
千葉県在住の者です。弟が医学部受験を考えています。
実家から私立の医学部に通う場合と、地方国立大学の医学部に下宿して通う場合を比較した際、トータル6年間でかかる費用はどちらの方が多いのでしょうか。地方で生活するとなると物価は多少は安いかもしれませんが帰郷のための航空運賃などもバカにならないと思います。しかも弟はとても節約するタイプではないのでなんだかんだ言っては費用がかさむでしょう。
加えて、地方国立大学を卒業した場合首都圏に就職することはできるのでしょうか。自分は医学部ではないのでその辺りのことについては詳しくありません。どなたか教えていただければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずお金だけを考えるなら国立大学に行ったほうがいいです。
よく言われるのが「私立は桁が違う」ということです。
現在国立大学では6年間トータルで350万くらいかかります。
一方私立大学は安いところで2000万、高いところだと5000万はします。さらに私立は寄付金などで出費がかさみます(寄付金は任意ですが払うものだと認識されています)。
ですから地方国立大学に行ったからといって帰省の旅費がかかるなんてものと比べ物にならないほど私立大学はお金がかかるわけです。
ついで地方国立大学を卒業した場合首都圏に就職できるのかということについて述べます。
昔は医局というものが今よりも派閥を聞かせていて、確かによそ者は入りづらいという雰囲気がありました。
しかしだんだんと実力主義になってきているのが現状です。
医学部を卒業した後には2年間の研修が義務付けられていますが、希望者が多い病院は試験によって採用が決まります。
よって充分に首都圏に就職できる可能性はあるわけです。(また地元出身の医師を病院側が選ぶことも多い)
ここまでは地方国立大学の利点について述べました。
一方私立大学の良いところもあります。
それはブランドです。「K応大学」などはわざわざ合格した国立大学を辞退してまで入学する人もいます。
その他には卒業してからの結びつきが強いということが挙げられます。
以上何点か述べましたが、弟さんの将来がかかっているので私からはどちらがよいとはいえません。
ただし少しでも参考になれば幸いです。
お礼が遅くなり申し訳ございません。丁寧なご回答ありがとうございます。なるほど、私立には「寄付金」というものがあるのですね。よく分かりました。
No.6
- 回答日時:
頻繁に帰省することを考えるなら、首都圏から近い地方国立大学が一番だと思います。
千葉だとか、筑波だとか。あと、横浜市立大学にも医学部はあります。1年に1,2回くらいなら、家賃が安い地方の国立が良いと思います。入学するとけっこう部活などで忙しくあまり帰省出来ないと思いますし。
私立も学費が安いところと高いところがありますので、人くくりにはできません。慈恵医大や慶応なら実家からだと安くつくかもしれませんが、高いところは授業料以外にもいろいろとお金がかかるので。お友達も裕福な家庭が多いので、その分つきあいのお金がかかります。
卒業後は地方からでも首都圏の大学や病院の研修医になるのはそんなに難しいことではないです。私の周りもたくさんそのような人はいます。
特に最近は研修医が終わってから就職(入局)となるので、やる気、実力があれば、どこにいくのも可能です。ただ、出世を望もうと思うなら、まだまだ旧帝大卒が良いかもしれませんが。。。
No.5
- 回答日時:
千葉にお住まいでしたら、東北大学(宮城県)の医学部はいかがですか?
下宿代も関東に比べたらずっと安いですよ(3~4万で結構良い部屋に住めます)。
帰郷にもあまり費用や時間が掛からないと思いますが。
恐らく、私立医学部に行くよりも安く済むと思います。
No.4
- 回答日時:
医学生です。
まず、地方国立大学と私立大学医学部の金額の比較ですが、私立大学と言うのが慶応や慈恵を指しているならば、慶応や慈恵の方が安くなるケースもあります。(下宿代などが余分にかかりますから、家賃がそこそこのアパートに居住すれば、6年でそれなりの金額になるからです。)しかしながら、ほかのほとんどの私立大医学部と比較するなら地方国立の方が安いでしょう。
次に、卒後、首都圏に勤務できるかですが、可能です。ただ、地方国立大の力が及ぶのはその大学が存在している地方に限られますから、その大学の力の恩恵を受けるのは首都圏では難しいでしょう。たとえば、逆のケースで東大の医学部を出ても、九州に就職してしまえば、まったく出身大学の力はなくなります。九大が力を持っている地域だからです。
端的に述べると、出身大学の存在する地域以外に就職するのは可能ではあるが、最初から勤務したい地域が決まっているならその地域にある大学(国公私立問わずに)に入学した方がいいということです。
ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。
弟はおそらく首都圏で勤務するでしょう。よく話し合って、もちろんセンター試験の結果をも考慮して受験校を決めたいとおもいます。
No.2
- 回答日時:
そりゃあもう、地方国立大学のほうが安いですよー。
交通費がどうのとかお話にならないですね。
今、研修医確保するのが大変な大学病院って増えているらしいっすから首都圏のほうでの就職に困るとかないと思いますよ。
だいたい医者になれば、就職の心配なんていらないっすよ。
No.1
- 回答日時:
医学部や医者については全く不案内でしたが、医学部の学費について先日質問がありました。
私立大学では5000万円が相場だそうです。費用では地方の国立が断然安いでしょう。
参考URL:http://personal.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1685471
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 来年医学部を受験しようと思っています。 奈良県在住で、近畿圏から出るつもりはなく、近畿内の医学部を受 2 2023/07/24 10:00
- 大学受験 1浪→阪大工学部に進学しバイトで生活費と学費払い1人暮らし→2年秋で阪大中退→道路工事などのバイト転 18 2022/06/10 15:09
- その他(悩み相談・人生相談) 進路相談・人生相談。よろしくお願いします。 先ずは簡単に自己紹介をさせて頂きます。 私立高校の中でも 2 2023/02/18 02:57
- 大学受験 国立大学医学部の学費について 7 2023/08/21 07:59
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- 大学受験 有名校からの医学部進学 3 2023/02/20 13:24
- その他(健康・美容・ファッション) 地元の国立大学の医学部出身の先生は近隣の病院にはあまりいなくて私立の医科大 出身の先生が多いです 一 1 2023/05/09 13:34
- 大学受験 国立医学部現役合格を目指している高一です。 今年の共通テストを解き、自己採点しました。数学は一通り学 2 2023/01/20 19:18
- 大学受験 近畿大学か後期試験で受かった地元の国立大が迷っています。 近畿大学はずっと学びたいと思っていた学部で 9 2023/03/22 15:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
防衛医大は自衛隊勤務をやめる...
-
芸大生が医学部再受験、可能性は?
-
奇跡が起こった。そのため迷い...
-
東大理一卒後の進路
-
私大医学部は所詮私大なんでし...
-
勉強できる人にどう質問すれば...
-
2回目の医学部一年生なのですが
-
国公立大の医学部を狙えるのは ...
-
医学部と新聞奨学生
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
国公立大学で一人暮らしの子供...
-
医学部生はプライドの塊?
-
医学部に二浪で入った場合・・
-
大学学部選択 ~医学部か理学...
-
医師は全員、院卒?
-
楽な医学部ってあるの?名市大は?
-
獣医学部を目指してる方は、な...
-
35才夫、医学部受験
-
皆さんの周りで、 怒らない人。...
-
家出をして浪人生活
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
国立大医学部は相当別格なんで...
-
アメリカの医学部のランキング
-
医学部に二浪で入った場合・・
-
医学部医学科か、工学部か
-
医学部の、学士、修士、について
-
母親の学歴や頭があまり良くな...
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
医学科か看護学科か・・・
-
東洋医学が学べる国立大学
-
地方国公立大学と旧帝大医学部
-
楽な医学部ってあるの?名市大は?
-
医学部が閉鎖的=高校のクラス...
-
医学部か工学部かで迷っている...
-
もう一浪か、それとも私立医学...
-
35歳から精神科医になるには?
-
医学部を辞めるということ
-
看護学部と学科の違い
-
理科大→医学部再受験本当に悩ん...
おすすめ情報