
ご自分で使用されているフリーソフトでこれぞ定番!と言えるソフトを教えて下さい。ジャンルは問いません。
シェアウェアまで入れると範囲が広がりすぎますので、今回はフリー限定でお願いします。
自分でも窓の杜とかを覗いていますが、数が多すぎて使い勝手などイマイチよくわからないもので。
フリーソフトにも関わらず、シェアウェアや製品版ソフトに負けない機能を持っている、そんなソフトがあったらどんどん活用して行きたいと思っています。
ちなみに自分が普段使用しているのは、TeraPad、ezhtml、CrystalDiskInfo、FoxitReader、Lhaplusくらいです。ブラウザはFirefoxを使っています。
皆さんのおすすめのソフトを是非教えて下さい。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
・Antivir , Spybot【セキュリティ】
アンチウィルス&スパイウェアソフトでコレはまさに定番ですねw
・Lhaz , DGCA【アーカイバ】
・窓使いの友【カスタマイズ】
使い始めが、ほぼ同時期。
XP使い始めてから、ずっとこれ使ってる。
98の頃は、(記憶が確かなら)窓の手とLhaplus。
・Alcohol52%【仮想ドライブ&リッピング】
仮想ドライブメインに使用。
・Sleipnir , Opera【タブ式ブラウザ】
有名ですね。
Operaの用途はサブ、あとは開発者用ツールが目的。
・VxEditor , JmEditor2【テキストエディタ】
友人もTeraPadからVxに乗換えさせました。(以外にも好評w)
Jmはタブ式、用途によって使い分け。
・Yahoo!メッセンジャー【メッセンジャー】
コレ無いと連絡とれない友人いるw
・Skype【IP電話】
4.0入れなきゃ良かったとちょっと後悔。
ウチの環境だと重過ぎる…。orz
・TinyVPN【仮想LAN】
超簡単に使えるので重宝してます。
・UltraVNC【遠隔操作】
モニタ1個しかないので、もう一つのPCにアクセスするために。
描画が速くて良い。
・BitStream【ファイル転送】
LAN内のファイル移動によく使ってる。
ウチの環境だと…
ローカルで大体7000~10000KB/s
グローバルで1000~2000KB/s
速さはそこそこだと思う。
・Absolute Uninstaller【アンインストーラー】
コンパネからのやつ重くて嫌だから。
・MDIE【ファイラ】
タブ式で軽い。
フォルダ沢山開くので重宝してる。
開発止まってるんで、Vista以降はどうしよう…。
・FireFileCopy【ファイル移動】
普通にやるより速いしね。
・Cookies Manager【Cookie管理】
消したくないのを避けての消去が可能。
・ID Manager【ID,PASSWORD管理】
登録サイト多いと便利。
・IME Watcher【ユーティリティ】
IME,言語バー邪魔だから。
2000の頃が懐かしいw
・UWSC【マクロ】
スクリプト書いて使ってる。
修行中。
・SpeedFAN【ファン制御】
本来の目的では使っていない。
ウチのは爆熱CPUなので、温度監視が主な用途。
夏場は、コレとBES【CPU制御】を併用。
無いと困るものだけ書きました。
動画音楽関連、このジャンルだけでもかなりの数使っているので、今回は省略。
まぁ、プレイヤーくらいは書いておきましょうか…。
・KM , VLC【動画】
・Kb【音楽】
・WMP
各種プレイヤー。
フリーソフト、正に使い倒していらっしゃるようですね。
懐かしい名前もちらほらと(笑)窓の手、昔使っていました。
Alcohol52%は前々から気になっていたソフトです。雑誌などの評判を見ると機能面では市販ソフトに劣らないとか。
その他にも使ってみたいソフトが盛りだくさんですね。
回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
+Lhaca デラックス版(圧縮解凍)
簡単インストーラー(インストーラー作成)
CLunch(ランチャー)
メモリの掃除屋さん(メモリユーリティー)
FrieveEditor(アイデアプロセッサ)
Googleスケッチアップ(立体図形作成)
StereoPict(ステレオグラム作成)
などですね
Googleスケッチアップ(立体図形作成)というのは初めて知りました。
よく考えてみればGoogleではフリーでずいぶんいろいろなソフトが配布されていますね。
試しに自分に必要そうなソフトをダウンロードして使ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
インターネット firefox
動画再生 MPCHC
2ch BBS2CHREADER
パスワードフォルダ Truecrypt
H.264コーデック Divx
WEBページやテキストの切り抜きソフト Scrapbook
フラッシュ Fashplayer
PDF Adobereader
セキュリティソフト Noscript
LZH解凍 7z
常に入れているフリーはこれだけです
他の方への回答にも書きましたが、皆さん本当に上手にフリーソフトを使いこなしてらっしゃいますね。
どんなソフトを使っていらっしゃるかで、それぞれの方のPC活用法が見えてくるようで興味深いです。
回答ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
ロボフォーム
http://www.roboform.com/jp/
*フリーの管理数を超えたので、そろそろ有料版にしようと思っています。
さよなら迷惑メール
http://www.sayonaramail.com/
*今日から使い出しました。
他の方の回答でも思いましたが、ホントに世の中には便利なフリーソフトがあるんだな、とつくづく思いました。
ロボフォームやさよなら迷惑メールもそうですね。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ウィルス・スパイウェア対策:avast、AD-Aware
圧縮解凍:explzh、eo、lhaz
高速ファイルコピー:Fire File Copy
ファイル比較:AIKO32
エディタ関連:Sakura Editor、BZ
PDFビューア:FoxitReader
画像ビューア:IrfanView
動画プレイヤ:BSPlayer、GOMPlayer、ffdshow
高機能タスクマネージャ:Process Exproler
メールチェック:nPOP
最近はウィルス対策ソフトもフリーで機能の高いものがあるようですね。
PCのスキルを高めて、ソフトをよく知れば、フリーソフトでたいていのことはできてしまうような気がします。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
では自分のお勧めを。
あまり定番でないものも混じっていますが。
GIMP
画像エディタ。多機能。
IrfanView
画像ビューア。多機能。
DeepBurner
DVD焼き。
ExactAudioCopy
CD作成。
FFFTP
FTP。
OpenOfficeOrg
Officeソフト群。MicrosoftOfficeの代用に。
SoundEngine
音声編集。
RadioLine
音声編集。多トラック。
午後のこ~だ
mp3エン/デコーダ。
AviUtl
avi編集。
WindowsMediaエンコーダ
wmvエンコーダ。
EmEditor
テキストエディタ。多機能、多種文字コード対応。
TSXBIN
バイナリエディタ。使いやすい。
狐'sバイナリエディタ
バイナリエディタ。凄まじく使いづらいが、バイナリをコピペ可。
easyQR
QRコード作成。
VisualStudio ExpressEdition
VB,C++他開発環境。
Eclipse
Java他開発環境。
FlexibleRenamer
リネーム。正規表現。
激動たる俺RegEdit改
regedit代用。使いやすい。
Ktrans
au携帯と通信。
ParaFla
flash作成。
ZoneAlarm
ファイアウォール。
DropBox
Web上のファイル保管サービス。自動共有で便利。
数の多さに驚きました。目一杯フリーソフトを活用してらっしゃるのですね。
狐'sバイナリエディタ・凄まじく使いづらいというコメントに思わず笑ってしまいました。
たとえ使いづらくても求める機能さえ備えていれば、その人にとってはまさに定番と言えるのでしょうね。
私ももっとフリーソフトを楽しみたいと思いました。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
これなしではPCが使えないという常用ソフトだけ挙げてみます。
(1)「AltIME」キーチェンジソフト
CTLキーやかな漢字変換キーを入れ替えるソフトです。CTLキーと
capslocksキーを入れ替えMACライクに使っています。ショートカットキー
が断然使いやすくなります。
(2)「Sleep Timer」自動電源OFFソフト
夜、寝る前にセットしてインターネットラジオのクラシックやJAZZを
聞いています。30分もしない内に眠ってしまいますがこれがあるので安心。
(3)「Baile」ネットラジオ録音ソフト
インターネットラジオをよく聴くのでそれを録音しMP3プレーヤーに
移したりして使っています。
(4)「紙copi Lite」WEBページやテキストの切り抜きソフト
OKWAVEの有用な回答もこれを使って切り抜いています。
(5)「そうじ小僧」ディスククリーンアップソフト
(6)「Slepnir」WEBブラウザーソフト
もうこれに慣れてしまったので他のブラウザーに変える気はありません。
スキン(画面デザイン)もいろいろ変えて楽しんでいます。
それぞれのソフトの機能まで書いて下さってありがとうございます。おかけで大変わかりやすかったです。
インターネットラジオは今まで聞いたことがありませんでした。今更ながらPCにはいろいろな楽しみ方があるのですね。
2番の「Sleep Timer」はPCの電源を入れたままでも眠れるというところが、他の作業でも使えそうですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- フリーソフト 個人的なPCでの操作ログは取れないでしょうか? 1 2022/11/04 19:17
- フリーソフト クラウドストレージアプリ(ソフト)について。 無料使用分の多いアプリ(ソフト)を、教えて下さい。 ブ 1 2023/04/29 09:39
- フリーソフト Windows 10のパソコンでフリーソフトが立ち上がらなくなりました。 ダブルクリックして起動しよ 6 2022/05/10 17:41
- マウス・キーボード テンキーの設定がおかしくなっています。 5 2023/08/09 15:35
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集ソフトのLightworksについて知りたいです。録画もできるのでしょうか? 1 2022/06/07 11:03
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- その他(OS) Calender.exeWin10 ノートPC デスクトップが開く前に特定のソフト画面が開く 2 2022/11/11 13:49
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作ソフトウェアの販売方法
-
なぜGIMPは使いづらいのか
-
「ソフトウェア一式」90万円は...
-
MacでVisual Basicしたい
-
一般に公開されたPDFがパスワー...
-
Pythonを用いたフラッシュ暗算...
-
どのソフトでHPを作っているか...
-
アセンブリ名とは??
-
リピート再生が出来ません
-
Visual Studio Codeについて
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
VCとVC++
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
C言語で常駐ソフトを作成
-
Excelの開発言語ってなんですか?
-
フリーゲームを解析したい
-
C++ ってなんて読む?
-
どのプログラミング言語で作ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作ソフトウェアの販売方法
-
MacでVisual Basicしたい
-
どのソフトでHPを作っているか...
-
Iria→Irvineの後継って何でした...
-
gccでコンパイルされた実行ソフ...
-
なぜGIMPは使いづらいのか
-
OS・アプリケーション・ユー...
-
録音済の音楽用CD-Rのファイナ...
-
ソフトウェア開発の着手金について
-
窓の杜やベクターのフリーソフ...
-
自作で3Dモデリングソフトを...
-
Pythonを用いたフラッシュ暗算...
-
これぞ定番!というフリーソフ...
-
PSPでの自作ソフトの作成(動作)...
-
Excel VBAのシェアウエアは可能?
-
数学の問題作成用ソフト
-
corosyncってソフトって何ですか?
-
初心者でも使いやすい作曲ソフ...
-
自作ソフト公開
-
コピーソフト
おすすめ情報