dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。
今度ドイツへ旅行します。ドイツの地ビールはその地域でしか飲めないと旅行の本などに書いてありますが、ほかの地域のスーパー、もしくは空港の免税店にも売っていないのですか?実はとてもビール好きでアルトビアが飲みたいのですが、デュッセルドルフに行く時間が作れそうにないのです。知っている方がいらっしゃいましたら宜しお願い致します。

A 回答 (2件)

アルトビア美味しいですね。


アルトとはドイツ語で「古い」と言う意味で、昔ながらの上面発酵の醸造方法で作られるビールです。デュッセルドルフのアルトシュタット(旧市街)で飲まれるビールとして有名です。
ドイツには全国約1200箇所の醸造所で約5000種類の地ビールが作られています。
これが信じられないくらい安く、またその店に行かなければ飲めないというのが特徴です。ビンなどに詰めるとそのビンを消毒殺菌しなければならず、採算がとれないということから、ビンや缶などでは販売していません。
これは、今では廃止されましたが、かつてはビール法という法律があり、醸造所の煙突が見える範囲でしか売らないという、往時のしきたりの名残があるのかもしれません。
免税店やスーパーで売られているのはレーベンブロイやホフブロイ等の全国ブランドのビールです。
今回のご旅行では行かれた先の地ビールを楽しまれたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。ビンや缶で販売していないとは・・・やはりその土地で楽しむ物なんですね。そんなにたくさんの地ビールがあるとは思っていませんでした。ますます旅行が楽しみになってきました。ありがとうございました!!

お礼日時:2009/02/25 22:17

 大きなスーパーやデパートにいけば、かなりの種類の瓶ビールを売っています。

大きな駅にはスーパーや食料品店があり、地元のものが中心ですが旅行者向けにある程度種類をそろえていることもあります。駅だと缶ビールも結構売っています。比較的よく見かけるのは、日本にも輸入されているDiebelsで、やはりデュッセルドルフ近郊の醸造所です。ほかにGatzやSchlosser、Boltenというブランドも大量生産しているそうですから、他でもみかけるかもしれません。

 ただ、居酒屋やレストランで飲める生ビールは、通常地元の銘柄に限られる場合が多いでしょう。アルトがお好きであれば、やはりデュッセルドルフ方面へ行かれることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。ケルンには行く予定なので、どうにか時間をつくってデュッセルドルフに行けるように考えてみます。質問してよかったです。ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/26 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!