
サツマイモを育てているのですが茎、葉、根の残渣が大量に出てしまうので、これを堆肥にできないかを検討しています。
ガーデンシュレッターのようなもので、細かく裁断してコンポストで堆肥化できるのではないかと考えており、調べてみたところ、つる性植物を裁断できるガーデンシュレッターが見つからなくて止まってしまいました。
ガーデンシュレッターでなくても、つる性植物を細かく裁断できればかまわないのですが、どなたか知っている方いらっしゃいませんか?
また、上記の方法にかかわらず、サツマイモの残渣を堆肥化する方法を知っていらっしゃる方がいたら教えていただければと思います。
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大量に残さが出るとのことなので、数トン以上とそれ以下の2通りを考えてみました。
(1)大量の残さ処理
畜産農家が飼料用に稲ワラを切断するカッターであれば対応が可能です。例えば、ヤフーではauction 花・園芸>農業機械>(カッター)に出品されているエンジン付きのワラカッターがそうです。10cm程度に切断すればよいでしょう。ただ、年に1度しか利用しないのであれば、付近の畜産農家から借用するほうが安く済みます。
堆肥化の作業はまず残さを日に当て、数度反転することで含水率を下げることです。次に、切断した残さにワラ、鶏糞、米ぬかをサンドイッチ状にした高さ3m程度の山を作り(トレンチサイロと同じ要領で)、ビニールで雨除けをします。猛烈な悪臭の排汁抜きに、柵の周囲には排水路を掘ってください。1月に1度、天地返しと同じように、ホークを装着したトラクターあるいは人力で、積み上げた場所を移動し再度積み上げます。これを切り返しと呼び、好気的醗酵を促すためです。格別の菌添加は必要ありませんが、全体の水分が70%以下になることが必要です。目分量でいえば、残さと同じ容積のワラが必要です。3度この作業を繰り返せば、次の作付まで放置しておきます。完成まで約3ヶ月です。当初の1月目で、水蒸気が見られるほどの発熱がなければ、水分調整が悪いため堆肥化がうまく行われていないことになります。
(2)少量の場合
切断することなく、残さにワラ、鶏糞、米ぬかをサンドイッチ状して山を作ります。雨除けにビニールなどをかぶせます。あとは(1)と同じく、切り返しを行います。少々、厄介ですが機械を使うほどの作業ではありません。面倒なら、ワラと米ぬかを多くすることで通気性を良くし、1度の切り返しで済ませてもよいでしょう。この場合、完成には時間がかかります。
見た目では大量の残さでしょうが、じゃがいもと同じく含水率が高いため、乾物ではその1/10以下です。イモ残さの堆肥を作ることは経費、労力の点で容易ではありません。多くの専業農家はそのまま鋤き込んでおり、つるがロータリーに絡まることを面倒がっております。これも収穫前に人力で地上部を50cm程度に切れば済むことですが、収穫時期は忙しいのでそこまで余力はないようです。
参考に、以前、このOKWaveで解説した事例を添付しておきます。
参考URL:http://okwave.jp/qa4412459.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作っていた堆肥がドブの匂いに
-
畑の肥料について?籾殻が手に...
-
芝植えのために撒いた鶏糞が臭...
-
堆肥と腐葉土の違い
-
リットル単位について
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
赤紫蘇が凄く苦いです
-
葉物野菜の株元のヌルヌルは何か?
-
ピーマンの色が薄い
-
イチジクの病気?
-
消石灰って、ムカデとか虫よけ...
-
緑肥について 畑に緑肥としての...
-
地元の田んぼにイナゴが見当た...
-
田んぼへの農薬散布の頻度(月...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
きゅうりに穴があくのですが
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
ゆずの葉が白くなってしまいました
-
農地用の一番安い除草剤について
-
何時もお世話になります。 先日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報