プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして!私はDTM音楽を本格的にやっているものです。
多少専門的な質問になりますが、私が目指している音楽というのが、
今はやりのテクノ的、シンセ効果音(ミュ~ン♪などという音)、シンセベース
等を多用した音楽なのですが、そのためにそろえる機材で現在迷ってます。
候補的には古いのですが、ROLANDOのjp8080あたりを考えていますが、
すでにxp30を所有しています。しかしどちらかというと、jp8080のほうが
多くのプロも使っているし、つまみが多く、なんとなく音作りの面では可能性が
大きいような感じがするのです。xp30はいわゆるjp8080等のシンセと同等の性能があるのでしょうか?
それともxv5080のような音源モジュールのほうがいいのでしょうかねぇ・・?(音源モジュールだから
edit機能はxp30やjp8080に比べて劣るのか?)
それともサンプラー?難しい質問で恐縮です;ぜひよろしくお願いします!

A 回答 (4件)

結論から言ってしまえば、アナログシンセではないSC系の音でもミュンミュンという音を出すことはできます。


この音の正体というのは大抵が三角波やノコギリ波のような倍音の多い音をフィルタをつかって変化させているのです。
具体的にはカットオフフリケンシーによって高い周波数をカットし、レゾナンスによってそのカットした近辺にクセを付けてやっているのです。
そうすることによって、ミュンミュンという音を発生させてやることができるのですが、SC系ではアナログシンセをサンプリングしたとおもわれる音は入っているのですが(例としてJUNOだとかP5だとかそういう名前のついた音)実際のものほど癖は強くないですし、またSC系が搭載しているフィルタはローパスフィルタオンリーなので、ハイパス、ノッチ、コムフィルタ等の音色変化は当然のごとくできません。
また、レゾナンスの効き具合もスピーカを破壊するほど暴れんぼうというわけではありません(と、おもう)
そういう理由で、比較的控えめな音色変化になると思うんで、しっくりこないということもありえるかもしれません。

それから、同じような効果を打ち込みで再現しようとすると単調になってしまうというのは、これはもう試行錯誤する&慣れしかないです。
ミュンミュンという音は、普通に楽譜どおりに発音している上から、アナログ的に(いわゆる手作業で)リアルタイムで音色を変化(レゾナンスの効かせる具合の変化ともいえる)させているものですから、打ち込みでは結構限界があります。
ただ、レゾナンス等の適用量をピアノロールエディタなどで、ピッチベンドやモジュレーションなどのようにフリーハンドで書けたり出来るなら、結構良いセンまで行けるのではないでしょうか。
また前の投稿であげたMIDIコントローラを使えばSC系のパラメータをアナログシンセのように直感的にツマミでコントロールできます。
大体3万円から4万円ほどしますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

midiコントローラー、アナログ的にイメージをつかむ上では重要そうですね。とりあえずxp30の編集機能を使いこなして自分の思うような音楽ができないなら、次の機材に走ろうと思います。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2001/03/06 23:08

ibisさんがおっしゃられるように、他の会社の楽器にも目を向けると新しい発見があるかもしれませんよ。



というわけで、テクノ系ノイズ(シンセ効果音をこう解釈)に強い楽器、ことにgoodtreasureさんがあげているようなバーチャル・アナログシンセと呼ばれるものをいくつかあげてみたいと思います。
ただし、これらは実際に持っているわけではなく、楽器屋で試奏したり、デモソングを聴いた僕なりの意見ですので、参考程度にしてください。

まず前述のJP8080ですが、これはローランドらしい素直な出音のバーチャルアナログです。
音の太さもグーですし、また、アナログパッド系の音の美しさもローランドならではだと思います。

次に、安価さ一番!というならKORGのMS2000です。
デザイン的には僕はこちらのほうが好きですね、今年の初めに行われたTMNのライブでも使用されていました。

そして大本命Claviaのノードリード。
この機種で作ることのできるサイレン音は独特で、太さというより鋭さを主眼に入れた音作りをすると真価を発揮しそうです。
もちろんパッド系の音も個性的なものができるでしょう。
近々ノードリード3が発売される(された?)ので一番初めのバージョンは比較的安くなっています。

で、番外編ですが、ある意味一押しのElectronのSIDSTATION。
簡単に言うと、ファミコンばりの8ビット音源です。
ただし、ひかくてき強力なフィルタを搭載しているので、TB系とはまた違ったうねりのあるベース音がつくれます。
フィルタをあんまりかませずにピュアな出音のまま使用すれば、テクノ向きにチープなピコピコサウンドが面白いと思います。

他にも様々なヴァーチャルアナログが存在するのですが、1つ別のアプローチとして、CubaseのVSTプラグインや、ReBirthによるソフトウェアアナログを使用するのもテだと思います。
PhatBoyのような外部MIDIコントローラを使用すれば、CutOffやResonance等をノブにアサインして、マウス入力だけではなく実際につまみぐりぐりできます。


さて、ここまではヴァーチャルアナログをメインに話してきましたが、超個人的に良いと思っているのが、E-muのExtremeLead-1と、拡張音色メモリのTechno Synth Construction Yardです。
これはヴァーチャルアナログではなく、サンプルプレイバック形式の音源(と音色ROM)なのですが、ズバリ音源自体がテクノ専用と銘打っているだけあって、音色はどれもすばらしいものばかりです。
一度楽器屋さんでお試しになってはいかがでしょうか。 目の醒めるようなオレンジ色の音源が目印です。


いろいろとあげてきましたが、やはり最終的な決定打になるのは、個人的感性にあったものかどうかだと思うので、積極的に楽器屋さんへ赴いて触らせてもらうのが一番と思います。

ちなみに、テクノ(ダンス)向けサンプラーとしてはAKAIのMPC2000などが良く使用されているようですよ。

この回答への補足

詳しくご説明していただいてありがとうございました!
なんかどれも欲しくなってしまいます、、、発音形態は各社によって微妙に違うようですね。私的には、たとえばeuroテクノの、シンべとか、横で鳴っている音、具体的に例をあげるとme&myの曲とかでしょうか。あのようなタイプを真似しようとしてひとつの単音を、鍵盤をなんども押してミュミュミュンミュン♪って鳴らしてもなんか不自然なんですよね。あれってシンセのつまみをいじくった結果で一連の時間的変化をしてる音がひとつの単音なんだ~ってな感じで。でそれってやっぱり挙げていただいたアナログシンセでしかできないのかなって悩んでます。すみません、もしよろしければお願いいたします;

補足日時:2001/03/06 00:22
    • good
    • 0

ibisさんのお答えで充分なような気もしますが、やや無責任に一言。



XV-5080をチマチマEditするより、JP-8080のツマミをグリグリする方が楽しいかと思われます。
「ミュ~ン♪などという音」というのであれば尚更です。

ただ、ツマミが多いからといっても、JP-8080はPCM系の音は出ないので、必ずしも音づくりの面で可能性があるとは言い切れません。
(音色の多彩さという点ではXVの方が上でしょう。)
むしろ、JPはリアルタイムでツマミをいじくれるところがミソです。
(テクノ系効果音に使うのであれば重要なポイントかと思われます。)

てな訳で、私としては、JP-8080を推します。
(既にXP-30をお持ちということでもありますし。)

(って、後で文句を言われても困りますが....。(笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。デジタル表示だとなんかしっくりこなく、感覚がつかめないような気がするのです。そう言う意味でバーチャルアナログであるjp8080を考えてます。でもいろいろ他社のものもあるようで、早速音楽屋に走ってみます。本当にありがとうございました!!

お礼日時:2001/03/06 00:40

最初に、XV-5080・XP-30と、JP-8080は別系統のシンセだという事を念頭においてください。

ですからどっちが良いとかそのような答えは無いと思います。
基本的にシンセを選ぶのは、「音源ごとの味」だと思いますので(^^;
XP-30でしたらJV用のEXPボードも装着できるわけですし、XVはJVの後継機ですので
無理に5080や3080を買う必要は無いと思います。

ただ、だからアナログ音源が良いというわけではありません。まずEDIT作業はマルチティンバー音源とはかなり違ったものになります。基本構造も違い、最大同時音数も少ないものが多いです。これを駆使して使うのなら作った効果音をレコーディングしてWAVで使うといったものが基本ではないでしょうか。

あと、「シンセ効果音」というのが良くわからないのですが、これがフィルタの開閉による音であれば、XP-30でもレゾを上げてカットオフを開いてやれば同じ事は出来ます。ただ音程感のあまり無いキラキラしたような効果音だと、別途のEXPボードを買えばそのようなプリセット音は増えますが、ゼロからそれを作るのは難しいと思います。

DTMにこだわらないならRolandだけでなく、色々なメーカーの製品を探してみるのもいいかもしれません。最後は自分に合うかどうかですからね。お店に行っていじって来るのも良いと思います。

この回答への補足

そうですよね、よく考えてみればいろんな会社のものがありますよね。音楽は日々精進ですね、ほんと(笑)
「シンセ効果音」とは、yazaneさんへの補足でも書かせていただきましたが、たとえばミュミュミュンミュン♪という音を再現するときに、シンセならつまみをいじくって時間的変化を加えて単音として鳴らせるところ、たとえばscシリーズでそれを再現しようとすれば、シンセっぽい音を4回ならして、譜線紙上では4つ♪が並ぶことになり、聴いてなんか不自然なんですよね。まあ、シンセと名のつくものならそれくらいのことはできるのでしょうが、jp8080や、それ以外のつまみつきのバーチャルアナログシンセでそれができるのかという点で悩んでおります。恐縮ですが、もしよければ補足回答よろしくおねがいいたします;

補足日時:2001/03/06 00:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!