dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ようやく社会人一年目を終わりかけた23才・男です。
聞いて頂きたいのは、シーズン途中で営業課から、販売促進課に廻されました。
販売課の課長は40才代の女性課長です。
私の教育指導担当は30才代の同じく女性主任です。
営業時代なら殆ど外回りで会社に居るのは会議がある時位でした。
しかし今は逆で殆ど会社に面したアウトレッドの店舗内の事務所にいます。
私はそれだけでも息が詰まりそうになりますが、更に連日、基本的な教育を早朝から夜9時過ぎまでみっちり指導されて心底参っております

「丁寧に、しなさい」「挨拶を、しなさい」とかの命令形でたとえ年配とはいえ、女から長時間指導を受けてると、自信喪失でプライドも木っ端微塵に粉々になってしまいました。

僕は営業をやってましたので、販売は畑違いで超苦手です。
挨拶もあんなに90度とか45度とか頭をさげる事も今まで無かったです。挨拶のやり直しばかりで、まるで米搗きバッタみたいで我慢出来ません。

店の掃除もいくら丁寧にしても課長が僕が掃き掃除をした後、あえて、ほうきでゴミを寄せて「もっと念入りにしなさい!」と青筋たてて怒ります。
人前だろうと、お構いなしに怒ります。
いくら念入りにしても後からはき寄せればゴミ位、出ますよ。

多分、このままでは、後少しで気持ちが折れてしまうと思います。
上司の比較的機嫌の良い時に、恐る恐る直訴した事がありますが「出来ない部下の教育は当たり前でしょ。甘えるな!」と言いまして、全然聞く耳を持ってくれません。
せめて「・・・なさい」の命令口調は嫌ですので止めて欲しいです。
なんとか、2人の上司の必要以上のシゴキから逃れる方法を教えて下さい。

A 回答 (32件中31~32件)

こういうタイプの上司は気に入られれば、そんな


うるさく言わなくなくなるので大丈夫です。
どうしたらそうなるか考えて下さい。
一番だめなのは生意気な態度やこまかい仕事を覚えないことです。
上司のほうが数倍プライドが高く神経質なんですから。

まあ1年目にして異動がある会社なら、すぐに別の部署になるでしょう。
それまでの辛抱だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>すくに別の部署になるでしょう。
このお言葉が励みになりました。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2009/03/16 12:51

それが嫌なら、辞めるしかありません。



相談者さんは、礼の仕方がきちんと出来ていますか?掃除をした直後、箒ではいたら埃やゴミが集まるのは、きちんと出来ていない証拠だと思います。

命令口調は、上司から見て出来ていない以前に、相談者さんの行動に問題があるのを気付いていない場合もあります。
何かしらの努力が、相談者さんの行動に見られない等ではありませんか?
女性の上司が嫌なら、努力して上に立つしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それが嫌なら、辞めるしかありません。
宝くじでも当たれば、退職届けを投げつけてやりたいです。
(冗談です。)
掃除とかは今までは専門の、おばさんが来てくれていましたので不慣れなんです。
男が掃除なんておかしいでしょ?

ご回答有難うございました。

お礼日時:2009/03/16 12:47
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!