
ドイツの友人にプレゼントの洋服以外に食品を送ろうと思います。
1)海外生活されているかたに何が喜ばれますか?
2)EMSで送ろうと思いますが、伝票に金額を記入する欄がありますが、正確な金額で書かないといけませんか?
(もらい物もあって、調べるのに時間がかかるもので)
プレゼントは金額知って欲しくないのですが、やはり書かないと
いけませんか?
3)ひじきや海苔、かつおだし、切干大根はNGですか?
4)プレゼントなので関税を受取人に払ってもらいたくないのですが
どうすればよろしいでしょうか?郵便局に問い合わせたら、関税は
受取人が払いますと言われました。
5)EMSの伝票の内容物で食品のそれぞれの名称を書かないと
駄目ですか?
初めて海外に荷物を送るもので分かりません。
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ドイツ在住です。
1) 私ですと、雑誌、本、テレビ番組を録画したDVDなどがうれしいです。ドイツでも場所によっては、日本の書籍を売っている本屋はありますが、とんでもなく高いです。DVDは、日本とヨーロッパはリージョンコードが同じですし、多くのこちらで売っているDVDプレーヤーは、日本のNTSC方式もサポートしているので、そのまま見れます。
2)金額は、多すぎず、少なすぎずで書くのがいいです。ドイツの税関はとてもうるさいので、新品を送ると税関で受取人から税金を徴収する事が多々あります。私も何度も払っています。聞いた所によると175ユーロまでは無税と聞きましたが、それ以下の金額でも取られた事あります。物によって基準がある様で書いた金額の通りに課税されないのですが、一応の目安にはなるようです。また、たまに日本から送った物が着かない事があります。その時は、やはり保険から貰う為には、書いた金額が元になりますので、ご注意を。日本だと荷物が届かないなんてほとんどないですが、こちらでは結構あります。私も2度ありましたし、私の周りでも、同様な人が多々います。
3) 今はもしかしたら変わっているかもしれませんが、日本からは海産物の輸入は禁止です。引越し屋の人に聞いた所、かつおエキスが入っていても、引っかかる可能性ありと言っていました。但し、郵便物の全ての中身を見ている訳ではないので、ひっかからない事もありますし、絵とかで明らかに海産物と分からないとドイツ人は日本語が読めないのでだいたい大丈夫です。海苔は引っかかった事ないです。
4) 恐らく郵便局の言うとおりだと思います。税金を課されるかどうかは運によりますので、避けられません。
5) 食品それぞれの名称まで書く必要はないのではないでしょうか。foodと纏めて書いていいと思います。
No.2
- 回答日時:
1)日本人でしょうか?
であれば、インスタント味噌汁なんてどうでしょう。
2)NCVと書きましょう。
3)生ものでなければ、とりあえず大丈夫だろうとは思います。
4)佐川かクロネコだかで、特定の地域への発送に限り、関税を差出人払いできるようなのがありましたが失念。
私の場合、メールなどで事前に相手に連絡を入れ、「もし関税が請求されたら、遠慮無く受け取り拒否をしてくれ」と一報入れるようにしています。税関から請求が来ても、受取人には拒否権がありますので(笑)。
私ではないですが、欧州の友人に「日本人形」を送りつけた人がいて、受け取りの際に関税がとてもかかり、しかし贈答品のため受け取り拒否もできず、えらい迷惑を被った人の話を聞いたことがあります。
関税がかかるかどうかは、基本的には相手国の税関が判断することなので、日本国内ではどこに問い合わせようが事前にはわかりません。たとえ相手国に問い合わせても、酒類その他、自明なもの以外については明言してはもらえないと思います。なので、国境を越えての贈答は、慎重に行った方が良いと思います。
5)書かないと窓口で「書け!」って言われますよ(笑)。先進国に送るなら大丈夫でしょうが、途上国へ送る時は、明細にない内容物は向こうの税関職員にネコババされます。当然、補償の対象にもなりません。
余談ですが、EMSといっても日本としては相手国の税関に届けるまでしか責任持ってもらえません。追跡調査もそこまでしかできません。相手の国に届いてからは相手の国の郵便局が動きます。
日本ほど郵便事情がよい(郵便局員がしっかりと働く)国はそうありませんので、日本国内の感覚で、「まだ配達されないのか!?」などと日本の郵便局に文句を付けることのありませんように。日本の郵便局員もこの手の苦情に辟易しているそうです。
基本的に日本から相手国までは世界中数日で届きます。しかし、相手国の国内の配達で一週間以上、平気でかかったり、行方不明になったり・・・・ま、でもドイツならそこまで心配ないと思います、スミマセン、余計なことまで書いて。
参照;
http://pocket-info.blogspot.com/search/label/%E6 …
No.1
- 回答日時:
参考までに書かせていただきます。
私もよく海外へ荷物を送ったり、海外から荷物を送ったりします。1)日本食なら何でも喜ばれると思います。ドイツのどこにお住まいか分かりませんが、田舎だと日本食が手に入りにくいので…私の場合はスルメが送られてきた時は、うれしかったです。(酒飲みなので…笑い)
2)4)できれば正確な金額を書く方がいいです。関税に関わりますので…EUの関税率がどうか正確にはわからないのですが、大体100ドル?(70~80ユーロ)以上の物には自動的に関税がかかります。
関税を払いたくない場合は、内容物の金額を100ドル以下にし、贈り物であることを明記すること(No Commercial Valueなど)。内容物の金額を少なめに記入する事もできますが、あまりにも少なく記入したりするとバレます。バレると受け取る側に迷惑になるので気を付けてください。また、送る時に保険をかける場合、内容物の金額を少なく記入していると、(荷物が無くなった時に)その金額分しか帰ってきません。
関税を送り側で支払いたい場合は、郵便局からではなく、FEDEXやUPSなどの会社を利用すると、送り側で支払えるように出来たと思います。たぶんです。
3)生ものはダメ。肉、チーズ類はダメ。なので…海苔などの乾燥しているものはOKだと思います。
5)できるだけ、詳しく書いた方がいいと思います。以前、ドイツのテレビですべての送り物は内容物を確認すると言っていました。X線?(中身の見える機械)で確認できるものは開封はしないけど、確認できないものはすべて開封して中身を確認していましたので…
また、荷物をチェックする関税の職員によって、関税がかかったり、中身をチェックされたりします。運がよければ関税もかからないし、中身もチェックされませんよ!!
参考までにして下さい…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 調べてもよく分からなかったので教えて欲しいです。 EMSで韓国に荷物を送ろうと思っています。 損害要 2 2023/01/10 18:23
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 詐欺サイトでの返金について 6 2023/02/08 12:18
- ヤフオク! 関税 詐欺でしょうか?ヤフオク 3 2023/06/25 11:22
- 郵便・宅配 郵便局にて荷物と現金を一緒の段ボールに入れて 現金と荷物一緒に入ってますと伝えると一緒に 送ることは 8 2023/01/17 17:30
- 北海道 北海道出身、又は在住されている方へ質問いたします。北海道出身の友人の実家から毎年産地の贈り物が届きま 4 2022/08/22 18:06
- 郵便・宅配 荷物の送り方について教えてください! 洋服や、ひげそりなどをまとめて送りたいのですが、 伝票の品名の 4 2023/01/31 15:50
- Amazon amazonで海外へ荷物を送る時 1 2023/03/08 20:14
- 郵便・宅配 郵便局で荷物を送ろうと伝票に全て書き品名を『生活雑貨』と書いて受付に出したらおばさんが『ざっくりじゃ 2 2022/04/08 13:00
- 楽天市場 楽天市場の店舗の不手際によるキャンセルと受取拒否について(長文です) お世話になっております。 11 4 2022/09/22 18:46
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 急ぎです。 3ヶ月ほど前にネットで買ったものを発送前にキャンセルして、返金してもらったのですが、海外 3 2022/04/21 18:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツへの荷物を送りかた教え...
-
Qoo10で海外から11990円のもの...
-
海外通販の関税(請求書が来ない)
-
住所を書くときの「~コーポ」...
-
ビル名の英語表記
-
兼任の肩書きってどう表現すれ...
-
英語で住所「○○市」は「-shi」...
-
flat numberとは何ですか?
-
WordでA41枚を分割(例えば、8...
-
住所の英語表記について(京都...
-
英語で「○○町(地名)」を表記...
-
バチカン市国の特産物、名産品
-
resumeをFAXする際の送り状
-
western characters? 意味
-
パリへ冊子小包
-
住所を英語(半角英数)で書く...
-
海外へのゆうぱっくについて
-
カードで買い物
-
英語で自分の住所を記す際、○○...
-
大きい荷物を海外への発送した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外通販の関税(請求書が来ない)
-
海外へお酒の贈り物をしたい場合
-
個人輸入の商品がまだとどきま...
-
国際宅急便で衣類を送るときの...
-
国際宅急便の関税ってどれくらい?
-
注文商品を海外発送する際の店...
-
海外から個人宛ギフトを郵送す...
-
海外から日本へ、ハンドメイド...
-
免税って??
-
ご意見お聞かせください。付き...
-
日本へ引っ越す場合の関税について
-
このジップロックコンテナがど...
-
友達のために日本からオースト...
-
ビル名の英語表記
-
住所を書くときの「~コーポ」...
-
兼任の肩書きってどう表現すれ...
-
英語で住所「○○市」は「-shi」...
-
英語で自分の住所を記す際、○○...
-
WordでA41枚を分割(例えば、8...
-
western characters? 意味
おすすめ情報