
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの言う通りです。
文字を学んだ者,書いた事のある者にしか読めない文字が多いが,一般の人にも,子供にも読めるような文字を何故書かないのかと思うことがあります。私は思いました。楷書・行書は多少歪んでも,曲がっても上手下手はすぐ分かってしまいます。だから草書・「草仮名・変体仮名」を揮毫すれば多少ずれても素人には分からない。だから多いように思います。
漢字にしても上手か下手か何を書いてあるか,まってく分からないことがあります。4年も書道塾に通っている大人が私に写真の文字を見せてこの扁額の文字なんて書いてありますか?と尋ねるのです。私は,敬・天・愛・人と答えると,その人曰く日本にいながら日本人に聞かねばならないなんてなんと恥ずかしいことかと言いました。
あなたが思うように私も思います。楷書・行書・草書とあるのだからこの全ての文字を展覧会等に出品されてもよいと思います。
No.3
- 回答日時:
書体であれば、「篆、隷、楷、行、草」の五体(これは中国も同じでは?)とかな(ひらがな、カタカナ)ですね。
書道展であれば、漢字部門、かな部門、調和体(漢字かな混じり詩文)部門、篆刻などに分かれていることが多いのではないでしょうか。
日本は漢字とかながあるからか、違う形態のものが混ざっていても容認し易いのかもしれません。確かに適当で読みにくいものも多い気がしますね。
各位殿
小生は初めて、msnで投稿致しまして、皆様よりご親切な回答を頂いて、
大変感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 書道・茶道・華道 【鴻飛鶴舞鳳翥龍騰】の意味 2 2023/07/11 08:48
- 歴史学 道徳観の違い 2 2022/10/05 16:33
- 飲食業・宿泊業・レジャー 以前、大変頭の良い知り合いがいました 建設業の奴ですけど、、 道で出会い、自販機でビールでも飲もうと 1 2023/05/17 09:38
- 会社・職場 職場で、自分だけ『真面目な内容の本ばかり読書するのが趣味な人は敬遠される』 とか聞いた事もありますが 3 2022/07/26 14:32
- その他(学校・勉強) 塾の宿題でわからないため教えて欲しいです。 6 2023/03/08 15:19
- 子供 親の七光り、生まれながらにワンランク上から競争できるのは何故か教えて 1 2022/06/04 20:30
- 車検・修理・メンテナンス ヤフオクとかで売っている旧車の部品取り車で、「書類有り」や「書類完備」と書いている車両は、頑張ってレ 3 2022/12/12 16:50
- 書道・茶道・華道 書道について。 夏休みの課題で 書道の課題が出たのですが、 半紙に大きく書く文字は 上手くかけるので 2 2023/07/22 23:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報