
高3女子です
文章の至らないところや調べ不足なところがあったらすみません。
高校卒業後の進路について迷ってるのでご意見をお聞かせください。
私は小学生の頃から今まで獣医学部を目指してきました。
初めは漠然とした夢だったのですが、考えていくうちに研究がしたいと思うようになり、中でも感染症の研究がしたいと思うようになりました。
北海道大学の獣医学部は感染症に力を入れているらしく、北大を目指していたのですが、親や周りの大人からそこに行くくらいなら医学部に行った方がいいんじゃないか、と言われることが多くなりました。
私としては、今までは医学部の方がお給料だったり社会的な地位だったりがあるのはわかっていたのですが、それでも獣医師になりたい気持ちが強く、医学部には行かないと言っていましたが、最近調べたり友達と話したりしている中で、
①週3,4回アルバイトをすれば獣医師の年収を超えそうなこと
②研究なら医師でもできること
感染症の研究ならなおさら
③医学部に行って生計を立てられるようになってからもう一度大学に入って自分のやりたいことをすると言っていた友達がいたこと
(その友達は趣味として大学で勉強したいだけで入り直して職業を変えるつもりはなさそうです)
④獣医師の資格を取った後の自分の姿があまり想像できないこと
(医師免許をとった後のことは想像がつきますし、研究医兼内科医というのにすごくしっくりきてしまいました)
⑤今現在、父がある程度の収入があり、その生活に慣れているためあまり収入のない生活に耐えられるのかということ(嫌味ったらしくなっていたらすみません。そう言うつもりは一切ないです)
などがあり、医学部と獣医学部の間でとても揺れています。
医師になるとしたら内科医になりたいと思っていますが、臨床医としてバリバリ働くつもりはあまりなく、研究の傍ら実際の症例を見れるといいかなと言う感じです。
今の私としては、医学部に入って経験を積んだ後、どうしても獣医師になりたかったら自分で稼いだお金で再受験しようかなと考えています。
実家の収入がある程度あるとはいえ、兄弟もいるので2回大学に通うとなると両親にお金を出してもらうのは厳しいなと思っています。
なので獣医師になったあとで医学部を再受験するのは厳しそうです。
前置きが長くなってしまいすみません。
同じような状況になったことがある方がいましたら、
1最終的な決め手はなんだったのか
2その決断をして後悔はしていないのか
などを教えていただきたいです。
客観的に見てのご意見もいただきたいです。
(上に書いたように、①〜⑤の理由が私の中で出てくる時点で医学部に行くのが良いのだろうなとは思っています。)
※補足
・学力的には医学部でも獣医学部でも現時点でボーダーラインくらいです。絶望的な成績というわけではありません。
・親は一年までなら浪人してもいいと言ってくれています。
・医学部に行くとなっても北大に行きたいです。
・医師になったとしたら午前中は臨床をやり午後は研究、週何日かだけ一日中臨床、などといった感じで働こうかと思っています。
本当に読みにくい文章ですみません
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
>1最終的な決め手はなんだったのか
>2その決断をして後悔はしていないのか
高校生くらいの時は、どうしても進路や希望を決めろと言う圧力が強まります。そこで狭く狭く限定することになりがちです。本当は、ずっと前から自分の好き嫌いは感じて来るものです。
あなはかなり冷静に考えておられるようで、むしろ、そういう高校生は少ないです。逆に、無理に限定するきもちにならないようにしましょう。
希望があっても、目標に近づくにつれ、内容が変わって来るものです。当初の目標を維持する必要はないのです。10分の1くらいになっても問題ありません。また、後戻りもできます。大人になってからは後悔はしないものです。
一般企業に就職して数年後に医学部に入り直した友人もいます。
No.6さんのように、道を選んでからやり直しもできます。今は、どうやら医学部志望に傾いていますね。それでもよいのです。
自分が、何であっても、いつどんな考えで決めたかを書いておくと、後で参考になるでしょう。
No.3さんありがとうございます。
理系、しかも医療系ということもあって、大学へ進学=職業選択となってしまう場合が多いので、よく考えて決めたいと思いますが、考える中で自分のことを締めつきすぎないように気をつけます。決めないといけないプレッシャーで精神的に限界に近かったりもしたので、冷静に考えていると言っていただき、すごく救われました。
後戻りもできる、だったり、大人になってからは後悔しない、などの言葉ももの凄くありがたいです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>私は研究がやりたいのですが、研究だけとなると研究が成功する保証もないので、食いしのいでいくためには医師の方がいいと思っているところです。
そうですか。。。「生活のための医師を目指す」のもありですが、患者さんに失礼な気がしますね。
患者としては、「臨床医としてバリバリ働くつもりはあまりない医師」の治療は受けたくないですね(苦笑)。
私なら初心の通り、
研究者を目指して獣医学部に進学
した方が、質問者さんならではの生き方ができてよいと思いますけどね。
自分の意志で決めた人生の方が、苦境に立たされた場合の踏ん張りが効き、結果、良い仕事ができると思いますよ。
<おまけ>
自分の好きな研究だけで生活が成り立つ人はほんの一握りですよ
多くの研究者は、寺田虎彦先生がおっしゃるように
『興味があるからやるというよりは、
やるから興味ができる場合がどうも多いようである』
と思います。
参考まで
https://meigen.shiawasehp.net/t/t-terada02.html
回答ありがとうございます。
たしかに患者さんに対して不誠実なのかもしれませんが、研究医ならではの強みもあるのではないかと思います。
自分の意思で決めた人生の方が結果いい仕事ができる、そうなのかもしれません。
ギリギリまで悩みたいと思います。
おまけについて
たしかに、高校の勉強でも勉強していくうちに興味が湧いてくることがあります。研究をしていくうちに専門性が高まると余計そうなのでしょうね。
リンクも拝見させていただきます。
No.5
- 回答日時:
とりとめのない感じはするけれど、わかりやすい文だと思います。
相当に成績が良いのも想像できます。しかしながら、結局は医師になるには金のため、獣医師になるのは趣味嗜好のため、ということなのかなとも読めます。世のため人のため地球のためという視点はないのですかね。
今年は悩みを勉強に全振りして北大医学科を受けてみて、受かったらそれを天命として医師になり、落ちたらもう一年考えてみて決めるのが良いのでは。医師免許はプラチナチケットでこれさえ得れば相当に好きな生き方ができると考えているようですが、それほど甘くもないのかも知れません。
私自身は大昔に地元旧帝大の医学科を勧められることもありましたが、医学に魅力を感じなかったので東大に行きました。後悔は全くないですね。
回答ありがとうございます
今の気持ちを精一杯言葉にしたのでそう言っていただけて嬉しいです。
医師になるのはお金のため、獣医師になるのは趣味嗜好のためということですが、私自身もそのように思う節もあるので余計悩んでしまいます。
またああ言えばこう言うと言われそうですが(笑)、研究医も世の中には必要だと思いますし、自分の趣味特技を活かして働けるならそれが本望です。
医師免許がいいと考えているより、同じ医療分野、研究をやるなら獣医免許よりも医師免許の方がいいのではないかと考えたまでです。
今年は医学科を受けてみようかなと思います。
やはり後悔のないようにするのがいいですよね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>小学生の頃から今まで獣医学部を目指してきました。
というのは重いですよ。急に人間相手の医師になるというギャップはどう解決しますか。
獣医師にくらべ、医師と言っても分野は広いですよ。なんとなく内科医といっても漠然としていませんか。つっこみが足りないような。
今は何らかの専門医であることが求められます。
研究指向なら、大学院経由で教員になるとか、大学付属病院や付属研究所を目指すとか。
北大の獣医学部は、プロスキーヤーだった三浦雄一郎さんが出身ですね。
北海道はもともと畜産が盛んですから研究テーマも多いでしょう。
回答ありがとうございます
獣医学部を目指していたとは言っても臨床で働くつもりはなかったですし研究がしたいだけなので急に人間の相手をしなくてはならないギャップはあまり心配していないです。ただやるべきことが増えるだけと言うか、実際の症例を近くで見られる可能性が増えることも魅力的ですし。
また内科といっても、分野が多岐に渡ることは存じております。
感染症の研究をする上で、当然といえば当然ですが、感染症内科が1番私に適していると思うので、専門は感染症にするつもりです。
研究をするに当たっては、大学病院での臨床をしながらの研究か、一般企業などで研究しながら非常勤でどこかの病院に勤めるかのどちらかをするつもりです。
そのあたりは研究室との相性もあるでしょうし、入学してから決めようと思います。
現時点ではやはり医師免許を取って経験を積んだ後、獣医学部なり獣医学部の大学院なりにいってみようかなと思います。具体的なテーマもそこに行ってから決めようかなと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専攻分野の授業をほどほどに履...
-
大学除籍と大学中退はどちらが...
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学がありすぎるような
-
成城と成蹊
-
大学受験の進路で迷っています
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
大学で地元をメリット
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
関学か甲南か
-
校歌を教えない学校
-
大学の専攻を聞かれた時に胸を...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
大学の選択
-
学科選びに失敗した後悔は一生...
-
東大、京大、医学部に行くには ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報