dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末にお茶会があります。
先生に伺ったところ着物は無地であれば「単」でも「絽」でもどちらでもいいとのことでした。
そこで薄いウグイス色の単を着ることにしたのですが、帯は夏物がいいのでしょうか?それとも普通(織)のでしょうか?
なにぶん手持ちが少ないのであるもので考えた結果以下の2パターンが出来上がりました。
1 薄紫の夏の名古屋帯にクリーム色の絽の帯揚げと帯締め

2 クリーム色の蝶柄の織の名古屋帯に濃いめのエンジ色の絽の帯揚げ  と帯締め

こんな感じで用意はしてみました。
小物は2パターンともに夏物にしてみましたがいいのでしょうか?
また半衿も絽にした方がよいのでしょうか?
色のイメージは難しいかと思いますがよろしくお願いします。

その他にもなにかお気づきのことがありましたらなんでも教えてください。
説明が不足でしたらまた返答させていただきたいと思います。

A 回答 (2件)

お茶会の無地でしたら 袋帯が良いと思いますが・・・


貴女は 主催者側でしたら 先生に 帯の事も 伺った方が良いと思います 
お客様でしたら 着物に 帯を あわせてみて いろの組み合わせがよい方を お選びになると良いでしょう。

小物は夏物で 良いですね。 

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
先生はお席持ちです。私は午前中にお運びのお手伝いがあります。
お点前さんじゃなければそんなにお客様に注目されないだろうと思いました。
普通の袋帯ならありますが、夏用の袋帯は持っていません。
お太鼓にしたとき2重と名古屋でははっきりと違いが分かってしまうものでしょうか?
長襦袢は揚柳にしますが、半衿は塩瀬でよいのでしょうか?

補足日時:2007/06/07 10:54
    • good
    • 0

a-1925です


実は 私も いちばん 取り合わせで 悩む時期でもあります。
名古屋と袋帯の 違いは はっきりしています。
名古屋は お太鼓が 一重
袋 帯は お太鼓が 二重 です。

お茶席の 広さによりますが 
お点前さんは 道具の運び出し 退出に時に 後ろを向きますので この時 お太鼓の状態が わかりますね
お運びさんは お客さんの前を 行ったり着たり何度かすると思います
ので 皆さんに 帯は 見ていただけますヨ

冷房も完備していると思いますので 私だったら 袋帯にします。

やはり 先生の お考えを お聞きするのが良いと思います
貴女1人が 袋帯だった と いうのも どうかと思いますし・・・
お仲間と 申し合わせが 出来ませんか?

襦袢は そのまま 半襟は 絽で 良いと思います
中途半端な 回答で 申し訳ありません。
お茶会の 成功を お祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。
絽の帯にエンジの小物でお茶会に行ってきました。
お昼頃から土砂降りの大雨でしたが往復のときは晴天でなかなかのお茶会日和でした。
お客様の取り合わせをよく見て勉強して来ました。
皆さん単の着物に絽の袋帯の方が多く見受けられました。
いろんな方を見て勉強していきたいと思います。

お礼日時:2007/06/12 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!