
はじめまして。
現在Rubyの勉強を始めたばかりの初心者です。
学校内の環境でRubyのGemUpdateを行おうとしたところ
----------------------------------------------------
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\pc006>gem update --system
Updating RubyGems...
ERROR: While executing gem ... (Gem::RemoteFetcher::FetchError)
既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。(Errno::ECONNRESET)
----------------------------------------------------
となります。
学内にはプロキシが入っているので、その設定をすれば
きっと解決できると思ったのですが、プロキシ自体のうまくいきません。
プロキシの設定方法を調べて試してみた方法は以下になります。
試してみた方法(1)
----------------------------------------------------
スタートメニューから「コントロールパネル -> システム -> 詳細設定 -> 環境変数」
1. 環境変数 http_proxy を加えてください。あなたのプロキシサーバ(「http://」 とプロキシポート) 例えば、"http://proxy.example.org:8080"
----------------------------------------------------
試してみた方法(2)
----------------------------------------------------
C:\Documents and Settings\pc006>export http_proxy=http://192.168.5.206:8080/
'export' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
----------------------------------------------------
試してみた方法(3)
----------------------------------------------------
C:\Documents and Settings\kcc006>gem update --system -p http://192.168.5.206:8080/
ERROR: While executing gem ... (NoMethodError)
undefined method `[]=' for #<Gem::ConfigFile:0x2d06cac>
----------------------------------------------------
やっぱりうまくいきません。
どなたか解決方法をご存知のはいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
Windowsのプロキシ設定は以外に情報がなく四苦八苦した記憶があります。手元にプロキシ設定が必要な環境がないので、確認ができませんが、下記の通りで設定できたと思います。
・プロキシ設定方法
1.アクセサリ→コマンドプロンプト起動
2.set proxy=http://(プロキシサーバ名 or IPアドレス):(ポート番号)
例:set proxy=http://proxy.exaple.org:8080
※)export http_proxy=・・・は、bashなどLinuxでの設定方法です。
あとは、gem install railsなどを実行すればOKです。
ちなみに、
コマンドプロンプトにて、proxycfg -uとすれば、IEに設定されているプロキシ設定をそのまま反映させることができます。
http://sslab.meijigakuin.ac.jp/proxy.html
proxycfg -p アドレス:ポートとすれば、上記と同じように直接指定することもできます。
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/windo …
(ページが大きいので、「プロキシ」で検索してみてください)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
透過型プロキシのHTTPS通信
-
プロキシ非対応のソフトをプロ...
-
システム イベントエラーID:16...
-
パラメータが不足しています ...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
FTPツールで表示される所有者を...
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
ヤフーコメントで「そう思う」...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
TikTokについて
-
住民票閲覧制限をかけれない場...
-
IP制限解除
-
IPアドレス(数列)だけでWEBサ...
-
Instagram サブスク
-
グローバルIPアドレス指定のWeb...
-
19インチラック設置について
-
NTFS アクセス権を継承させない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「プロキシサーバーをバイパス...
-
会社内でのインターネット閲覧...
-
プロキシ使用時のアクセスログ...
-
プロキシ非対応のソフトをプロ...
-
プロキシサーバ!
-
「CyberSyndrome」のプロキシっ...
-
システム イベントエラーID:16...
-
Windows10でのhttp,ftp以外のネ...
-
プロキシを設定したブラウザか...
-
nPOPでプロキシ経由でメールを...
-
Proxy経由
-
RubyGemについて。プロキシ設定...
-
プロキシの設定・・・
-
串をさすってなんですか?
-
社内プロキシからWAN上のプ...
-
透過型プロキシのHTTPS通信
-
プロクシ鯖って??
-
gopherとsocksって何?
-
リモートホストとドメイン名
-
Windowsでプロキシの刺し方教え...
おすすめ情報