
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今回の事例は「出向」か、「転籍」に当たるものだと思います。
出向とは現在の会社の従業員の身分のまま、他社(ほとんどが子会社ですが)の従業員、あるいは役員になるものです。二重に社籍を持つことになります。一方転籍は、現在の会社を退職し、あたらに別会社の従業員や役員になるものです。そんなことは珍しくもないのですが、一般的には関係会社間の異動で、報酬などの処遇は転籍先の企業の処遇に準じることになります。いきなりの転籍もありますが、普通は出向期間が長くなり、出向元に戻す予定もないような時に行われることもあります。
出向の場合は、その会社によって多少違うと思いますが、
「○○○○(氏名) 人事課勤務を命じる。●●会社出向を命ずる」と書くのが普通でしょう。出向者の籍は人事課に残す、と言う意味です。しかし出向した先での役職、所属部署は出向先の会社が決めることであって、あなたの会社が決めるものではありませんから、辞令に記載する必要はありません。移動が子会社間、親子会社間であっても変わりません。
出向先の会社でも当然ですが、辞令が出ます。この時は、より詳しい内容が記載されます。
「○○○○(氏名) 社員として採用する。●●部●●課長を命ずる」
出向の場合であっても、給与は出向先から出ることも、出向元会社から出ることもあります。従業員としての籍が現在の会社に残るなら、それは出向と言うべきです。出向先会社が給与を負担しても出向元の会社の給与が上回っていたような時は、その差額を出向元の会社が負担することがあります。これは会社間の協議によるべきです。
転籍の場合は、退職辞令を交付します。
「○○○○ 願いにより解職する」
転籍先の会社の辞令は、出向の例と同じです。
詳しいお話ありがとうございました。
おそらく、転籍の例で参考にさせていただくことになりそうです。
今のところ出向社員はいるのですが、今回のような人事は初めてだったので、質問いたしましたが、出向についてもとても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
もう一つ大事なことがあります。出向は原籍が現在の会社に残りますが、転籍の場合は退職ですから辞令交付と同時に退職金が支払われます。出向だと原籍のある会社を定年などで退職した時に支払われます。この違いに注目して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 今すぐ回答求む! 0 2022/12/29 07:46
- 財務・会計・経理 領収書の書き方について教えてください。 会社の命令で出張に行き、交通費の請求書を書く場合宛名は、会計 4 2023/07/18 20:29
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
- 会社・職場 社長の横の席から移動したい 2 2022/05/26 11:21
- 転職 行きたくない会社 2 2022/05/08 23:59
- 会社・職場 会社がコロナ助成金を不正受給していたら、 逮捕されますか?会社は倒産しますか? 夫の会社なのですが、 2 2022/05/15 12:49
- 事務・総務 社員の入社手続き、市民税・県民税について質問です。 2 2023/07/02 08:33
- 年末調整 「健康保険証 被保険者証」を持っているのが 私と以下3名です 3 2022/10/28 07:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出向
-
子会社などへの左遷などについて
-
出向ってそんな悪いことでしょ...
-
特定派遣と出向の違い
-
出向すると退職扱い?
-
出向と言われる人の雇用契約
-
交通費の受給について
-
クレジットカードや住宅ローン...
-
職場への携帯スマホ持ち込み禁...
-
出向させられると給料は下がり...
-
掛け持ちのバイトについて。 自...
-
老人ホームで働いています。 い...
-
部下のシフトを勝手に変更する...
-
外部のホットラインの相談した...
-
教員の育児休暇について
-
パワハラ社員の開示について
-
これはパワハラでしょうか
-
取締役を解任するのに必要な書類は
-
骨髄移植後の血液型について
-
私はアスペルガーとADHDの障害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報