dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月から社会人になります(女)。
内定をもらった会社から職種通達されたのですが、希望していた職種(事務職)と違い営業職になりました。
面接で事務職採用にする、と言っていたのでまさか営業になるとは全く考えておらず、また正直営業向きではない性格をしているため(内気で酒も弱く話下手)今後やっていけるのか不安を抱えています。
かといって今の時期に今更内定辞退をして就職活動を再開する気力もありません(この時期では事務職採用は更に難関でしょうし)。
派遣会社も考えましたが正社員でやっていきたいのでこれも諦めました。
なので不安はありますが、これも何かの縁だと思いやっていこうと思っています。

そこで質問なのですが、
1.営業職とは具体的にどのようなことをするのでしょうか。
調べてみたのですがいまいちはっきりと想像できません。具体的にどのような流れで仕事をするのか教えていただけないでしょうか。
ちなみに就職先は食品系商社です。

2.入社するまでに何をしておいたらよいのか。
覚悟が全くない状態での通達だったのでいろいろと不安です。
何を準備すればいいのか教えてください。一応、営業関係のビジネス書を読んだりはしていますがこれだけでは心もとないです。
服装や知識など、何でもよいのでよろしくお願いします。

3.営業になるための心構えなど。アドバイスを下さい。
2とかぶる部分があるかもしれませんが、営業になるにあたり覚悟しておいたほうが良いことや気を付けたほうが良いことなど、何かアドバイスお願いします。
営業は体育会系が多いと聞きましたが、私は根っからの文系なのでそのノリについていけるか不安です。
営業の実態や、こういうことに注意しておいたら良い等。細かいことでも簡単なことでも良いので教えてください。


営業でやっていくとは一度決意したものの、いったいどのような仕事をするのか未知数な上、女性営業も2人しかいないとのことで今後やっていけるか悩みも多く正直憂鬱でもあります。
なのでなるべく事前に準備内容や現場を聞いて覚悟して挑みたいです。
皆さまからのアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

血液型はAでしょうかね。


簡単に答えますね^^
1.
>営業職とは具体的にどのようなことをするのでしょうか。
売り上げ、ノルマ、会社貢献。
数字との格闘。営業が契約を取り売ってこないと会社は潰れます。
そういう意味で遣り甲斐があるかもしれません。

>具体的にどのような流れで仕事をするのか教えていただけないでしょうか。
会社によります。
同じ事を繰り返す会社もあるでしょうし、ただの御用聞きもあるでしょう。
上司の言うことだけ機械のようにこなす会社もあれば、
新しいことを自分で考え自分で新しいビジネスチャンスを見つけ、企画
する能力を求める会社もあるでしょう。
女性の営業職だとコンパニオンまがいの接待みたいなこともあるかもしれません。
取引先との飲み会などは、まずかり出されるでしょうね。
嫌な相手でも自分から飲みに行きましょう!というくらいの気持ちは必要かもしれません。

2.
>入社するまでに何をしておいたらよいのか。
知識は食品系商社がどうなっているのか。
自分がする仕事の業界がどうなっているのかなど知るのは大切です。
入社してから教えてくれるでしょうけど、
営業で取引先と話すとき、話題がなくては話になりません。
相手もそういう話をふってくるでしょう。
毎日ニュース、出来れば新聞を読みましょう。
もちろん、地理や一般常識など話しの種になるものは知っていて損はありません。
名刺の交換の仕方、打合せ室など自分がどの席に座ったら良いのかなどのマナー。
服装はもちろんスーツですね。
初めは少なくて良いですけど、同じスーツ、同じシャツ、同じ靴ばかり着るわけにはいきませんので、何着も揃えていきます。
アイロンもかけて皺を気にして、靴も磨きます。
身なりは大切です。

3.営業になるための心構えなど。
相手の目を見て話し、笑顔を忘れず礼儀正しく失礼のないように。
かと言って真面目すぎる話し方より少々崩したりおどけたりした方が
相手に好感をもたれます。(生真面目な相手だと逆効果になりますので、こちらも生真面目に)
口数は多く、明るく。
常に取引先相手の状況を考えて言動する。
会った人の顔、名前は記憶する。
話してる間に必ず一度は名前を言う。
交換した名刺の裏に情報を書く。
いつどのように会った、妻子がどうとか。情報ノートにまとめても良いです。

時には罵られたり、ノルマや売り上げの数字が出ることでしょう。
会社は数字を出してくれる人には甘いです。
営業は事務と違い、やり方しだいで自由に出来る時間を作れます。
気分次第で映画を見に行ったり、喫茶店で一休みしたり。
外回りの特権ではないかと思います。
ON/OFFを切り替えることでリフレッシュして数字が上がればあなたも会社にとっても良いと思います。
文系、体育会系と分ける必要もないと思いますが、
私は向いてないとどこかで思ってらっしゃるならYou can changeってことで。
    • good
    • 0

失礼致します。

nextbaronと申します。

具体的な準備は下記の回答や参照URLにお譲りするとして、現在のciceroさんに最も必要なことをお伝えします。

それは、「何とかなるやろ」という心構えです。

現在、大きな不安を抱えておられますので、何をしても「これで大丈夫なのか」と思い、取り組んでいることが手につかないという可能性があります。

営業は他の職種よりも「自分の考えが通用しない可能性」が高い職種です。つまり、失敗しやすいということです。そのため、失敗を想定して取り組むという発想が必要です。代替案を考えるということもひとつですが、失敗後にすぐに動けるように不安を横に置く能力もひとつです。

「言うは易し、行うは難し」ですが、「まっ、大丈夫!」と声に出すことで、実際に大丈夫になることも多々あります。是非お試しあれ。
    • good
    • 0

1.営業職とは具体的にどのようなことをするのでしょうか



http://www.kio.ac.jp/information/2008/07/post-49 …
食品商社の尾家産業の女性営業員の活動が具体的にでています。
参考になると思います。

http://ameblo.jp/ginza-fantasista-koho/entry-101 …
展示会での活動


2.入社するまでに何をしておいたらよいのか。

上のサイトを読むと栄養士の勉強が必要の場合があります。
また、営業は人です。
取引先の事を考え、同時に会社の事を考え行動します。
酒席に出る事は避けられません。
飲めなくても構わないので場を盛り上げる工夫は必要です。
体育会系だけがいいのではありませんが、明るく元気良くは大切です。
挨拶は大事です。
    • good
    • 0

新人でも会社の代表であるという心構えが必要です。

一人前として接します。世間は甘くはありません。


http://dot-jp.sakura.ne.jp/business/cat158/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!