dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、僕の友達が捨て猫を拾ってきたらしく、「飼い主を見つけてやるんだ!」って張り切ってました。
見つける方法は、写真をたくさん焼いて街頭に貼るようです。
僕も飼い主を早く見つかればいいと思うのですが。
友達のやり方になんか引っかかります。
本当に大事にしてくれるに飼い主が見つかるのでしょうか・・・
法的にはどうでしょうか・・・
後々もし病気とかなにか問題が発生した場合どうなるのでしょうか・・・
もっといい方法がある!!という人指南してください!

A 回答 (6件)

拾った子猫の里親を見付ける、それ自体は素晴らしい事ですので応援します。


ただ普通に、拾った→あげる・・だけの作業だけではダメです。

探す時はまず募集を掛ける側が、子猫の検便・ノミの駆虫・健康診断・血液検査が出来る月齢ならエイズ白血病の検査・ワクチン接種出来る月齢なら1回目の接種は済ませます。

大体ボランティアさん達が探す時は里親詐欺を防ぐ・その後劣悪環境にさらされないように、お問い合わせ頂いた希望者の家まで家庭訪問したり、誓約書にサインしてもらったり、身分証の提示をしてもらったりしています。

誓約書の内容は色々な里親掲示板などでも見ることが出来ますが、大体

・終生大切な家族として完全室内飼い・適正飼育をして頂ける方
・ワクチン接種・不妊手術を確実にして頂ける方
・その後の成長を定期的に写真などを添えて連絡して頂ける方

みたいな感じだと思います。
詰めが甘いと、逆に野良ちゃんを増やしたりしますので(室内飼いと不妊手術をしないと増える)、是非適切な方法で新しい家族を見付けられると良いですね。
でも、里親を探すのは【里親さんが現れなかったら自分で飼う】意思がないとダメですね。
以上ご友人にお伝え下さい。頑張ってくださいともお伝え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
簡単に、くれるんだったら貰う…みたいな人に貰われちゃったらいやだなぁーって思ってここで指南受けちゃいました。
動物はおもちゃじゃないですからね;;
とっても大事なことだと思いますよね。
僕も犬を飼っているんですが。
やっぱ家族だもの。

お礼日時:2005/08/26 07:38

友人や知人などに聞いたほうが確実だと思います。


張り紙で連絡してくれる人は少ないでしょう。
動物病院などに相談してはどうですか?
親切な病院だと、里親を探してくれたり、
病院でも張り紙をしてくれたりしてるのを見かけたことがあります。
病気の心配もありますよね。
ワクチンなど打つ必要があるかもしれないです。

昔、勤めていた職場は、捨て猫が多くて何度か職員が拾ってました。
わたしも同僚が拾った猫を持ち帰った一人です。
今年、15歳でこの世を去りました。
http://www.ne.jp/asahi/takeuchi-vet/bamboo/page0 …
(うちの猫はこの病気になってしまいました。)

里親を見つけるのが大変だから捨てる人が多いのかもしれないですね。
川原などには捨て猫が多いです。
父はせっせと餌を持って行っているみたいです。
野生の猫の寿命は5年ぐらいらしいです。
にわとりを捨てる人もいます。

#1さんの意見は冷たいようですが、
その通りだと思います。
拾ったのなら、ご自分で飼う事です。

色々と努力してみて結果がでないと、
お友達は納得しないのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずここでいろいろ指南受けたことを友達に言ってみて、その上で頑張ってくれるといいのですが^^

お礼日時:2005/08/26 07:35

はじめまして。

過去8匹ほど捨て猫の里親を探した経験のあるものです。
里親は、街頭に写真を貼って連絡待ちでいるよりも、
・インターネットで里親・里子探しのHPを見つけて、そこの里親募集掲示板に猫の詳細(性別・年齢・容姿・性格など)を書く。または、里子募集掲示板に「猫下さい」という書き込みがあるので、連絡をとる。
・ペットショップによっては里親募集活動を店内でさせてくれるところがあるので、そこへ猫を連れて行き里親を探す(私はアミーゴというペットショップでしました)。
といったことをすると早く里親が見つかりますよ。
私もそうやって見つけました。ただし、里親詐欺には要注意です。

参考までに、くれ猫リンク集のURLを記入しておきます。

参考URL:http://plaza.harmonix.ne.jp/~erilin/LINK/link.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

街頭では見つかりにくいみたいですね^^;
リンクありがとうございます!
里親見つかるといいなぁ・・・

お礼日時:2005/08/26 07:32

動物病院に行って検査後、その病院に相談してみては?


動物好きな方が多く来るので、引き取り先が見つかりやすいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず検診はやっとかないとみたいですね!
僕も、ただあげちゃう って考えの友達に疑問を持ってましたが、やっぱ事前にやることはたくさんありそうですね!

お礼日時:2005/08/26 07:31

里親を募集できるサイトがあるのでそこで募集してみるのはどうでしょうか?


里親になりたい方が見ているので近所に貼るよりも見つかりやすいと思います。

里親詐欺が流行ってますので気をつけてあげてくださいね。

参考URL:http://satoya-boshu.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

里親詐欺ですか~
初耳っす!
やっぱインターネットを駆使した方が早く見つかりそうですね!
話してみます!

お礼日時:2005/08/26 07:29

甘いですね。


そんなことをしても見つかりません。
拾うんだったら責任を持って自分で育てるべきでしょう。それが出来ないのならば、放っておくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!
僕もそう思うんですが・・ 
友達はちょっと甘いんじゃないかと・・・

お礼日時:2005/08/26 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!