今でもありますか?実家にスプーンがあったので懐かしいです…。違うかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>オリエンタルカレーって、コックさんの帽子を被ったキャラクターのやつでしょうか?今でもありますか?

はい!あります!オリエンタルは名古屋の企業ですので、中部地方のスーパー、小売店では
今も必ず定番で置いてありますよ!
外人の子供がコック帽をかぶったアレですよ。その通りです。

>昔はみんなやってましたよね!(多分)
そうなんですよ、私もそんな記憶がありますし、昭和40年代のテレビのホーム・ドラマなどの
食事のシーンなんかでカレーが出ると、お父さん役の役者さんが、ソースを
ジャバジャバかけて、スプーンでカチカチかき回して食べてるような、そんなシーンがあった気がするのです。
(山村総さんや竹脇無我さんとかが出てるようなドラマです)

ガラムマサラは我が家も使用してますが、お薦めのソースがあります。
マコーミックが出してる(た?)「カレーリッチ」という調味料です。
あれはカレーにかけても調理段階で使用して煮込んでもどちらでもカレーがおいしくなる調味料でした。
(た?)と書いたのは終売になったのか、売れないので棚から外されるのか、
1~2年くらい前から私の近辺のスーパー、小売店では見かけなくなったからです。
豊かな味になるし、辛さもつけれて私は大好きでしたよ。

「カレーリッチ」知ってるよ、見かけたよ、売ってるよ・・なんて情報もお待ちしてます(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 21:03

行き着けの店ではすでにウスターソースが混入しています。


この場合は、(5)その他になるんでしょうか。

私自身は(3)で、かける行為が信じられません。
#22さんと同じ江戸っ子ですが^^;

カレーと言うルーがかけてあるのに
さらに、かけるのが???です。

大阪の人がチャーハンにウスターソースをかけるのが
主流と聞いたときもビックリです。

でも、最近かける人自体目撃していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>行き着けの店ではすでにウスターソースが混入しています。

y_tacoさんはそのウスターソース混入カレーはお好きなのでしょうか?
お好きというならば、もうすでに貴方はソース派の仲間かも・・フッフッフフ(←不敵な笑みのつもり)

だけど、ご自身でかける行為は???なんですね~。
屈折したソース派ですね(笑)一度ご自分でもソースをかけて楽になりましょうや(爆)

私も余談ですが、チャーハンにソースは中部地方でもかけるはずです。
子供の頃から現在に至るまで、私がかけていますから。
カレーと違ってチャーハンにはほとんど毎回かけるかな?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 20:44

例外的にかけます。



家の奥さんの作るカレーは異常にしょっぱいので「濃すぎて食えない」と苦情を言います。すると次回に限り異常に薄味のカレーが出てきます。

そんな時、ソースや醤油をかけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>異常にしょっぱいので
中々微妙な言い回しですね(笑)
ソースと醤油は全然違う調味料ですが、時によって使いわけをされてるのですね?
これまた新しいご意見です!
同時に使われる方もいらっしゃいましたし、カレーっていろんな調味料や具材を受け入れてしまう
ブラック・ホールのような食べ物なのかもしれません(笑)
またまた大仰ですね・・(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 08:10

(5)その他


バター、コンソメ、ケチャップ、とんかつソース、ディナーカレーで味付けしてしまうので食べる時にソースはかけません。

だからかけないけど入ってる です。

トッピングは白身もまだとろとろっとしている目玉焼き。

>10~20代の若い方達なんかはソースかけての
食べ方は知らないんじゃないかな・・?
私も30代後半ですけど食べる時にソースかける人って知りません・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぼ同年代の方でも、ソースをかける事をしらない方もいらっしゃいますね。
人それぞれの生活環境や生い立ち、出身地、年代と様々な要件がありますので当然な事ですね。

ここで質問して、傾向としてソースにこだわらず、カレーに調味料をかける方と、調理過程で使う方と、全く使用せずルーのみの方、
又、ルーをブレンドされる方などの大ざっぱではありますが、分類が見えてまいりました。

う~ん・・勉強になりますね。カレーライスは中々凄い食べ物に思えてきました(笑)
(そんな大仰なモンじゃないだろうが・・つっこまれそう・・)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 08:04

かけませんね。

作った人に失礼です。
私が作ったカレーにソースをかけるヤツがいたら、食わなくていい!と皿を取り上げます。
コロッケやトンカツのように、ソースをかけることを前提として作っている食べ物ではないので。
味がない、不味いと言っている訳ですから。

タマネギのみじん切りを1時間以上かけて炒めるところから始め、スパイスを調合し、じっくり煮込んだ挙句にソースをかけられた日にゃあ、そいつには二度とカレーを作りません。
レトルトカレーでも食ってもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまた真摯なご意見です。ごもっともだと思います。

私のヒーロー故松田優作さんの逸話にこんなのがあります。
御友人が優作さん宅に訪れて、奥様みゆきさんの手料理を頂いてる時、
お友達が「奥さん、ちょっと塩とってくれませんか」と言ったとたん、優作さんが
「ウチはレストランじゃないんだよ。」と怒ったそうです。
奥様がその場を取り繕って事なきを得たようですが、一触即発、ひやひやモノだったそうです。

こういう事柄は、食べ物についてというよりは、愛する者への気遣いという事にもつながってきますね。
ますます奥が深くなってきました・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 06:26

男、40代です。


社食でカレーを食べるときは必ずソースと七味をたっぷり掛けます。
甘口カレーより甘いので。

家ではソースを少量隠し味で入れるので掛けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

七味!これまた新しいご意見の登場ですね♪
カレー店などで置いてある調味料は、レッド・ペッパー、
チリ・ペッパーの類が、あるいは色々混ぜた物が常備されてますよね。
七味は和風ですが色々混ざってるので、カレーにかけるとおもしろい味になりそうです。
私的にはやってみたいですね。

>社食のカレーは~甘口カレーより甘いので。
同感です(涙・・)
何かかけずにはいられませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 06:15

私は、(4)えっ!?カレーってソースかけるの?そんなん知らんかった!? です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お若い世代の方でしょうか?
この質問を立ち上げて、ソースをかける事を知らない若い方がたくさんいらっしゃるのでは・・?
と、考えておりました。
なぜなら、外食した際にカレーにソースをかけてらっしゃる方を、
私自身あまり見かけなくなった・・という事があったからです。

昭和40年代くらいはよくお見かけした・・そんな気がします。

時の移り変わりをこんな事柄でも感じると感嘆しております。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 06:06

No.21です。


>そんなジジむさい事できないよ!って意味でしょうか?それとも、かっこ悪い?(涙・・)
泣かせるつもりは…すみません。
なんていうか、カレー自体の味を大事にするようになったと言いますか、他の食べ物でもそうですが調味料をあまりかけないので。
フォローになってます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォローになってます(笑)ごめんなさい、逆に気をつかわせたみたいで(汗・・)

>カレー自体の味を大事にするようになったと言いますか、他の食べ物でもそうですが調味料をあまりかけないので。

食べ物の味自体を大切にされるというお考えなのですね。
今のカレーはとてもおいしいので、あえて調味料を加えなくても
充分においしいと思います。
私もソースをかける状況は、ごくごく特定されておりますので・・。

2度にわたる回答とお気遣いに感謝いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 05:57
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!