dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今飼い主のいなくなってしまったウサギを保護しています
大小あわせて6羽いるのですが
困った事に住んでる所がペット禁止の所なのです
ウサギは鳴きませんが結構な臭いと夜暴れる癖を持っております
いつか苦情が来そうです
家族には11月中に別の飼い主が見つからないと処分すると言われています
どの子も生後1年未満で長生きする子は6~8年生きるらしいです
かわいそうなのでどうにか命を救ってあげたいのですが
飼ってあげる事もできません
何か良い知恵はありませんか?
ちなみに今現在近所の小学校にメールで問い合わせてますが返事はどこからも返って来ません

A 回答 (12件中1~10件)

まず、里親を探すこと。


なるべくかわいい写真を撮って、HPでも作って、里親を探してください。
同時に地元の情報誌やペットショップ、病院にもチラシをつくって張らせてもらいましょう。

それから臭いは糞尿と牧草の臭いです。
掃除をきちんとしてさえいたらうさぎはにおいません。

ちなみに野山に飼いうさぎを放すと死にますよ。
以前「ふれあい牧場」のようなところで増えすぎたうさぎを捨てた
事件があったのですが、そのほとんどすべてが遺体で見つかりました。

http://www.geocities.jp/save_rabbits/
こちらは荒川ウサギをすべて保護のうえ、里親探しをしている方方の
HPです。
里親を探す苦労がまず一番にくるのかもしれませんが、きっと参考に
なる事もたくさんあるはずです。

みんな幸せになれますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます
里親さん
その単語がなかなか出てきませんでした
みんなものすごくかわいいんです
飼えるものならみんな飼い続けていてあげたいくらいです

捨てたりはしませんので大丈夫です
でもこのままでは捨てるのと同じ事になってしまいます

せっかく生まれた命なので大事にしてあげられる様頑張ります

お礼日時:2006/11/07 00:15

今、思いついたのですが、


ちょっとシーズン外した感があるとは言え、
バザーとかガレージセールとかフェスティバル、とにかく人の集まるところで
場所をお借りするのはどうでしょう。
もちろん届け出は必要で、協力者もいてくれると有難いですけれどね。
ダンボール箱に入れて、飛び出さないようにし、看板を作ります。
興味を持って下さった方には箱を開けてお見せし、
「可愛いでしょう ('-^) 」と親子連れなら子どもさんにアピールします。
飼い方など説明できるようにしておかないといけません。
また、鳴かないし、草食性なので糞の始末も楽なことなどを力説します。

もう、それでも残るのがいたら、動物園でも電話されますか。

この回答への補足

申し訳ありません
皆さんにいろいろアドバイスをいただいて
私なりにやれる事はやってきたつもりでしたが
残念な結果になってしまいました

補足日時:2006/11/26 12:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

ほぼ毎週フリマをやっている所は知っているんですが
結構遠い所にあり車でないと行けないんです
しかし当事者が車を持っていないもので
実はウサギで困っているのがうちの実家でして
貰い手が決まれば私が車を出す事もできるのですが
主人が車に臭いがうつるとの事でそう何回も運んだりできないのです

動物園ですか。。一応聞いてみます

お礼日時:2006/11/13 07:56

こんばんわ



mixi当たってみました?
知人が加入しているのであれば中にそのようなサイトがありますけど・・・
ここならば加入できれば荒らされる事はありませんが・・・

この回答への補足

すみません
お礼を言ってませんでした

お答えありがとうございます

補足日時:2006/11/13 07:56
    • good
    • 2
この回答へのお礼

mixi入ってます
ウサギ愛好家のコミュがあるのは知ってるんですが。。。

お礼日時:2006/11/13 07:51

11月中という期限付きで里親を探すのが難しい場合


一時預かりという形でうさぎさんを預かってくれる人を探す事が出来ますよ。動物関係のボランティアさんにとって「一時預かり」というのは結構馴染みあることなので里親様より容易に見つかるかと存じます。

お住まいの地域にもよりますが・・・。
ネット上での里親探しに抵抗がある場合、一時預かりをしていただくのは如何でしょう?また、里親探しをする場合「身分証の提示」「誓約書の記入(兎を虐待などした場合、兎の権利はあなたに戻るなどという文)」を義務付け、「必ず相手の家で受け渡しをする」という事をすれば詐欺を未然に防ぐ事が出来ます。

私も犬の里親を探した事がありますが、上記は最低必須事項としておりました。

また、兎も飼っておりますので分かりにくいことがありましたら宜しければいつでもご質問ください。

里親探しは中々骨の折れる仕事かと思いますが、処分される命を救ったその行動に敬意を表します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
最近ネットでの里親探しも始めたようですが
質問は来るそうなのですが顔合わせなどまで行かない状態らしいです
張り紙も何軒かお願いしてるようです

ボランティアで里親探しをしてくれる団体を見つけたようで
最後の手段はそちらにお願いする事になりました
しかし、そこも里親が見つからないと最終的には殺されてしまうようです。。。

お礼日時:2006/11/13 07:49

学校って今はダメなんですね・・・。

張り紙はもう作られましたか?
ペットショップも普通はことわりますよね^^;ホームセンターのペットショップも同じだと思いますけど><;でも、里親探しを厚意で手伝ってくれるお店もあるので頼んでみては?

飼う目的以外って食べるとかでしょうか・・・元々ウサギって食べるために飼われてるような生き物だった?んですよね・・・今も普通に食べるる人もいるみたいだし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
張り紙はすでにやったようですが連絡は一切ないようです

飼う以外に殺してしまう人がいるそうです
サイトの方に注意書きがありましたが
殺したいのでくださいと言う人もいないでしょうし
不安ですよね

お礼日時:2006/11/13 07:46

#1で~す。



ウサギとは13年も一緒に暮らしましたので、何でも聞いて下さいって感じなんですけれど、
やっぱり多頭飼いは難しいし、長生きしません。
おとなしそうに見えますが、テリトリーがきつく成人(成兎?)になると争いが絶えないんですね。
学校や幼稚園なんて総当りでしたけれど、その点で断られてしまいます。

ローカルエリアでの里親探しはみなさんがおっしゃることは一通りやった最後の手段での
ペットショップへの引き取りでした。
10年以上前のことで、渋々でしたが超大手の百貨店ペットショップへお願いして引き取って戴いてました。
血統書付きでもなんでもなく、ただのミニウサギとして1匹¥1,800だかの値札がついていましたけれどね。
売れずにどんどん成長していくのもいましたね。
ホームセンターとか当たられました?
まぁ余り、いい顔はされませんけれど。

それから、『捨てる』『放獣』なんて言葉の響きにびっくりです。
私たち家族が長野県へキャンプに行った時、
2匹のウサギも一緒で、それはそれは2匹ともいっぷくの絵の様に風景にとけ込んでおり、
幸せそうだったものですから、外敵さえいなければこんなところで『自然に帰して』あげたいもの
との感想を抱かざるを得なかったと言うことですので、どうぞ、誤解のないように。

1匹を大切に育てて下さる方が6人みつかるといいですね。
6人くらいでしたら、知人の知人と言う具合でなんとかなりませんかね。
当方も、長生きさせて下さったかどうかは別として、
数人は名乗りをあげて下さいましたけれど。

1年半ほどの間、毎月5~8匹ですよ~。
新しく生まれると前月の手のひらサイズ位のを引き取って貰うわけです。
「ウサギが大好きな人に飼ってもらおうね。」と小学生と園児だった子ども達に言い聞かせて。
今では微笑ましい思い出です。
その内の1匹とは人生のうちの12年を共にし、どれほど優しい気持ちにさせてもらったかわかりません。
    • good
    • 1

里親さん募集に賛成です。


いくつかサイトがあると思いますので、検索して連絡をされてみてはいかがでしょうか。
里親さんが決まるまで、一時的に預かる「保護宅」さんをされている方もいらっしゃいます。

小学校などでの飼育には抵抗があります。
学校は予算があるので、必ずしもウサギさんに必要なだけの予算が確保されているか疑問ですし、子どもたちが毎日きちんとお世話をできるかどうかも不確実です。それに、夜間の侵入者によって残酷な動物虐待が行われないとも限りませんし・・・。

ですので、大変だとは思いますが、ウサギさんを可愛がってくださる里親さんを見つけていただきたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます
里親探しのサイトはやや抵抗が出てまいりました
やたら荒らされていたり
飼うという事を目的に欲しがっている人ではない人もいるということ
があったりで。。。
そんな事を言っていたら貰い手なんて見つからないと解っているのですがなんとなく躊躇してしまいます
とりあえず1匹里親が見つかりそうな気配はありますので
最後まで諦めず頑張りたいと思います

お礼日時:2006/11/07 22:21

小学校はいい考えかも・・・。


質問者さんが届けにいける範囲の学校で出来れば今現在飼ってるところでは可能せい大かも。
ペットショップに引き取ってもらうってどうなんでしょうかね・・・血筋がちゃんとしてようが迷惑だと思いますが、場所だってとるだろうし・・・何よりそういうところではないですよね??

まず、近くから飼えそうな人あたってみるとか、張り紙もいいですね・・・。
地域新聞ていうんでしょうか?そういうところにも載せてみては?近いところに住んでる方のほうが質問者さんも安心なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます
小学校も昔は引き取ってくれるところもあったようですが
最近はなかなか難しいようです
ペットショップは普通に断られてしまいます

今1匹交渉中の子がいます
もう多少遠くてもかまいませんー

お礼日時:2006/11/07 22:18

里親募集の掲示板が各所にあるようなので


そちらへ募集の掲載をしてみたら如何でしょうか?
「里親募集」などのキーワードで検索をかければ結構見つかりますよ。

http://res9.7777.net/bbs/usasiro3/
http://www.satooya.com/cgi-bin/give/each_list.cg …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

すみません、里親という単語が出てこなかったもので
いろいろ検索して探してみようと思います

お礼日時:2006/11/07 00:17

#1さんの書いている、野山への放獣は、絶対にやめてください。


ウサギは繁殖力が強いので、あっという間に増えてしまいます。

ウサギが掘った穴で、災害が起こる危険性だってあります。

大袈裟と思うかも知れませんが、荒川では、ホームレスが飼っていたウサギが河川敷で増えすぎて、掘った穴が原因で堤防決壊のおそれで大問題になってます。

http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2005/02/post …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

大丈夫です。捨てるくらいなら保護したりしません
矛盾していますが、このままでは捨てることと同じくらい酷い事をする事になってしまいます。。。

お礼日時:2006/11/07 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!