dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。40代のおっさんです。

みなさんはカレーライスにソースをかけて召し上がりますか?
我が家では、カレーは週1くらいのペースで食卓に上がる人気メニューで、
グリコ「熟カレー」「絶品」ハウス「こくまろ」などがメインですが、
たま~に学校給食を思い出させるような、昔ながらの黄色いオリエンタルカレーが出ます。
そういうカレーには、私はソースをかけて食べてます。

みなさんは・・?
(1)いつもかけて食べる
(2)時々かけて食べる
(3)かけない
(4)えっ!?カレーってソースかけるの?そんなん知らんかった!?
(5)その他

で、教えて下さい。10~20代の若い方達なんかはソースかけての
食べ方は知らないんじゃないかな・・?
他に我が家ではこんなんかけてますとかトッピングなんかも教えて下さい。

A 回答 (33件中11~20件)

こんにちは。


既婚・40才・女です。

イヤッッ、ダメです!!
「カレーにソース」派のひとがいる事は知ってますが、
私は絶対にダメです!!
と言う訳で・・・(3)です。
ソースがあうあわないの前に、ソース嫌いなのです。
すっぱいもの嫌いです~~。
コロッケも目玉焼きも絶対におしょうゆ派♪

ちなみに、カレーにトッピングはしませんが、
カレー出来上がりの最後に隠し味として、
ほんだしとおしょうゆ少し入れて和風な感じにします♪
カレールーはいくつかプレンド派です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カレー云々の以前にソースがお嫌いなのですね。
そうですな、嗜好の問題ですから当然あって然りのお答えだと思います。

>カレー出来上がりの最後に隠し味として、
ほんだしとおしょうゆ少し入れて和風な感じにします♪

和風がお好きなのですね?我が家はチキンブイヨンをベースにしておるようです。
中々おいしいですよ♪

それと、今回の質問立ち上げて、ルーのブレンド派の方が多いというのも大変参考になります。
我が家も時折ブレンドしておりますね。毎回ではないようです。
あくまで前回の残りのルーを消費するのが目的のようですが・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 18:11

兵庫県出身東京在住、30前半男です。



私自身はかけませんが、親父は毎回かけてます。
水に対して調理表記の倍のルーをつかってドロドロにするので、ウスターソースとのからみがよくありません。

ちなみに「こくまろ」と「熟カレー」のブレンドが、最近のお気に入りなのですが、#8さんと同じですね。
それがうれしくてツイツイ出てきてしまいました(笑)

そう、鍋の次の日に、残っていた糸コンニャクや白菜なんかが入っていた鍋の具カレーがありました。
もしかして出汁も鍋の残りだったのかな…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおぉ~鍋の具カレー!これまた斬新ですなぁ~!
糸コンニャクや白菜っていったら、まるですき焼きです。

お父様がソースを愛用されてるのですね・・。
やはり親御さんや年配の方の使用がキー・ポイントですかね?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 18:03

60目前の江戸っ子です。



ライスカレーにソースをかけるのは当たり前だと思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人生の大先輩ですね、恐縮です。

>ライスカレーにソースをかけるのは当たり前だと思っていました。

ライスカレーってひっくり返ってる所が粋ですね♪

カレーライスなのかライスカレーなのかって言うのには諸説ありますが、
私はどっちの量が多いかで言い方が変わるとか、地方によって違う説なんかに共感してしまいます。
確か以前にこんな質問もありましたね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 17:58

29歳・女です。


子供の頃はソースかけたり卵かけたりして食べてましたが、
さすがに今では何もかけません。
ですので
(3)かけない
です。
マヨネーズ大好きな友人はカレーにマヨネーズかけるらしいです…気持ち悪(+_+)

ちなみにカレー粉は「ザ・カリー」と「ゴールデンカレー」のミックスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>さすがに今では何もかけません。
って、さすがにってどういう意味なんでしょう?(笑)
そんなジジむさい事できないよ!って意味でしょうか?それとも、かっこ悪い?(涙・・)
でも子供の頃は、やっぱかけてた経験者なのですね。
カレーにソースって、「大人になるための登竜門」なのでしょうか?(笑)
ますます奥が深い・・!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 17:51

こんにちは。



20代後半の女です。
学生のころに何度かかけて食べたことがありますが、ソースの味が強くなってしまったイメージが残っていて、それからはかけたことないです。
なので(3)ですね。

但し#16さんと#17さんが仰っているように作る段階で隠し味程度に入れる時があります。あと、ケチャップも。
確かに学校給食のような昔ながらのカレーだとウスターソースのような味(辛み)でパンチを効かせたくなるかもです(^^)これは辛さの好みがあるから人それぞれなんでしょうね。



                                 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソースをかけない方でも、昔はかけて食べた事がある・・そういう話も多いんですね・・参考になります。
そして又もやケチャップの登場!トマトを入れるカレーは結構好きなんですが、
隠し味でケチャップを入れるというのが私には新鮮です。
ぜひやってみたいですね。

>昔ながらのカレーだとウスターソースのような味(辛み)でパンチを効かせたくなるかもです

そうなんですよ!(笑)
学校給食や大衆食堂のカレーって、まるでソースをかけるのが前提のような味付けだと感じてしまうのです(笑)
ですからそういった状況でソースを使用しないのは失礼では・・?と、おじさんは思ってしまいます(笑)
(失礼って、何によ?)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 17:44

こんにちは。

20代前半です。 カレーにソース。。。懐かしい感じがします。親と暮らしているときは時々かけていました。とゆうか、お父さんがかけているという印象です。   自分で作るようになってからは調理の段階手少しウスターを加えるようにしています。    でも一口目でいきなりかけられるとすこしいやです><  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調理の段階でウスターを加える・・結構いらっしゃいますね~。
この質問を立ててホント参考になります。
カレーライスは奥が深い・・まだまだ修行が足りないですな(笑)
お父様かけて召し上がってらしたのですね・・。
そうなんですよね~何かカレーにソースをかける行為って、懐かしさや郷愁を思いおこさせるんですよ。
私もひょっとしたらそういう感覚もあるのかな・・?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 17:34

(3)昔は親に進められるままに何の疑いも持たずソースをかけていました。


今では、ソースはかけません。 ミスマッチだと思います。

 余談ですが、親は焼き魚にポン酢をかけますが私はその酸味が
魚の味をスポイルしているように感じられるので、醤油を使います。
時々余計なお世話をされてポン酢をかけられますが、怒ります。

 スイカに塩も好きじゃないですね。気持ちがわからないでもない。
塩が不味いのかも。いい塩を使えばいいのかな? 現在のところ
スイカに塩ふるのまNGです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、親御さんの影響という話が又聞けましたね。大人になって自分の好みが出て嗜好が
変化するか、子供の時のままかというのは微妙ですね。
スイカに塩は私も子供の頃からダメでした。スイカって野菜でしたよね?分類上・・。
だからかな?塩を降る習慣が生まれたのは?辛さを加えると甘さが増すって言いますけど、
増しますかぁ?(笑)私の舌では8942さんと同じで感知してくれないですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 17:26

こんにちは、学生・男です。



私の回答はズバリ(4)です。
但しうちのカレーの場合、ソースを「かけ」はしませんが、ルーの中にあらかじめ隠し味程度混ぜたりはするみたいです。
うちはたまにサフランライスでカレーを食べますが、結構本格的な味がして美味しく感じられますよ。
次はスープカレーに挑戦してみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか・・。
ソースかけるのは若い学生さんは知らない方もいらっしゃるんでしょうね。
ソースの使用は、昔の味の芳醇ではないインスタントカレーを自宅でおいしく食べるための
知恵、料理のアレンジだったのでしょうな。そのなごりが今もかろうじて残っている・・
そんな感じなのかな?だって今のカレーはホントおいしいですもんね。
私もオリエンタルカレーを食べる時だけかな?ソースを自宅で使用するのは・・。

サフランライスでカレーですか?若いって良いですね~(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 17:17

カレーを作る過程でソース入れてます。


お醤油もケチャップも。

だからあえてかけません。

トッピングは 子供の頃からなれてる粉チーズでしょうか。
あとは目玉焼きですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作る過程でソースも醤油もケチャップもですか!?
どんな味のカレーになるのでしょうか?
トッピングに粉チーズも斬新ですね♪イタリアン系のお好みなんでしょうか?

目玉焼き!これ良いかもしれないですね。やってみたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 10:17

ぜ~たいにかけません。


カレー道に反しますし、せっかくのカレーに対して失礼です。
それにカレー味かソース味か分からないではありませんか?
ソースはソースの出番は他にもあるのでソースはソースらしくでしゃばらないようにしましょおぉぉ~。

余談ですがマヨラーも許せん!
理由は上記と似たようなものです。
むぅう~~~ん・・・(( ( ( ̄  ̄メ) ) ))プンプン

ところで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カレー道ってなに? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでしょうねぇ~?(笑)
マヨラーの方は、カレーにもマヨネーズかけてましたよ。
「おいしいの?」って聞いたら「最高じゃないですかぁ~やってみてくださいよぉ~」
って言うので、一度やった事がありますね。
味は悪くないんですけど、マヨネーズの味しかしないカレーになっちゃいました(笑)
マヨネーズって何にかけてもマヨネーズになっちまう、超個性派調味料の代表格・・
そんな風のおじさんは思ってしまいます(笑)

ソースはほどほどにかけとけば、カレーの味も死なないような気がしますよ。
一度お試しあれ・・まずかったらごめんなさい。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!