A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは^^
わたくし神戸に住んでおりますものです。
まず最寄はJR・山陽どちらでしょうか
2つ載せますね
~JR~
まず新快速の電車に乗車し、三ノ宮駅で乗り換えて下さいそして中央改札口に行き改札を出て左そしてすぐ右に行き歩きます。
そうすると地下に行くエスカレーターがありますので、それを降りれば正面にあります。
阪神電車の件ですが、近鉄奈良に向かう快速急行と、大阪梅田に向かう直通特急・特急があります。
特急と直通特急の違いですが山陽から来るか来ないかです。(ハイ
ダイヤから言うと、先発が特急・直通特急の場合特急・直通特急の方が早いですが、
快速急行が先発の場合快速急行に乗車して下さい。
尚、特急・直通特急は1番線
快速急行は3番線から発車しています。
そして、乗っていくと甲子園に着きます
(特急・直通特急は西宮の次・土日祝日の快速急行は今津の次です)
そこからは案内に従ってください
~山陽~
姫路から直通特急に乗って甲子園に行くです。
山陽の方が乗り換えが要らないんで知らないならおススメです。
では^^
あと参考URLに駅から時刻表を入れときます
時間など検索するときにお役立て下さい
参考URL:http://www.ekikara.jp/top.htm
No.6
- 回答日時:
私も補足を少々。
。。山陽電鉄~阪神電鉄の直通特急は20日のダイヤ改正以降、平日の朝ラッシュ時上り(梅田行き)以外すべて甲子園に停車するようになります
ですので、ご質問者様がおそらく利用されるであろう時間帯はすべて停車しますのでご安心ください
また、No.5様の回答にある、須磨~阪神三宮の停車駅が増えるというのは半数程度のみです
しかも今まで主要駅で時間調整していたものを各駅停車に振り分けただけなので所要時間は変わりません
JRで三ノ宮までこられてそこから阪神に乗り換える場合、
20日以降ですと特急(10分ごと)の他に快速急行(三宮始発、20分ごと)の選択肢も増えます
快速急行は20日のダイヤ改正以降近鉄奈良まで直通運転するもので、阪神の車両と近鉄の車両が使用されます
所要時間も特急とさほど変わりません
料金ですが、山陽電鉄には「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」というものがあります
これは姫路~梅田乗り放題2000円の切符ですが、甲子園まで片道1200円ですので単純に往復するだけでもお得です
姫路・飾磨の駅で売っているようですのであわせてご検討ください
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
もう既に回答が出ていますが、確認の意味も込めて補足します。
甲子園=甲子園球場に行かれたいのだと思いますが、甲子園球場は阪神電車の甲子園駅が最寄駅となります。
JR神戸線にも甲子園口駅がありますが、こちらの駅は甲子園球場からは、かなり離れた駅となります。
従って、質問者さんには、阪神電車の甲子園駅を目指して頂くとよろしいかと思います。
この阪神電車ですが、姫路から飾磨と通って明石方面へ向かう山陽電車線と繋がっており、姫路や飾磨からは15分に1本、直通特急梅田行が走っています。土休日は甲子園には直通特急は停車します。
平日だと、甲子園には直通特急は停まりませんので、手前の西宮で乗り換えることになります。
運賃は山陽姫路~甲子園で片道1200円です。
ただ、この山陽~阪神の直通特急、乗り換え無しで楽なのですが、所要時間の面で劣ります。特に、今月20日にダイヤ改正があり、須磨~阪神三宮の間で直通特急の停車駅が増えます。
所要時間は山陽姫路~甲子園まで80分程度かかります。直通特急自体は、姫路の他にも飾磨、大塩にも停まりますので、お近くの場合はそちらからお乗りください。
もう一つのルートとしては、姫路から三宮までJR神戸線の新快速を利用し、三宮で阪神電車に乗り換える方法があります。
こちらのルートの場合、姫路~三宮(JRの駅名は三ノ宮表記)まで40分、阪神三宮から甲子園までは20分程度です。
JR線の姫路~三ノ宮までは新快速が15分に1本、阪神三宮~甲子園までは、直通特急もしくは快速急行にお乗りください。平日は直通特急は甲子園には停まりませんので、西宮で乗換となります。
料金は姫路~三宮が950円、阪神三宮~甲子園が260円、合わせて、1210円となります。
所要時間の面では姫路~三宮までJRの新快速を利用された方が良いと思います。
なお、姫路~神戸まで新幹線を利用される人はほとんどいないと思います。私も実家が姫路郊外ですが、神戸まで出るのに新幹線を使うのは費用対効果の面から、無駄が多いと思います。
No.4
- 回答日時:
甲子園は、阪神甲子園駅(甲子園球場最寄り駅)で宜しいでしょうか?
姫路から甲子園へのルートは、大まかに分けて2通りあります。
ひとつはJRの新快速で三ノ宮まで行き、阪神電車の特急に乗り換えるルート。
もうひとつは、姫路から山陽電車の直通特急の一本で甲子園まで行くルートです。
前者の方が所要時間は短く、三ノ宮まで40分弱、阪神三宮から甲子園までは20分弱です。
乗り換え時間を含めて、所要時間は60~70分程度です。
後者は乗り換えなしで行けますが、所要時間は80分程度です。
運賃は、JR(三宮のりかえ)阪神ルートが1,210円、山陽・阪神直通ルートが1,200円です。
#1の方の回答のルートは、姫路~甲子園の移動での利用は有り得ないルートです。
決して、参考にされませんように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
中央線の快速と中央特快
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
西武拝島線について2つ質問です...
-
JR山陽本線竜野~網干間の臭気
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
西武線 特急小江戸の荷物置き場
-
溝の口、二子玉川どちらで急行...
-
富士急行線について
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
なぜJR東日本の東海道線は新...
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
北陸新幹線の開業後は、つるぎ...
-
新幹線の運転について
-
都営新宿線の急行はなぜ激減し...
-
博多駅から新幹線で新大阪駅ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
中央線の快速と中央特快
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
先日、強い風のせい、私のマス...
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
鉄道の枕木から煙が出る、って...
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
運休と運転見合わせって何が違...
-
特急『湯布院の森』は、弁当な...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
JR和新幹線有何不同
-
小田急永山駅・京王永山駅どち...
おすすめ情報