dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物の初心者です。

小紋をネットで買おうかと思っています。
四季の花が入ったものを選べば、季節を問わないでいいかと思いますが、検討しているのは、「枝垂れ桜」と「菊唐草」です。
せっかくお着物を着るなら、野暮になるようなことは避けたいと思います。

「枝垂れ桜」ですが、桜は日本の国花だから、一年中着用OKという話は聞いたことがありますが、お着物に詳しい方だと、一年中OKとはいかないのでしょうか?(秋に桜の花って・・・おかしいですか?)

「菊唐草」ですが菊はデザイン化されたものです(リアルな写実ではありません)それに唐草が付いてるデサインになっています。秋の着用が望ましいのでしょうか?

ご回答をお待ちしております☆

A 回答 (1件)

一般的には、図案化されたものは一年中OK、写実的なものはNGといいますね。


国花だから・・・は初耳です。

お考えのものがどんな意匠かにもよりますが、私なら枝垂れ桜は3月~桜が満開の頃にしか着ないかな。
菊唐草は一年中着ると思います。

あとは全体の雰囲気ですね。
同じ菊唐草でも、濃い臙脂の地色のものを春に着ていたら重すぎますし、薄い水色の地色のものを秋に着ていたら寒々しいし。
このあたりは洋服でも同じでしょう?
春物のコートで秋にも着られるなっていうのもあれば、春にしか合わないのもありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

枝垂桜って、着れる時期が短いんですね。
デザインにもよるんでしょうが・・・・。
色目にも注意が必要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/05 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!