dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

捨て犬や猫を保健所に連絡するといずれは、殺されてしまうのかな?と勝手に思い、捨て犬や猫を見てしまうと、心を傷める思いで、捨て犬・猫をなくすようなボランティア活動をしたいのですが、一人で思っていても、どのようにしていいのかわかりません。誰か一緒に飼い主を探したり、去勢するちらしやパンフレットなどをボランティアしてくれる方を募集するにはどうしたらよいでしょうか?

A 回答 (3件)

夫婦二人で、犬猫の保護をし、


里親募集サイトを利用して里親募集をするとともに、
保護活動や日々のことをつづったブログで多くの読者を得て、
活動に大きな成果をあげるとともに、啓蒙にも成功しているという方もいます。

こちらのブログをご存じでしょうか。
http://love.ap.teacup.com/applet/kazumi55/200812 …
12月24日付け記事に、ノウハウが記されています。

自分のキャパシティーを超えず、一頭里親に出したら一頭保護と、ごく慎重に行うのが必ず必要なようです。

東京、神奈川、千葉などでは、施設を持たずに一般家庭での預かりの輪を作って、年間何百頭もの命を救っている団体が多くあります。
この方たちも、最初は小さい集まりから始められたのでしょうね。
http://animal-note.cool.ne.jp/menu_index.html
年間300頭も救ったということです。

ご存じだったかもしれませんがご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人で何をどうはじめていいのかわからずにいたので、ブログを見させていただき心温まる思いと、誰かがやらないとと、複雑な心境になりました。とにかく少しずつですが動いてみます。
皆さんの活動はとても頭が下がりますし、言うほど簡単な事でもないです。私には広い土地や大きな家もないので、施設も作れる訳でもないしと少しあきらめた所もありました。預かりの輪を作ってなどとても参考になりました。自分なりに声かけをして出来る事からはじめてみようと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/02 09:34

http://wan1wan.at.infoseek.co.jp/LINK2.htm
もうお調べになったかも知れませんが、参考にしてみて下さい。

ボランティア以外にも、必要な物を寄付したり、自分の周りの人たちに「ペットショップ以外でもこんなにたくさんのわんちゃん猫ちゃんが居て、里親さんを待っているんだよ!」
ということを伝えるというだけでも、充分な1歩だと思います。

NO.1の方が書かれているように、ブログやHPで多くの方に現状を伝えることも大きな力になると思います。
http://blog.goo.ne.jp/jule2856/
こちらは、一見ほのぼのした猫ブログですが、初めから読みすすめていくと、とても意味のあるブログだということが感じられるのではないかと思います。
(こちらももうご覧になっているかも知れませんが・・・。)

私も同じ気持ちです。
できることを探してお互い頑張っていきましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同じ気持ちです。がとても心強いです。犬や猫を通じて命の大切さを考えていて頭が下がります。本当に口だけではなくて、いろいろな所で現状を伝えていく事が大切だと思いました。署名の仕方も参考になりました。ボランティア活動も参加してみましたが、動物のためというより人のためという感じでした。やはり自分の地域で少しずつですが、ブログやHPなどで、捨て犬や猫のために出来る事からやってみようと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/03/02 10:15

お住まいか近隣の市町村に動物保護施設、団体があれば


そこにボランティアとして参加するのがいちばん早いです。
サイトを開いているなら検索で見つかると思いますし
活動許可を受けた団体なら自治体に登録しているはずですので
近くの保健所や動物病院を訪ねて聞いてみて下さい。
無認可で活動している団体もあると思いますが
できれば活動許可が降りている保護施設を探してみて下さい。
無認可でも良心的なところがほとんどだと思うのですが
時折よくない噂が流れたり報道されたりするのも、悲しい事実です。
最初は勉強のためにも、きちんと運営されている保護団体で
ボランティア参加した方がいいと思います。

もしcoco313さんのお住まいの場所にそういった施設がないと
一から保護活動を始めることになります。
可能かどうかはcoco313さんのご年齢、普段の生活にもよりますし
どちらにしても、努力と決意、そしてお金が必要になります。
もしするなら最初から全部やろうと思わずに、周囲のできる範囲から
「捨てない、予定のない繁殖はしない」などを呼び掛けましょう。
チラシを作って色々な場所に置いてもらったり
ブログやHPを立ち上げて呼び掛けるのもひとつの手です。
地域に横の繋がりができれば、活動の幅はぐんと広がることでしょう。
ここまでくれば、実際に保護団体を作るのも視野に入ります。

現在日本では、少なくとも年間40万頭の犬が殺処分されているそうです。
もし犬や猫が飼える環境にいらっしゃるなら、ぜひ一頭なりとも
保健所などから家族に迎えてあげて下さい。
里親になるのも、代わりのできない大切なボランティアの一環です。

経験のないcoco313さんが、あれこれとすぐに行動するのは
難しいことかもしれませんが、どうぞその志を失わないで下さい。
そしてできましたら、動物の保護に関する本をたくさん読んで勉強し
できるだけ多くの人と知識を分かち合って下さい。
私も微力ですが、動物を助ける力の一部になりたいと思っています。
coco313さんのこれからの活動が、たくさんの動物を救いますように。
場所は違っても、一緒に頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家ではたくさん犬を飼っていてこれ以上増やせないのでどうしたらいいのかと質問してみました。丁寧にいろいろ教えて頂きありがとうございます。私もいろいろボランティア団体など検索してみましたが、住んでいる近隣にはなかったのです。もう一度色々調べてみます。個人では簡単な事ではないし、大切な命を預かる事なので慎重にこれからもいい方法を模索していきたいと思ってます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/27 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!