

東京の大学に通う4年生(2009年3月で卒業)です
わたしは家庭の事情で、現役の際に大学への進学をできず2年間アルバイトをしながら学費をため、その結果現在の大学に入りました。
入学するまではやりたいことは特になかったのですが、進学してから色々な教授や学会などの講演会を見ていくうちに医師として医療研究に携わりたいと考えるようになりました。
それから、私の夢は、医師になり医療の分野で人々の健康に貢献していきたいと考えています。
そのため、卒業と同時に医学部への進学をしようと思い、2009年1月17、18日に行われたセンター試験および前期(中部地方の医学部)、後期(これも中部の医学部)試験を受けました(後期も受けることになりました。)
もし後期の試験が受かれば、即座に医学部へ進学することになるのですが、落ちた場合、現在通っている大学の修士課程(すでに合格済)に進学することとなります。
後期で医学部に受かった場合は24~30までは医学部6年課程をうけ、その後、研修制度などを含め32でようやく医師になれます。
しかし、大学院へと進学すると、卒業する時には26となっており、そこから普通に医科系の大学へ進学すると32で卒業、34で研修医を終わることとなります。
こういうのは普通にあることなんでしょうか?
そこで最近、医師になるためにはどのような方法があるかをインターネットで検索をしていた結果、編入試験などがあることを知りました。
編入試験で受かれば医学部2年、または3年次に編入することが出来るとのことらしいのですが、何分、編入試験での合格者数は、普通の一般受験に比べると、非常に少なく、合格できるものかどうか不安に思います。
編入試験を受けるための資格として、大抵の大学が大学卒業資格を必要としており、わたしはそれを満たすことは出来るのですが、実施している大学もまだ少ないこともあり、どうしようかと考えてしまいます。
大学院在学中に医学部進学のための予備校に通うための費用を捻出するためにはかなりの労力が取られますし、どうするのがベストなのかを考えてしまいます。
意見を下さると助かります。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
国立大学医学部に通う医学生です。参考までに自分の大学のことを少し書かせて頂きます。まず医学部の現状ですが、おそらく他のどの学部よりも年齢層は広いと思います。もちろん現役で医学部に入って24歳で卒業という人もいますが、20代半ばや30代で入学する人もかなりいます。うちの大学は編入試験を実施していますので、中には40歳近い年齢で入学される方も実際いらっしゃいました。そういうわけですので、卒業した時点で30歳を過ぎているというのは少数派ではありますが、決して珍しいことではありません。他大学もおそらく似たり寄ったりだと思います。
あと、御存知かもしれませんが、卒後臨床研修制度が現在の2年間から1年間に短縮される可能性があります。そうなると、2年目から入局可という形になるそうなので、編入試験で医学部に入られた場合、最短で5年で医師になれることになります。ただし「医師になれる」と言っても一人前という意味ではありませんよ。
今通われている大学が何学部なのかは分かりませんが、修士課程に進学しながら医学部受験の勉強をするというのは相当大変だと思います。記憶力に相当自信がおありなら話は別ですが・・・。どうするのがベストかは、その人の能力次第で決まることだと思いますので何とも言えませんが、予備校に通うのは受験に関する情報を得られるという点でも良いと思います。あまり具体的なことは言えませんが、現役と一浪以外は取らない主義の医学部もあります。もちろんそんなこと公表していませんが、そういう裏情報も受験では大切です。(ちなみに5年前の情報ですので、現時点でもそういう大学があるのかは知りません)
既に決心されているようですので、余計なことは言わない方が良いのかも知れませんが、中途半端な気持ちで医学部に入られると必ず後悔すると思います。医学部の勉強は、大学受験の数倍大変だと思っていた方が間違いありません。医師以外でも医療に携わる方法はたくさんありますので、「どうして自分は医師になりたいのか」「本当に医師でなければならないのか」をもう一度よく考えられて、「何があっても自分は医師として働きたい」という固い決意ができてから医学部に入ることをお薦めします。
たまたま24歳という同い年でしたので、少しだけアドバイスさせて頂きました。ちなみに一浪して医学部に入ったので、現在5年生です。

No.2
- 回答日時:
医学部には社会人入学制度が有ります、年齢時点でもう医師候の貫禄ある年齢の方も居ます。
年齢では無く、本人のやる気・頭脳明晰な脳みそ・ど根性・覚悟です。
40代も現に入学して来るのも社会人からではの世界です。
No.1
- 回答日時:
編入は現実には本当に狭き門です。
簡単ではない。可能性としてはあれ、やはり相当に厳しいものと覚悟した方が良いでしょうね。それよりもやはり医学部に入ってきちんと段階を踏んで、多少遅れてでも一歩一歩進んでいく方が無難かと。
年齢は遅れてスタートしている以上、いつまでも付いてきますからね。
でもそれは医師になればその時点で解消される問題ですから。
貴方なり強い意思を持って完遂していく覚悟ですよね。後はそれが可能になる現実的なプランニング。金銭的な部分は目を反らせませんから。
その辺りは計画的に☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- 医師・看護師・助産師 看護に興味があります。 18歳女子です。 私は2月に外国語学部(英語系)の私立大学2校に現役合格しま 3 2022/04/18 18:59
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学・短大 進路について 5 2023/08/14 20:59
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 医師・看護師・助産師 医師国家試験免許の有効期限 彼が、サラリーマンを辞めて 医師になろうかな…と言い出しました。 国家試 2 2023/06/13 20:37
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M男って社会的地位が高い人しか...
-
高卒ニート(26)、これからどう...
-
千葉大生3人の今後
-
MARCHと地方旧帝大はどっちが上...
-
医学生の彼が遠い
-
息子3人とも東大医学部に入れた...
-
風俗通いがやめられません。月...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
医療 医者 いろいろ医者のドラ...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
東大工学部出てても不況になっ...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
泣いてしまい自分の症状を伝え...
-
何故、医師は過失致死罪になら...
-
精神科の薬は、28日分以上出せ...
-
医療現場での恋愛
-
薬物療法と心理療法について(...
-
医師免許
-
誤診の可能性があるか。
-
患者と結婚する医者はいますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M男って社会的地位が高い人しか...
-
高卒ニート(26)、これからどう...
-
医学生の彼が遠い
-
早稲田や慶応大と神戸大はどっ...
-
一浪している浪人生です。 わた...
-
MARCHと地方旧帝大はどっちが上...
-
国立大の事を旧帝大という人は
-
東京医科大学や昭和大学の医学...
-
医学部の解剖学実習って、どう...
-
医師でも宇宙開発??
-
医学部などお金持ちの大学の人...
-
医学専門学校の難易度
-
高2です。 私立医学部で6年学費...
-
九州大学と福岡大学とでは比較...
-
ブラック・ジャック先生は 何故、...
-
公立高校へ行っても、医者にな...
-
人種や容姿で差別してはいけな...
-
今の時代、エリートが官僚や研...
-
将来医者になりたい
-
医学部か工学部か。 進路に悩む...
おすすめ情報