
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私は現役の獣医学科生です。
確かに獣医領域は枠が狭く、地方医学部と同じくらいの学力が必要です。こんな事を書いたら獣医を志している人の反感を買うかも知れませんが、医学部を考えたこと、何回もあります。むしろ今も少し後悔している面も少しあります。それは医者の仕事内容に興味があるからではなく、お金の事、地位のことです。入学してからも世間では医学部>獣医なので医学部の知り合いはみんなにすごいと言われ、ちやほやされますが、私が獣医と言うとめずらしいの一言で終わってしまうこともあります。ちやほやされたいというわけではなく、医学部と獣医学部の地位の格差にうんざりしてしまうのです。将来の給与についても同じです。獣医師は努力にあった見返りが期待できない職業の1つだと思います。
私がもともと獣医師を目指したのは単に動物が好きで、動物の命を救うことができたらいいと思ったからです。友達のなかでもその理由が一番多いです。医者は飽和状態で、これからは獣医が来る!と踏んで入学した人もいます。実際米国では獣医の地位は結構高いですし、その可能性もゼロとは言い切れないかもしれません。獣医の給与が低いことに気づき、選択間違ったかなあ…と言ってる人もいます。でも、絶対獣医じゃないと嫌!!って人が圧倒的に多いです。私が勝手に思うことですが、獣医学部にいる人は結構裕福な家庭で育った人が多く(高学歴になるほどそうだと思います)、お金の事を考えずにやりたいことをするって感じの人が多い気がします。私はそうではないので将来の給与の事とかすごく気になりますがますが…
最後に、私がお金のこと、地位の事を気にしながらも獣医を選んだのは、やっぱり動物が大好きで助けたいと思うからです。そして、私は知らない人にじかに触れたり、口の中を見たり(歯医者さんとか)することにちょっと抵抗を感じるので…医者はちょっと…
長文かつ乱文になってすみません。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
医大生として、参考になるか分かりませんが…私の経験から言うと、獣医学部を目指している人は獣医学部がダメだった場合、農学系の学部に流れる傾向があります。
逆に医学部を目指している人は医学部がダメだった場合、歯学部・薬学部あるいは早慶の理工学部や法学部に流れます。
獣医学部を目指される方は本当に動物が好きな方が多いんですよ。
それで一生動物と関わっていきたい、何かあった時に治してあげたいと思って獣医を目指すんだと思います。
医学部はその対象が人間なんですよね。
関わる対象が動物と人間で違うことは、usananaさんには大した違いには見えないのかもしれませんが、獣医学部を目指す人、医学部を目指す人達にとってはそうではありません。
これは考え方の違いですから、理解していただけないかもしれませんが。
>つまり、医学部にも入れるような学力の方が多いんですよね。
だったら、正直に言って、医学部に入った方がよいと思うのですが、
これは世間では医学部>獣医学部という構図になっているからだと思いますが、実際獣医学部を目指している人はそうは思わないんですよね。
ご気分を害されたらすみません。
ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
私は一時期獣医学を目指していた者ですが、医学に浮気しようと思ったことは一度もありませんでした。
友人に何人も医学部に行った人がいますが、獣医学も視野に入れていた友人はいませんでした。
医学と獣医学は傍から見れば似ていますが、全く別の世界だと思います。
細かいことはChatora777さんが説明してくださった通りです。
私は動物好きではありますが治す事にそれほど興味はなかったので獣医は諦め、農学の道を進んでいます。
理系の大学はその分野が好きでないとやっていけません。
偏差値で選ぶものではありません。
No.4
- 回答日時:
#1,2,3です。
補足をしていただき、ありあとうございます。おかげでご質問の趣旨が明確になりました。
医学部受験に失敗して歯学部、薬学部等の隣接学部、場合によっては法学部(早慶レベル)に流れるというのはよく聞きます。しかし、医学部から獣医学部へ流れる人は皆無ではないでしょうけれどそれ程多くはないようです。獣医学部はある程度動物が好きでないとやってられませんから。卒業後の進路も勉強が大変な割には必ずしもバラ色ではありません。つまり、コストパフォーマンスが医学部等と比べるとやはり見劣りするのです。なので、むしろ早慶法学部へ行ったりするくらいです。知り合いの獣医師で(この人は動物好きですが)獣医(企業の研究所勤務→開業医)を廃業して貿易会社を立ち上げた人がいます。病院経営はなかなか大変だったようです。今は趣味で猫をたくさん飼ってます。
一応これで最後の投稿にします。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1、2です。
議論するつもりはないのですが・・・(^^)>病気の動物を診て治すということは、基本的に病気の人を治すということと同じ
>ようなものだと思います。
治すという行為は確かに同じですね。ただその対象が「人」であるか「動物」であるかは大きな違いです。獣医師を目指している人はあくまでも「動物」を治したいのであって「人」を治したいのではないのです。勿論獣医学はもともと畜産動物の健康管理が中心であり、もって「人」の健康に資するということでは「人」のためということにもなるでしょう。また、獣医学でも例えば人畜共通感染症のように医学とも密接に関係がある分野もありますので、獣医師が医学に全く関心がないことはないでしょう。ただ、少なくともまだ医師でも獣医師でもない受験生レベルでは例えば獣医学部目指している人が医学部も受験したり、逆に医学部目指している人が獣医学部も受験することは通常ありません。
>(今は厚生省ではありませんよ)
承知しております。「厚労省」と書いたのであり「厚生省」とは書いていません。
>正直に言って、医学部に入った方がよいと思うのですが、(←元の質問)
逆に質問者様に補足を求めたいのですが、なぜ医学部に入った方がよいと思うのですか?通俗的な意味からですか?医師は「人」は治せるかもしれませんが、「動物」は治せませんよ。法律上業務行為ができないだけでなく事実行為も困難です。解剖学的構造や薬の使い方も全く異なりますから。もっとも究極的にどちらも人の健康に資することになるのは前述のごとくですが。
再度ありがとうございます。本当に獣医学部しか頭にない方は、おっしゃる通りなのでしょうね
でもそういう模範解答じゃなくて、例えば、「地方の国立に行くよりも早慶に行った方が就職に有利だから行く」とか、「医学部行けないから歯学部に行く」とか、、
それはなぜかというと、先ほどかかれていましたが、世間的に言ったら早慶や医学部の方が上だからでしょう
ここらからは想像ですが、獣医学部に行かれた方の全員が、本当に動物が好きだからというわけではないと思うんですよね
もう掘り下げて言うと、医学部にいけないから獣医に行く方も多いのかなぁと思って質問しました。
No.2
- 回答日時:
#1です。
若干補足しておきます。>獣医と医学はかなり共通したところがあると思いますが、獣医に興味があって、
>医学に興味がないというのはおかしいことではないでしょうか。
獣医学と医学はまったく別物です。似て非なるものと言えるでしょう。国家試験の管轄も一方は農林省、他方は厚労省ですので制度上も全く異なる別物です。獣医学部を目指す人はあくまでも獣医師になりたいのですから医学部には興味がないのです。確かに通俗的には医師>獣医師ということになるでしょう。なので親や回りの者からは医学部を進められることもあるようです。回りからいろいろ言われれば多少は心が動かされることはあるかもしれませんが、動物好きの者にとってはあくまでも医師<獣医師ということになります。医師になっても動物の治療はできないのですから当然です。したがって、医学に興味がないというより医学部受験に興味がないと言った方がより正確だったかも知れません。
回答者さんは、獣医あるいは医師なのでしょうか。
病気の動物を診て治すということは、基本的に病気の人を治すということと同じようなものだと思います。獣医になりたい人の動機が、ただ単に動物と戯れることではないはずですから。
それに、制度の問題はこの際関係ないと思います、昔は産業医大は労働省管轄でしたしね。いまは厚生労働省(今は厚生省ではありませんよ)に管轄されていますが。
No.1
- 回答日時:
>医学部に入った方がよいと思うのですが
医学に全く興味がないのに医学部に行くはずがありません。動物が好きだから獣医学部に行くのです。ムツゴロウ氏も動物が好きだからこそ東大獣医学部へ行きました。虚栄心だけで医学部へ行って医者になっても仕事は激務だし医局とか変な人間関係に悩まされるし興味ない仕事で下手にミスすれば訴えられるし、やっとお金貯めて町医者開業してもお客(患者)が来なかったら終わりです。ということでやはり自分の好きなことやりたいことを優先して進路決定するのが一番良いのではないでしょうか。私が昔家庭教師で教えていた教え子に獣医学部へ行った人が二人いますが相当の動物好きでしたよ。一人は家族全員動物好きの家庭でした。もちろん二人とも医学部へ行こうと思えば行ける程の学力でした。
この回答への補足
それと、獣医と医学はかなり共通したところがあると思いますが、獣医に興味があって、医学に興味がないというのはおかしいことではないでしょうか。
補足日時:2005/08/20 19:22お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 進路について
- 工学部って実は理系の中でもかなり下なのでしょうか? 単純に入学偏差値だけで見ると、医学部>獣医学部>
- 数学が絶望的に苦手な受験生です。
- あまり意識したことなかったのですが、一般的に医歯薬獣医学部というのは理工農学部より難易度が高くて格上
- 高校二年:獣医師についての進路相談
- 獣医は動物好きがなる仕事の最上級と言っても過言ではないですか? また、獣医や獣医学部の学生にどのよう
- 医学部志望なんですが、医学部ダメだった時にどの学部行くか決めてません。薬学部とか医療系にはなりたくな
- 「医学部は十数年前に急激に難しくなっただけであって、昔は工学部とあまり変わらなかった」とか抜かしてる
- 大阪公立大学と比較できる東京の大学って何?
- 獣医学部で動物を使った実験や解剖では具体的にどんな動物を扱うのでしょうか?私は鳥恐怖症なので鶏や小鳥
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
獣医と歯医者どっちがすごいと思いますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
医療資格の難易度を難しい順番に教えて下さい。 医師 看護師 薬剤師 歯科医師 獣医師 臨床心理士 宜
医師・看護師・助産師
-
獣医学部って世間的にはどういうイメージですか? 世間的にも賢いと思われているのでしょうか。 それとも
大学受験
-
-
4
麻布大学はレベル高いですか?例えば早稲田大学と比べてどうですか?
大学受験
-
5
獣医師と薬剤師
就職
-
6
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
7
大学への進路相談です。 獣医学部かまた浪人して国立医学部か、 迷っています。 私は今年一浪して 東京
大学受験
-
8
東大京大クラスの医学部除く理系卒の方で、国立医学部へ行っておけば良かったと後悔している方は少なからず
大学受験
-
9
あまり意識したことなかったのですが、一般的に医歯薬獣医学部というのは理工農学部より難易度が高くて格上
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
国立大医学部は相当別格なんで...
-
医学部はいるのってそんなに難...
-
母親の学歴や頭があまり良くな...
-
47才の社会人なのですが、国公...
-
岡山大学医学部医学科と京都大...
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
医学部(私立)に行く人の家庭環境
-
医師は全員、院卒?
-
東京大学と国立医学部どっちが...
-
お茶の水女子のセンター足切り...
-
私立大出た医者や歯医者ってず...
-
医学部崩れは薬剤師や看護師に...
-
今はOLをしていますけど、医...
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
現在23歳、文系の女です。医学...
-
6年制学部のシステムについて
-
将来医者になるヒトの子供時代
-
地方医学部医学科 推薦入試 ...
-
信州大医学部と北海道大医学部
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
国立大医学部は相当別格なんで...
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
医学部はいるのってそんなに難...
-
母親の学歴や頭があまり良くな...
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
アメリカの医学部のランキング
-
東京大学と国立医学部どっちが...
-
昭和時代の国公立大学の医学科...
-
大学の面接時の格好について
-
6年制学部のシステムについて
-
医学部医学科か、工学部か
-
医学部(私立)に行く人の家庭環境
-
35歳から精神科医になるには?
-
順天堂と日医大では
-
東洋医学が学べる国立大学
-
理科大→医学部再受験本当に悩ん...
-
慶應の内部進学者の成績について
-
医療系(医学部保健学科)って学...
-
私立医学部と地方国立大医学部
おすすめ情報