いちばん失敗した人決定戦

耳コピにチャレンジしようと思っているのですが、練習するにはどのような知識が必要なのでしょうか? 教えてくださいm(._.)m

A 回答 (3件)

譜面を作るために耳コピをする場合については、まずは音程の記譜法を覚える必要があるでしょう。

こちらについては、聴き取った音を正確に譜面で表現できるスキルと知識が必要です。また、コードの構造について把握しておくと、その表現方法なども含めて譜面の残すのに便利かも知れません。


特定の楽器で演奏を再現するための耳コピをする場合については、知識よりも感覚の洗練がより重要だと思います。耳コピは、根源的なところを単純に捉えるなら、聴こえている音を再現することが基本です。楽器を弾くために耳コピをするのであれば、知識を踏まえて推測をするのではなく、直接的に音を捉え、その音と同じ音を出す感覚的な側面を洗練するのが妥当でしょう。
音楽理論の知識などは、曲の展開を分析し、アレンジを加えたりするときには直接的に役立つ知識といえますが、耳コピして音を拾う上では間接的な手法になります。音楽理論などの知識を増やしても、直接的に耳コピをするスキルに結びつかないこともあり得るでしょう。(ただ、音楽理論にかかる知識を培っておくことは、いろいろな面で有益ではあるでしょう)

楽器を弾くための耳コピの練習については、まずは音源とそのマッチングスコアを利用するのが良いでしょう。スコアを使っては耳コピにならないと思われるでしょうが、手始めの練習としてはスコアを使う方が良いと思います。
具体的には、まずはスコアを使って曲を一通り通して弾けるようにします。一通り弾けるようになったら、そこで曲をマスターしたと満足せず、そこから音源とつき合わせて演奏内容を検証してみて下さい。リズムの微妙なタメやつっこみ、細かなニュアンスなども含めて、できるだけ音源と同じ演奏になるように突き詰めてみると良いでしょう。音源をバックに合わせて演奏するようにするのも良いと思います。こうした作業を繰り返してみることをお勧めします。
耳コピとは、耳で聴こえたフレーズをそのまま再現することです。上記のマッチングスコアを用意して一通り覚え、それと音源を比較し、音源に似るように工夫していくと言う作業は、耳で聴いた音を把握し、その音を再現するという作業になり、耳コピの時にする作業と同等のことをすることになります。ですので、音源を聴いてその演奏内容を細かに真似することは、スコアを利用したとしても耳コピの練習として活用できるはずです。スコアがある分、不明なところは少ないでしょうし、その分皆目見当がつかない状態からはじめるよりは着手もしやすいでしょう。試してみると良いと思います。

なお、特定の楽器で演奏するための耳コピをする場合、楽器の演奏技術の総合力を試される部分があります。音を正確に聴き取ること、イメージした音を正確に楽器から出すことは、両方とも演奏技術の上では重要なファクターです。そうした面から考えると、普段の楽器練習についても耳コピの感覚を洗練する上で一定の効果があるかも知れません。特に音程について注意して取り組むと良いでしょう。どこら辺を押さえるとどのくらいの高さの音が出る、あるいはこの音はこうした奏法で再現できるという感覚が洗練されていれば、それだけ素早く目的の音程や奏法を特定でき、有利になります。楽器の演奏スキルの洗練についても、耳コピの上ではプラスになる要素と捉えるのが良いでしょう。
また、耳コピの練習としては、スマートにこなすことにこだわらず、一つ一つの音を指板上から拾い出すように、地道な取り組みをしてみるのも良いかも知れません。楽器から音を出しながら、音源で聞き取れる音程との高低の差を聴き取り、より近い音を絞り込んでいくというやり方を試してみるのも、迂遠なやり方ではありますが、良い経験でしょう。根気よく取り組んでみるのも良いと思います。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます^^
自分は特定の楽器で演奏を再現するための耳コピをする場合になるので知識をつけるよりも上記の練習を参考にして地道に練習していこうと思います。 
ありがとうございました^^

お礼日時:2007/11/12 18:06

自分で弾くためなら、耳コピーしてその分を練習しながら速攻覚えていくというのが、まず誰でもやる方法です。

忘れないようにメモしておきたい場合は、TABにとりあえず押さえる場所だけ書いておく。他人に見せたり教えたりしないのなら自分が見て判るようにしておけばよいでしょう。他人に伝えるのであれば、楽典上の約束事などを勉強して守らなければなりません。
耳コピ用の教則本も出ていますが、併用して絶対お勧めしたいのが、コレ
お目当てのCDの音高を変えずに速度を2倍まで遅く再生できます。どんなに速く弾いているフレーズでもウソのように聞き取れます。
TASCAM CD-GT1 MK2
http://www.transmiles.com/copy/copyeasy2.html

さらに便利なのがコレ(超超超お勧めです。)
Sound It!というソフトです。フレーズの波形を見ながら、好きな場所をピンポイントで再生できます。もちろん再生速度は無限に落とせます。
じゃまなボーカルやドラムの音もかなり除去できます。
http://www.ssw.co.jp/products/sit/win/sit50w/ind …

これがあればアドリブのソロの聴き取りはイチコロです。弦とピックのあたる音や、左指が弦を滑る際のノイズまで聞き取れますので、弦の移動やポジション移動なんかもわかります。
ただしコードの聴き取りはあくまでも勉強と経験のなせるワザです。当然演奏技術も磨かないといけません。

教本はこのあたりが初心者向け
http://www.j-gendai.co.jp/archives/2006/04/01113 …
キチンとした譜面やTABに残したいのなら
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_d …
以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい回答ありがとうございます^^
そんなに便利なものがあるんですね!!
参考にさしてもらいます^^

お礼日時:2007/11/12 17:55

知識なんて必要ありませんよ。

耳コピするだけなら。
ロックとかになってきますと音楽理論など通用しないですから。

要るのは経験です。やってるうちに理解していくもんです。
いろんな曲をコピーしたり、耳コピしてみたものを後で楽譜を見て確認するといった答え合わせのようなことをしてトレーニング積んだり。
そんなことをしてるうちに分かるようになります。
今すぐできるものではないですから。


もちろんどれだけ経験を積んでも耳コピできないものは存在するでしょうし、現時点の自分の実力で限界を感じたときは一旦諦めることも必要になるかもしれません。

曲によっては和音の1音1音まで聞き取る必要のないものだってありますから、どの程度まで耳コピをするのかはご自分の判断で結構だと思います。

僕はそうやって耳コピしてきました。


ただし上記の内容はすべてロックギタリストの僕のやりかたであり質問者さんがコピーしようと考えてる音楽に通用するかどうか言い切れませんので。悪しからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます^^
知識は要らないんですね!! トレーニング方法を参考にさしてもらいます。
ありがとうございました^^

お礼日時:2007/11/12 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!