
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
単純に数値の比較だけでなく、総合的に見れば東京大学の理一・ニよりもほとんどの国立大学医学部の方が入学することに関しては難しいと言えます。
他の回答者の方も仰っていますが、国立大学医学部に模試でA、B判定が出るようならば、東大理一・ニにはかなり余裕でA判定が出ます。偏差値で単純比較するのが困難なのは、東大理一・ニと国立大学医学部とでは定員がまったく違うからです。理一・ニは約1000人・500人といった定員がありますが、医学部は100人弱の定員ですし、医学部人気の昨今の受験事情を考えるとこの倍率の面の差が大きく、国立医学部がより難しいということになります。
まあ、医学部というところ自体が特殊なところで、ずっとA判定が出ている医学部を受験しても落ちることはざらにあります。さらに旧帝大系の医学部、千葉などの旧医大系、その他では東京医科歯科大などの難関校のようにほぼ毎年難易度が上位で安定している大学を除けば、どの国立大学医学部もその年のセンター試験の動向次第で志願者の増減の変動が激しく、相当難易度が浮き沈みしますので単純に偏差値的に下位の国立大学医学部は東大より簡単とも言えませんし、逆に年によっては“結果的に”東大理系よりも入るのが簡単だったのではないか、と思える国立大学医学部もあります。
最後に5ランクでかなり大雑把にまとめると、
S、東大理三、京大医
A、その他旧帝大系医学部
B、千葉大などの旧医大系・東京医科歯科などの難関校
C、(特に首都圏近辺にある)公立大学医学部
D、東京大学理一・ニ、その他国(公)立大学医学部(年により変動の可能性有り)
というランクわけになると思います。
(昔から医学部には“旧帝大、旧医大、旧医専、その他”の順のランク分けがありますが、このランク分けに加えて首都圏近辺の国公立大医学部の人気が地方国公立大学医学部に比べて高くなるという事実があり、例えば、医科歯科は旧医専ですが、東京にあるため、地方の旧医大系よりも難易度が高かったりします。)
No.6
- 回答日時:
医学部と言っても難易度に差がありますので、一概には言えませんが、医学部の方が大変かなと思います。
ですが、医学部に受かった人が果たして東大に受かれたかと言えば、それは疑問ですし、逆もまた然り。
私の場合、国公立医学部に在籍していますが、東大模試は成績悪かったです。

No.4
- 回答日時:
単純に数値だけで比較しますね。
比較対象は東京大学は理III抜きだとすると理I、理II、国交立大学は医学部でも医学部医学科のみで医学部看護学科などは除外して考えます。
代々木ゼミナール国公立大学難易度ランク一覧(http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index. …)より。
東京大学 理I センターランク92% 二次偏差値66
理II センターランク92% 二次偏差値66
北海道大学(旧帝国大学)
医学部医学科 センターランク92% 二次偏差値68
東京医科歯科大学
医学部医学科 センターランク92% 二次偏差値66
金沢大学(旧六医科大学)
医学部医学科 センターランク91% 二次偏差値67
大分大学
医学部医学科 センターランク88% 二次偏差値66
結果、数値だけで見ると理IIIを除いた東京大学と国立大学医学部の難易度はほぼ同じであると言えます。
自分の実感でも、東大と地方の国立大学の医学部の難易度は殆ど同じだと思います。
細かく(偏差値だけではない、友人からの意見などを加味した個人的な観点で難易度を)書くと
東京理III、京都大学医学部>難関国立大学医学部(東京医科歯科や旧帝国大学の医学部)>東京大学(理III以外)=それ以外の国立大学医学部
一浪して地方の国立大学医学部に行った友人は模試で東大A判定やB判定普通に出ていましたし。
No.2
- 回答日時:
単純に入試の難易度なんでしょうか?
だとしたら、東大なら理系と比べるのですよね。文系と比べても試験内容が違ってくるので意味がないですからね。
まあ、東大を除く有名国立大の医学部なら同じぐらいだと考えて良いですが、理3以外の東大理系と医学部を比較するのはあまり意味がないと思いますよ。理3以外だと医者にはなれないわけですから。
また、国立の医学部の中でも入試難易度の差は結構ありますから一概には言えませんから、簡単に調べるなら予備校のサイトとかで偏差値での比較をするのが良いと思いますよ。単に参考でしかないですけど入試ノン難易度という意味ではそれなりに使えますからね。
No.1
- 回答日時:
これ、良い勝負ですね。
医者になることのステータスと、東大卒のステータスを考えたら
地方国立大の医学部もに、かなり魅力を感じますね。
ただし、医学部は入ってもそこからが大変です。
国家試験を通らないといけないし。
研修医期間を含めると、30歳直前まで苦労が続きます。
その点、東大はそのまま卒業するならそんなに難しくは
無いでしょう。
この選択は、「医者になりたいかどうか」で考えた方が
良いと思います。
なお、最近、医師が余っているという話がありますが、
これについてはそんなに心配は無いと思います。
というのは、医者も高齢化しているからです。
定年が無いので今は余裕がありますが、
もうしばらくすると沢山の人がリタイアします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動物実験のない医学部
-
医学部の、学士、修士、について
-
慶應の内部進学者の成績について
-
熊本医療技術短期大学は、どの...
-
建築・土木工学科からの医学部...
-
医学部はいるのってそんなに難...
-
看護師ですが、医者になりたい...
-
医学部の入試の面接についてな...
-
鳥取、山口、愛媛大学の医学部...
-
今から・・・
-
高学歴ではなく医学部再受験に...
-
面接試験のない国公立大医学部は?
-
・・・。
-
医学部2浪以上の気持ち
-
大学を中退して医学部を目指す...
-
医学部
-
医学部生と他学部生との交流は?
-
獣医学部を目指してる方は、な...
-
看護学生は遊べませんか?? 専...
-
九州大学文学部と地方国公立大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
防衛医大は自衛隊勤務をやめる...
-
国立大医学部は相当別格なんで...
-
母親の学歴や頭があまり良くな...
-
医学部医学科か、工学部か
-
アメリカの医学部のランキング
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
現在23歳、文系の女です。医学...
-
順天堂と日医大では
-
変人と言われます
-
法医昆虫学
-
東京都立大学と大阪公立大学(医...
-
理科大→医学部再受験本当に悩ん...
-
医学部か工学部かで迷っている...
-
高校を中退して医師になる
-
大学学部選択 ~医学部か理学...
-
看護学部と学科の違い
-
医学部に二浪で入った場合・・
-
30歳、大学中退、職歴なし、医...
おすすめ情報