

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4回答者の方への横レスですみません・・・
スタックスも 携帯用のヘッドフォンも作ってますよ!
STAX(スタックス)コンデンサー型 ヘッドフォン
SR-001MK2 (S-001MK2 + SRM-001)
こいつはヘッドバンドからインイヤースピーカが取り外せるので、髪型に左右されない素敵な構造です。
iPodクラシックと同じくらいの大きさのヘッドアンプでアルカリ単三電池2本で駆動します。実売価格で23000円くらいでしょうか、スタックスとしてはかなりお買い得価格ですね。
参考URL:http://www.stax.co.jp/Japan/sr001mk2-j.html
コンデンサー型ですか。
また新しい単語が出てきましたね。
これは携帯もできますね。
ですが、実は家でじっくり聴く用途に考えているのです。
それはスペースに関係しているからなのです。
値段も何とか届きそうな気もします。
これも試してみますね。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
当方はAKG K240を愛用してます。
1.3万くらいだったと思います。
日本製のハイファイサウンド志向ではないですがそれなりに高解像度です。
このヘッドホンは音の分離性がいいように思います。
クラシックの室内楽など聴くと楽器、楽器がほぐれて聴こえてきます。
コントラバスなどいい感じに響きます。
3千円くらいの安物を何度か買いましたがはずれが多いです。
それこそ音がこもったような感じで耳(鼓膜)に圧力がかかってる感じで気分が悪くなりました。
音がこもるというのはヘッドホンに問題があるかもしれません。
K240ですね。
高音がかなり解像度が高いので、
クラシックに向いているのですね。
なるほど。参考にさせて頂きます。
ヘッドホンのこもった音なんですが、
これはウォークマンで発生して、
MDプレイヤーでは比較的、クリアなので、
おそらくウォークマンが問題かもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
>ウォークマン程度では音質を求めること自体に無理がありましたか。
そんなことはありませんよ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/05/2162 …
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen …
読んでいただければ判る通り、曲自体と、再生環境次第です。
残念ながらその違いは、5千円のヘッドフォンで判る人もいれば1万円でないと判らない人、3万円でないと判らない人がいます。もちろんヘッドフォンでは結局判らない人も。
それに、ゲーム音楽のサウンドトラックという音源自体もあまり比較には向かないように思います。J-POP,ロック、ゲーム音楽などは最初から高音質を意識して作られていないからです。
できれば色々なジャンルの音楽を取り込んでみて、ヘッドフォンによる違いを聞いてみてはどうでしょうか。
興味深い内容ですね。
確かに再生環境が良ければ、
ウォークマン程度でも良い音を出せますが、
ここまでくると、軽自動車にF1のエンジンを載せているようで、
素直に初めからF1を用意したような方が早い気もしますね。
>J-POP,ロック、ゲーム音楽などは最初から高音質を意識して作られていないからです。
ご指摘ありがとうございます。
色々なジャンルで試してみます。
No.5
- 回答日時:
はじめまして♪
プレーヤーに対して考えたら十分に高級ヘッドホンに相当すると思います。 確かに上を見たらウン十万なんて製品も有ります(価格だけで高級度を言うつもりはございませんが、、、)
ある一定水準以上の性能のヘッドホンと、鍛えられた聴覚の持ち主ですと、メモリーオーディオプレーヤからの音源でもそれぞれのヘッドホンの個性は聴き取れますし、一般的にオーバースペックと言われても違いにコダワル方々も存在いたします。
(その位のレベルになってくると、幸か不幸か?圧縮による劣化度合いも聴き取れますので、悩みどころでしょうかね)
音楽を聴く能力は いろいろな音楽を色々な機器で聞いて、経験を積む事で得られます。 他人の意見も参考にはなりますが、自分の感覚を信じましょう♪
特にヘッドホン等は装着感も含めて長期間使ってみて初めて気づく欠点や、馴染んだら手放せない製品等も有りますので、数分の聴き比べだけでは判断が難しい場合も有ると思います。
良いヘッドホンに巡り会えますように応援いたします。ガンバレ~♪
一応、3種を視聴してみて、
若干音質の違いは感じられましたが、
どれもこもったような音がして、
音質が悪いといった印象です。
>特にヘッドホン等は装着感も含めて長期間使ってみて初めて気づく欠点や、馴染んだら手放せない製品等も有りますので、数分の聴き比べだけでは判断が難しい場合も有ると思います。
確かに長時間使用していく内に良さがわかってくるかもしれませんね。
まだエージングも終わっていないのでこれからに期待?しています。
まあ、こんな自分でも、
60kbpsと200kbpsやMDLP2とMDLP4の違いはわかります(笑)
これから耳を鍛えて行きたいですね。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
おおいに意味はあります。
ヘッドフォンやスピーカーは100年も基本原理が変わっていない、オーディオ系では癌みたいな部分ですから、より高価な品を使う意味は十分にあります。4000円くらいのと比較して違いがよく分からなかったというのは、当然かな、と思います。自分でも違いが分からないかもしれません。ATH-900では価格的に中途半端ですね。できれば有限会社スタックス製のヘッドフォンを聴いて貰えば、目から?鱗が落ちる体験ができると思うのですが、モバイルには使えない欠点があります。
そうですか、おおいに意味はありますか。
スタックスですか。
知る人ぞ知るのでしょうか。
ちょっと見てみましたが、
見たことの無い装置と一緒で販売しているのですね。
見た目も放送局の装置みたいで個性的ですね。
これも試してみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
鱗が落ちる事を期待します!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー SONYウォークマンとスマホ(XPERIA)の音質ってけっこう違う? 4 2023/06/26 22:06
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 (高価格帯)ヘッドホンを購入するにあたってのアドバイス 1 2022/07/16 11:49
- ビデオカード・サウンドカード 通常でLINE OUT端子から音を出したい 4 2022/08/04 22:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ You Tube音楽mp4から、音源だけ(大容量)WAV 変換しても本質mp3より高音質になるのか? 6 2022/11/29 17:39
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- その他(生活家電) 聴力障害者。 普段、テレビで海外ドラマや映画ばかり視聴している。 地上波の番組を視聴しないのは単に面 1 2022/06/03 16:13
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 PS4のヘッドホンはウォークマンやスマホにも使用できますか? 2 2022/07/29 15:50
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 音楽の作用 2 2022/04/17 05:45
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 iPhone12でスピーカーとヘッドホン同時使用の方法があれば、教えていただけませんか? 1 2023/01/20 20:21
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 HD660SかHD650のヘッドホン購入を考えています。今回、ヘッドホンを購入は初めてでありますが、 1 2022/10/27 10:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォークマンで高級ヘッドホン...
-
お勧めのデジタルオーディオプ...
-
メガネ着用時のヘッドフォンに...
-
音声の5.1chサラウンドと2.0ス...
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
音声データの量子化の細かさ表示
-
サラウンド・スピーカーの追加
-
ミニコンポのオススメ
-
RIシステムについて
-
マニアから見たBOSEのイメージ
-
80~90年代のアンプ名機は?
-
パソコンにつないでいるスピー...
-
プリアンプの検討
-
パーソナルオーディオシステム
-
アンプについて!
-
センタースピーカ単体使用
-
PC音楽ファイルの音質向上の際...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
メチャクチャ初心者
-
70~80年代のプリメインア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドホンの側圧?を緩める方...
-
予算10万円でエロゲーにおすす...
-
波の音など再生に必要な製品の...
-
ヘッドホンの比較
-
CDプレイヤーの購入で迷ってます
-
ヘッドホンの違い
-
オススメのヘッドホン(?)ありま...
-
ヘッドホン向きのCDプレーヤー
-
ウォークマンで高級ヘッドホン...
-
「ゲーム用/眼鏡でも気にならな...
-
80~90年代のアンプ名機は?
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
-
光電センサーで使うアンプです...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
サブウーファーの接続について...
-
音声の5.1chサラウンドと2.0ス...
-
70~80年代のプリメインア...
-
リニアPCMとドルビーやDTSの比較
-
センタースピーカ単体使用
おすすめ情報