
組み込み系開発の規模算出にて、お尋ねします。
今回はステップ数での開発規模算出を行っています。
そこで、質問です。新規Step数は新規に書く予定のStep数です。
変更Step数は元のコードから変更する予定のStep数です。
そして本題ですが、流用Step数とは具体的に何を示しますか?
元々存在したコード数を記載しますか?
それとも確認や試験を行うStep数ですか?
例えば、
switch(a) |元からあったコード
{ |元からあったコード
case OK: |元からあったコード
i=1; |元からあったコード
break; |元からあったコード
case NG: |元からあったコード
i=2; |追加したコード
//i=3; |削除したコード
break; |元からあったコード
case HOGE: |追加したコード
i=4; |追加したコード
break; |追加したコード
} |元からあったコード
以上で新規、変更、流用のStep数はどのように数えますか?
お手数ですが、解説しているサイト等もご存知でしたら、ご教示願います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
規模算出を依頼した人に確認した方がいいのでは?
いくら、ここで「一般的な算出方法はこれこれです」なんて回答が得られても(そんな物があるという話は聞いたことがありませんが)、依頼者が求めている意味あいと異なれば、意味はありませんよね?
一般には、流用ステップ数と言えば、既存のコードを流用することで、開発しないで済む部分のステップ数を指すと思われます。質問のケースのように既存のソースに手を加える必要がある場合は、例えば、既存のコードの30%くらいに手を入れる必要があるとすれば、流用ステップ数は、元のソースの70%になる訳です。
ところで何か誤解しているようですので少しだけ補足しますが、通常、開発規模の見積りの目的は、あくまでコストと期間を可能な限り正確に予測することにあり、完成するソースコードのステップ数を正確に予測すること自体には意味がありません。また、見積りにかける労力も常識的な範囲内に限られる必要があります。
したがって、既存の類似機能をもったモジュールのソースコードをカウントすることで、予測の精度と客観性を向上させることには意味がありますが、細かいソースコードの特定の部分を取り出してきて、ここのステップ数はいくつだろう???と悩むのは、本末転倒であり、時間の無駄以外の何物でもありません。
アドバイスありがとうございます。
今回の質問は、流用の一般的な定義について、お尋ねしたものです。例示も実コードではありません。また、お仕事の心配まで頂いていますが、これは既に解決済みです。
今回はあくまでも流用の一般的な定義をお教え頂きたいと思っております。
--------------------------------------------------------------
一般には、流用ステップ数と言えば、既存のコードを流用することで、開発しないで済む部分のステップ数を指すと思われます。質問のケースのように既存のソースに手を加える必要がある場合は、例えば、既存のコードの30%くらいに手を入れる必要があるとすれば、流用ステップ数は、元のソースの70%になる訳です。
---------------------------------------------------------------
以上の定義を借りると、例えば、1KStepの規模のソースで、30%は見直して変更追加が必要なコードとの仮定から、700stepが流用ですね。
この700stepについては、単体試験は行わず、機能試験のみに留めるとするという定義でいいのでしょうか?
これは、仮定の見積もり30%は見直してとなる根拠は、関数単位ですか?あるいは、コード単位、ファイル単位、クラス単位などがあろうかと思いますが、いずれを元に算出しますか?
例示したコードも、あくまでも参考です。どのように数えるのか勉強のため、お聞きしたものです。
以上、よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) ブルースクリーンエラーの発生と解決手順 2 2022/10/09 13:05
- Visual Basic(VBA) VBA シート間の転記で、条件の追加コードの書き方について教えて下さい。 13 2023/02/26 09:31
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
- Visual Basic(VBA) 数式が消える 1 2023/03/19 16:55
- LINE LINEのQRコードについて LINEのQRコードって更新したら、更新前の私のQRコードを持っている 3 2022/07/27 13:43
- Visual Basic(VBA) 3つの条件を指定してVBAで行を削除したい 条件1:分類1が重複 条件2:分類2が重複 条件3:個数 6 2022/06/24 11:07
- Excel(エクセル) 1つのファイルを3つのフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーをしたい 2 2022/12/21 17:43
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロコードの一部分を変更する方法について教えてください。 2 2023/02/17 08:40
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAの転記について 1 2022/03/23 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
Dadd11というコードについて
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
USBが固くて外れません
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
ベンダーコードについて教えて...
-
ステップルの使い方について。
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
VBAのフォーム上にTextBoxたく...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
JOBコードってなんでしょうか?
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
エクセルで定時に音を出す
-
ヘアドライヤー内部の断線修理...
-
コードを白く塗りたい
-
Am7(-5)(onE♭)とCm(onE♭)コード
-
エクセルVBAでコマンドボタ...
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
マイクロソフト 一時使用コード...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
キングクリムゾンの「スターレ...
-
JISコードがわからない
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
DLookupがうまく出来ません
-
Dadd11というコードについて
-
Em7onA 。GonB。 GonAのおさ...
-
D7alt
-
ギターで2弦2フレットと3弦2フ...
-
電気製品のコードが溶けました
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
ディーバの言葉の意味
-
実行時エラー3251対応処理方法
おすすめ情報