
結婚して数年が経ち、来客用の湯のみを購入したいと思っています。
今までは友人や家族しか家に来たことはありませんが、この先、色々なお客様をお迎えすることになるかと思います。
子どももおりますので、その関係でもお茶をお出しする機会があるのではないでしょうか。
ただ、どのようなお客様をお迎えすることになるのか、また最大で一度に何人くらいお越しになるのか分かりかねます。
想像できる範囲では、学校の先生などがよくあるパターンでしょうか?
あとは、子どもが結婚する時に、先方の家族が来る可能性ぐらいしか思いつきません。
そこで、経験豊かな方や、専門家にお尋ねします。
(1)フタ付きの湯呑みであるべきか、否か
(2)おそろいの急須は必要か
(3)何客分ぐらい、揃いで必要か
出来る限り具体例を挙げて教えていただけると有難いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
経験豊かでも専門家でもありませんが…。
私の勤務先では、最近は、蓋付きのお湯呑み使わなくなりました。
かつては、お客さまに「ランク付けするような」形で、「偉い人」には蓋付き、「一般の方」には蓋なし…なんて使い方をしていましたけれど。
ご質問者さまは普段「熱い緑茶」を召し上がられていないのでしょうか?
> (1)フタ付きの湯呑みであるべきか、否か
個人的には必要を感じません。
イマドキ、蓋付きのお湯呑みで出されても、作法とか扱い方を知っている人が少ないように感じます(蓋をどうするか…とか)。
また、一般のご家庭をおとなった際に、蓋付きのお湯呑みでお茶を出されると、「堅苦しさ」を感じる方が多いのではないでしょうか。
「お気楽に」という意味を出したければ、蓋のないお湯呑みの方がよろしいかと思います。
ご質問者さまはお子さまのことを書かれていますが、季節を問わず、子供さんに「熱い緑茶」を出すことは少ないのではないでしょうか?
だとしたら、想定されるのは「子供さんのお友だちの親関係」や「学校関係」でしょうか。
学校の先生って「家庭訪問」のことでしょうか?
私自身は独身で、子供もおりませんが、私が子供のころの記憶も、現在の私の周囲での家庭訪問状況を聞いても、「家庭訪問の際にお茶出しは不要」と通達が出ています。
1日で何軒ものご家庭を訪問するので、お宅ごとにお茶を出されては「たまらない」という理由でしたが。
子供の親同士が家を訪問し合うくらい仲が良ければ、それはもう「お友だち」と考えてよろしいのではないでしょうか。
> 子どもが結婚する時に、先方の家族が来る可能性
この時は「桜湯」を出しますね。
「桜湯」ならば、確かに蓋付きのお湯呑みの方がいいかもしれませんね。
> (2)おそろいの急須は必要か
お客さまの目の前でお茶を淹れるのでしたら、「あってもいい」かもしれませんが、これも個人的には必要を感じません。
> (3)何客分ぐらい、揃いで必要か
揃えるならば5客でしょうか(揃えることを考えるのならば、和のものは5、洋のものは6…が1組になっている印象を受けていましたので)。
5客では心もとない…ということでしたら、5客×2揃えの10客ですね。
個人的には、それ以外の数字ですと、「揃っている」という印象を受けません。
#2さまがおっしゃっていますが「茶托」も必要です。
また、そこまで拘られるのでしたら、夏茶碗とそれ以外の時季のお茶碗の2種類と蓋付きの湯呑みの合計3種類を用意しておかれればよろしいのではないでしょうか。
「夏は冷たいものでいい。」とお考えならば、寧ろ「緑茶」に拘られる必要はないのではないかと思います。
ただ、今のご時勢、家で「熱い緑茶」ってお出しする機会って、本当に少ないと思うんですけれど…。
それに、お客さまにお出しするならば、「緑茶」の茶葉も「それなり」のものを常に良い状態でストックしておかなければいけませんし、お茶を淹れる「作法」も身に付けるべきですよね?
そうそう、最近の若い子は、お茶1つ満足に淹れられないんですよ~(私は「お局」を通り越した「長老格」かな)。
新人の時に「先輩」がちゃんと教えないと、せっかくいただいた新茶や玉露を熱湯で淹れてくれたり、「濃くなりすぎた」と言って(最近のコは、濃いお茶を苦手なコが多いです)水を加えたり…なんてことをしてくれます(泣)。
家で緑茶を飲まないから、お茶の淹れ方も知らないんだそうです。
個人的には、あまり「堅苦しく」ならず、寛いでいただけるようにしたいので、「蓋付きのお湯呑みではなく」、「急須も揃えず」、それどころか「お湯呑みなぞ『揃っていなくても可』」です(といいつつ、私は「紅茶」好きなので、「紅茶」と「ティーカップ」に拘って、「いいもの」を揃えていますが)。
寧ろ、#2さまのような「拘り方」の方が好ましいです。
>最近は、蓋付きのお湯呑み使わなくなりました。
>かつては、お客さまに「ランク付けするような」形で
確かに、そうですね。
この文章で、フタ無しに気持ちが固まりました。
普段というか、静岡県の友人が遊びに来ると必ず緑茶を手土産に持ってきてくれるので、その日から緑茶生活が始まるという感じです(*^^*)
本当は、もっと飲みたいんですけど、最近はゆっくりお茶する時間が取りにくいと言う感じでして。。。
いろいろ参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私なら・・・蓋付きは買いません!!有田焼きの茶碗といい茶托があればOKだと思います。
セット物は5客が基本ですが補充が利きそうなものを8~10個買えばいいでしょう!!正式な(どういう方が正式な客か判りませんが・・)お客様ってどんな人が、年に何回見えますか?個人的には・・形式ばった物より、拘ったものだと思っていますので、自身は、古伊万里の蕎麦猪口を使っています。勿論全部揃いの物ではありませんよ!!絵柄は違ってもテイストが一緒なので皆さんとても喜んでくださいますよ!!茶托は、輪島のアンティークを使ってます。
何より美味しいお茶をお出しする事が大切です!!揃いの急須より入れやすいものをお勧めします。私は、無印良品の耐熱ガラスの大きなものに一気に入れています。お湯の温度は勿論気にしますが…美味しいですよ!!
質問の趣旨に外れましたが…有田は磁器で壊割れにくく茶渋もきれいに落ちます。陶器より、土物(萩焼き等)扱いやすいと思います。
無印のお茶わんもシンプルで安くていいかも!!シンプルな茶托もあります。ヘタに柄があってもほかの食器と喧嘩しちゃうしね。
参考URL:http://www.muji.net/store/cmdty/detail/454807677 …
茶托って、大きさの割りに高価でびっくりしました(^_^;
急須に関して、無印良品のは候補になりそうです。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子供 「お客さんが来たからお菓子買ってきなさい」この意味が解るのは何歳から? 3 2023/01/07 13:07
- 飲食店・レストラン 家族でレストランに行き外食中、まだ2、3組くらいの客しか来ておらず、食べているとその後続々と来客があ 4 2023/06/12 12:00
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 会社・職場 18歳の看護専門学校の1年生です。 先日キャバ嬢の体験入店をしました。想像より楽しく、オーナーや女の 1 2022/07/17 15:24
- アルバイト・パート ショックです、吐き出させてください。バイトをクビになりました。 7 2023/06/26 21:49
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- カップル・彼氏・彼女 2年付き合っている彼がいるのですが、結婚に迷いがある中、以前かなり親しくしていた方からアプローチされ 8 2023/03/30 14:43
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
煎れる・淹れる・入れるの違い
-
水って腐るんですか? 水道水を...
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
既婚男性が既婚女性を、お茶に...
-
お茶って腐るのでしょうか
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
この食事のマナー?は守ってい...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
製氷皿で作った氷を上手に取り...
-
ポリプロピレンの容器に熱湯を...
-
バニラオイルの作り方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
お茶しに行くなら、スターバッ...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
しょっぱすぎるイカの塩辛の生...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
彼女の不審な変化、心理
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
おすすめ情報