
現在知人宅のアンテナ配線工事をしています。
知人宅はCATVでテレビを見ているので、テレビ1台1台にSTB(セットトップボックス)を使わなくても済むようにBS・110度CSアンテナを設置し、CATV用ブースターにCATVからの信号とBS・110度CSからの信号を混合・出力したいのです。
工事前の状態では、引き込みに一番近い居間のテレビのみキレイに映って、他の部屋はレベルチェッカーで測ってもまるっきりレベルが低いのです。30年くらい前に新築した家で、5部屋に分配しているので、どこかにブースターと分配器があるはずですがどこにあるか分かりません。見つけてブースターを撤去し、どんな分配器なのか確認したいのです。一般的には風呂場の天井の点検口とか押入の天袋から入ってその上のどこかにあるのが普通なのですが、屋根がすごく高い家で、そのような点検口が無く2階の物置の中に扉があり、そこから見てもブースターが見つかりません。家の設計図も散逸しています。
見つける方法があるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CATV接続部分の開放をして、測定をして下さい。
1.居間と他の部屋のTVコンセントの外皮部分が、導通しているかを
テスターで確認します。
外皮が導通している場合は、アースと導通していないかも確かめます。
2.もし分配器が電流通過型ならば、芯線側でもある程度の抵抗値を
示すものと思われます。
各TVコンセントの外皮部分が導通有り・外皮~アース間に導通無し
ならば、分配器の設置有りと思いますが、居間以外のTVコンセントの
外皮の導通有りで、居間との導通無しならば、居間のみ独立していると
判断出来ますね。
外皮と、アースが導通していると、判断は不可能です。
3.CATV引き込み端子部分から、屋内側にテストパターンを送信して
他の部屋で受信できなければ、分配・接続されていないと思います。
テストパターン送信可能機器が無ければ、アナログVTRの2CH電波でも
良いでしょう。
CATV導入前には、TVアンテナから分配していたが、CATV導入時に
居間のみに直結して、他部屋分は外れていることはないですか。
また、全TVコンセントの蓋を外し、配線が2本入っているとかは
なかったでしょうか。(直列ユニットや2系統配線)
あと、TVアンテナを利用していた時は、何処にアンテナがあって
何処から宅内に引き込まれていたかは、覚えていないのでしょうか。
この回答への補足
専門的なご回答ありがとうございました。
いくつか質問をさせてください。
(1)「TVコンセントの外皮部分」というのが分からないのですが、コンセントに接続されている同軸ケーブルの一番外側の黒orグレーの「外皮(被覆?)」とは違うのですよね?「TVコンセント」と言っているのですから・・・・。
同軸ケーブルの外皮は絶縁体だと思っているのですが(間違い?)。もし「外皮」が「ケーブルの一番外側の黒orグレーの被覆」のことを差すのでしたら、テスターを当てても導通がわかるものなのでしょうか?
(2)「外皮と、アースが導通」というのもよく解らないのですが、TVコンセントにはアース端子がありません。それとも、通常、コンセントの周囲のプレート金属部分はアースされているのでしょうか?
(3)「テストパターン送信可能機器が無ければ、アナログVTRの2CH電波でも良いでしょう。」の「アナログVTRの2CH電波」とは何でしょうか?
当方、人から貰ったテスターは持っていますが、電流計で導通があるか無いかというくらいにしか使用したことが無く、あまり使用方法に精通していませんのでいろいろ教えてください。
No.2
- 回答日時:
>他の部屋はレベルチェッカーで測ってもまるっきりレベルが低いのです。
その信号レベルは、測定機器から送信したものですか?
CATVには、他部屋が物理的に結線されていないのかも含めて、
ケーブル導通試験で確認したら、居間と他の部屋が繋がっているかどうか、
判りませんか。
ご回答ありがとうございました。
信号レベルは、「測定機器から送信したもの」でなく、受信して測定したものです。「ケーブル導通試験」とはどのようにするのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ブースターの電源部分は室内の何処かのTV配線に接続されていますか?
無い場合ブースターは確実にありますか?
回路のブレーカーを落としながらTVの映り具合をチェックします。
電源が供給されているならばどの回路から供給されているか、その回路近辺を捜索するしか無いですね。
アンテナ直下の軒下に有る場合も有ります。
アンテナ線を追って下さい。
ご回答ありがとうございます。
「ブースターの電源部分は室内の何処かのTV配線に接続されていますか?」ですが、設置済みであろうブースターは何とも分かりません。設置しようとするブースターは同軸ケーブルを通じて15Vの電源を供給するタイプでなく、100Vの電源を供給するタイプです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
VAIOについて_No.2
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既設のブースター・分配器が家...
-
CS放送の受信レベルが低いの...
-
ブロックノイズが出て困ってい...
-
UHF専用のラインブースターに混...
-
BSデジタルが一部チャンネルし...
-
BS朝日、BS-TBS、が映...
-
BSアンテナの大きさによる雨対...
-
近所の家の木が伸びてBSアンテ...
-
NHKの衛星放送の契約解除について
-
初めてBS・CSを受信した無料お...
-
SAN-40DK3はCS110は視聴可能か
-
USENのアンテナ設置について
-
BSアンテナの値段の差
-
短波ラジオが聞けない
-
スカパーの映像と音声が途切れ...
-
2画面機能のTVについて
-
スカパーHDチューナーの音声...
-
テレビ大阪が見れる方法を教え...
-
ケーブルテレビの頻繁に切れる
-
BSアンテナを室内設置で使用し...
おすすめ情報