プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 従来のビデオで撮った画像が走査線(?)の数が違うためか、きれいに見れません。
 機器の接続又はソフトの購入で改善する方法がありますか。
 テレビによっては、擬似的に2倍の走査線を表示して、解像度を2倍に(?)する商品があったような気がするのですが、よかったら正式な名称を教えてください。

A 回答 (4件)

No.3です。


文中に誤りがあります。
下記のとおり、謹んで訂正いたします。

正:2005年~2006年を境に出荷されたハイビジョンテレビは、
誤:2007年~2008年を境に出荷されたハイビジョンテレビは、
    • good
    • 0

クリアビジョンの事ですね。


1980年代後半に大画面ブラウン管テレビが流行しました。
ソレまでのお茶の間のテレビは16~20インチが主流でした。
ソレが、1980年代後半に28インチクラスが大流行しました。

大画面化を実現した技術が「クリアビジョン」技術でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA% …
クリアビジョン放送の映像は、解像度を1.5倍~2倍にエクスパンドしても画像の荒れを感じない特性がありました。
また、クリアビジョン放送の信号(帯域)はビデオやDVD、HDDなどにもそのまま録画される便利な信号でした。
現在の国内キー局で製作されるアナログ番組の、ほぼ総てが当然ながらクリアビジョン放送です。

で、問題は、amondyuru様が「昔の大画面TVよりも、今の、HIテレビで見るアナログ放送がなんか汚い?!」と思われたのには理由があります。
クリアビジョン回路はコストアップの原因因子です。
2007年~2008年を境に出荷されたハイビジョンテレビは、低価格化競争が激化したこともあり、クリアビジョン回路が省略されてしまいました。
何故か、各社一斉に省略してしまいました。
このため、大画面で聴取する映像が汚く難じるのです。
たしかに、本放送としては後2年しか使用されない回路です。
大昔に製作された番組も「地上波デジタル、BSデジタル」では、局側で1080にエクスパンドして放送しているので不要と考えたのかもしれません。

しかし、個人で、VTRやDVDなどに撮り溜めた、昔の映像資産が美しく再生できないのは、私は納得できなのです。

拙宅には2003年に購入したHDプラズマWEGA(ブラビア以前のブランド)と2007年に購入した液晶ビエラ(どちらも50)がありますが、アナログ放送はクリアビジョン搭載のWEGAの快勝です。
比べると、ぜんぜん違います。

> 解像度を2倍に(?)する商品があったような気がするのですが、よかったら正式な名称を教えてください。
・一世代前のHDD/DVDレコーダーのアナログチューナーには、ゴーストリダクションチューナー(クリアビジョン回路を、更に発展させた回路)が内蔵されています。
RDR-HX70/HX90などを中古で安価に探すのが良いと思います。
拙宅では、ビエラにはHX90を繋いで、アナログ放送と古いメディアはHX90経由で楽しんでいます。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2004 …
    • good
    • 0

「超解像技術」搭載のREGZAに買い替えましょう。



[参考]東芝 REGZA -東芝REGZAが「超解像技術」で目指す 新しいハイビジョン画質の世界-
http://ad.impress.co.jp/special/regza0811/

[参考]東芝 REGZA -大画面☆マニアの西川善司も驚き 世界初“超解像技術”実装のフラッグシップモデル 東芝 REGZA ZH7000 シリーズ-
http://ad.impress.co.jp/special/regza0811_2/

現状VARDIA(HDDレコ)には「超解像技術」での出力機能は搭載されていませんので、周辺機器でどうにかするのは無理ですね。
    • good
    • 0

画質改善の方法にはいくつものアプローチがあり、どの技術を指しているのか


少し分かりにくいのですが、おそらく「アップコンバート(アップスケーリング)」
または「超解像」のことではないでしょうか。

従来のビデオとはSD画質のものだと思いますが、HD画質とはもともとのクオリティ
が異なりますので、どうしても質的に劣って見えてしまいます。
ある程度は改善しますが、大きな期待を抱かない方が良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!