アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば、サッカーの国際戦の場合、審判がその試合の国の出身者で
ある事は決して有り得ません。

プロ野球の審判員の多くは、元プロ野球選手です。
もし仮に、元阪神選手の審判員が阪神戦の審判を務めた場合、
「判定が阪神有利になって不公平が生じる危険性があるのでは?」という
指摘が予測されます。

さて、元プロ野球選手がプロ野球の審判員になる事は、問題無いのでしょうか?

A 回答 (6件)

 サッカーはルールの解釈が抽象的で、審判の判断に多くを委ねている


スポーツです。だから審判に強い中立性が求められ、出場チームの国の
審判は採用しないのです。

※「 いまのファウルだろ! 」「 あんなのイエローじゃねえだろ 」って
 しょっちゅう思いますよね。そういった判断の余地が大きいのです。

 いっぽうで米国生まれのスポーツはルールでガチガチの部分が大きいうえ、
サッカーのようにしょっちゅうファウルか否かの判定を求められる競技では
ないので、片方だけに有利な誤審をしづらい特性をもっています。だから、
さほどの問題にならないのです。

※たとえばハーフスイングを辛めにとりたくても、キャッチャーには塁審への
 確認を要請する権利があり、塁審がセーフと判定したらセーフになります。

 ちなみに NFL では、選手の親族は審判から外すという規定があります。
チームへの愛情なんてチームを辞めたときの事情で変わってきますけど、
親子の愛情などは絶対的だと考えられるからです。
    • good
    • 0

ちょっと横レスになるかもしれませんが、サッカーでも同様のことは言えます。



Jリーグ発足当初最も有名で最も権威のあった高田静夫主審は、読売クラブの出身だったので、判定がヴェルディ贔屓だとよく言われました。
実際はどうだったか分かりませんが、自分を含め他チームのサポーターにとっては、不利な判定が下された時、どうしても不公平感はぬぐえませんでした。
ですが、冷静に第三者的立場で振り返ってみると、不公平な判定はそれ程多くなく、単純に見誤ったと思われる場合が殆どだと思います。

いちいち過去の経歴とかにこだわっていたのでは、リーグ戦なんて行えないんじゃないかと思われます。結局、審判員を信頼するしかないんですよね
    • good
    • 0

公平性もさることながら、審判の権威においては問題があるようです。


中日・阪神時代の星野監督がたびたび審判に暴行を加えていましたが、根底には「プロ野球選手として成功できなかった人間が審判をやっている」という意識があったためです。
もちろん審判への暴力行為は星野監督に限らず現役・OBの選手、監督、コーチなどいろいろな人たちがやっています。
審判は審判としてプレーヤーとは異なる優れた技術を有しているにも関わらず、選手側が審判に敬意を表さずこうした行為に及ぶのはやっぱり問題かなと思いますね。
    • good
    • 0

日本の心配への信頼の高さが感じられますね。


現実問題としえて日本にはメジャーのような組織だった審判養成学校がありません。必然的に野球経験者を審判にしていくしか道がありません。
それでも日本の審判の技術的高さは圧倒的です。
大リーグの審判も年々向上していますが、やはり日本のほうが技術的には上です。
それでも日本では非常に誤審が厳しく批判されます。
つまり、えこひいきへの対策より審判の技術的高さが要求されているということだと思います。
    • good
    • 0

大体審判になる方は


肩の故障などによって特に活躍することなく選手を引退した人が大多数です。
引退しても「まだプロ野球に関わっていきたい」と強い意志を持っているから審判になるのです。

だから、自分のいた球団が勝ってもらいたいなどといった気持ちではやっていないと思います。

以前、プロ野球審判が書かれた本を読みましたが…そんなある球団を有利にしようなどと考えているひまはないそうです。
常にプレーが行われている中でそのような意思をもって審判をやるのは無理だと思いますよ
    • good
    • 0

 それこそ杞憂かと。


 野球に関心のないひとがプロ野球の審判になろうとするはずもなく、そういった人がすべてのチームを公平に出来るとは思えませんし、その点を気にしだしたら最初から審判を信用することが出来なくなります。

 全く問題ないとは言いませんが、その点を問題にしはじめたら、きりがなくなってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事