
はじめまして、VB.NET2005でチェックボックスの状態の取得、設定をうまく設定できません。OSはxpです。
Public Class Form1
Private Declare Function FindWindow Lib "user32" Alias "FindWindowA" (ByVal lpClassName As String, _
ByVal lpWindowName As String) As Integer
Private Declare Function FindWindowEx Lib "user32" Alias "FindWindowExA" (ByVal hWnd1 As Integer, _
ByVal hWnd2 As Integer, ByVal lpsz1 As String, ByVal lpsz2 As String) As Integer
Private Declare Function SendMessage Lib "user32" Alias "SendMessageA" (ByVal hwnd As Integer, _
ByVal wMsg As Integer, ByVal wParam As Integer, ByVal iParam As String) As Integer
Private Declare Function SendMessageint Lib "user32" Alias "SendMessageA" (ByVal hwnd As Integer, _
ByVal wMsg As Integer, ByVal wParam As Integer, ByVal iParam As Integer) As Integer
Const BM_GETCHECK = &HF0
Const BM_GETSTATE = &HF2
Const BM_SETCHECK = &HF1
Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click
Dim hWindows As Integer
Dim ipEDIT As Integer
Dim i As Integer
hWindows = FindWindow(vbNullString, "Form1") '198458
ipEDIT = FindWindowEx(hWindows, 0, vbNullString, "CheckBox1")
MessageBox.Show(ipEDIT)
i = SendMessageint(ipEDIT, BM_GETCHECK, 0, 0)
'SendMessageint(ipEDIT, BM_SETCHECK, 1, 0)
MessageBox.Show(i)
End Sub
End Class
のようなコードなのですが、
ハンドルは取得できているのですが、
SendMessageの戻り値は0になります。
勿論、コメントのチェックをセットも出来ません。
ご教授のほど宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
セットの場合は
SendMessageint(ipEDIT, BM_SETCHECK, HEX(1), 0)
とする必要はありましたが、後は普通に動きます。
(vb6上ですが)
Const BM_GETCHECK = &HF0
Const BM_GETSTATE = &HF2
Const BM_SETCHECK = &HF1
これらの定数がちゃんと設定できているのかご確認ください。
この回答への補足
回答していただき有り難うございます。
>SendMessageint(ipEDIT, BM_SETCHECK, HEX(1), 0)
でセットしてみましたがダメでした。
定数の方も特に問題ありませんでした。
定数は他にも
WM_SETTEXT などを宣言してテキストBOXの入力等は
出来ているので大丈夫みたいです。
明日会社にあるVB6で試してみたいと思います。
VB6で試した所、
型をIntegerからLongに変更する事で、
チェックの取得もセットも出来ました。
有り難うございます。
どうしてVB.NET2005では出来ないのでしょうか?
未だに解決していません。
もし解ればご教授宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Vba Userformを前面に出すについて 3 2022/04/15 12:29
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の貼り付けコードがうまく機能しません。 5 2022/09/01 18:43
- Excel(エクセル) 【マクロ】スクショ印刷がうまく動かない件 5 2022/12/06 17:37
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを複数作成し、同BOXにイベントを追加したい 1 2023/03/16 07:05
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Visual Basic(VBA) 別シートから年齢別の件数をカウントしたいの続き 5 2023/01/24 00:16
- Visual Basic(VBA) ①ExcelVBAでカレンダーを作り、別のユザーフォームで日付を入力したいのですがエラーになります。 1 2023/02/17 18:39
- Visual Basic(VBA) いつもお世話になっております、VBAで教えて頂きたいのですが 2 2022/05/05 22:20
- Visual Basic(VBA) VBAで質問ですが、皆さんはどの様に導き出しているのでしょうか? 6 2022/05/03 21:53
- Visual Basic(VBA) Vba LongPtrについて教えてください 2 2022/08/19 11:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「設定してほしい」と「設定さ...
-
固定電話の留守電設定について
-
アウトルック2019ですがIMAPで...
-
Windows11搭載のノートpcの設定...
-
ボタンが2つだけのデジタル時...
-
ダイアログ間のデータ渡し
-
振動試験の掃引の条件設定について
-
AndroidのAPN設定をいじってい...
-
Googleナビで高速に乗って遠出...
-
ウーバーイーツで楽天ペイで支...
-
VSSの作業フォルダを未設定に戻...
-
PHPとApacheの最新バ...
-
至急 英検1級おもちのかた
-
エクセルVBAのヘッダーの設定に...
-
honeyviewの質問
-
デジカメで炭火を撮影すると、...
-
ペイントのページ設定を保存したい
-
Webプラウザ
-
サブネットマスク 255.255.255...
-
WAKWAKメールのIMAP設定方法を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「設定してほしい」と「設定さ...
-
Googleナビで高速に乗って遠出...
-
ボタンが2つだけのデジタル時...
-
AndroidのAPN設定をいじってい...
-
固定電話の留守電設定について
-
時刻を自動で設定するができない
-
APNがApplicationになっている
-
バンダイ プリモプエル コプ...
-
振動試験の掃引の条件設定について
-
A4判40文字×35行、フォントサイ...
-
叶姉妹って本当に金持ちなんで...
-
VLCのホットキーの設定が有効に...
-
Googleカレンダーで祝日に予定...
-
honeyviewの質問
-
VBAで参照設定を行いたい GUID...
-
JCOM利用で、TVを買い替えする...
-
Phenix Bios設定での32bit I/O...
-
WAKWAKメールのIMAP設定方法を...
-
OLYMPUSの日付について教えて欲...
-
ウーバーイーツで楽天ペイで支...
おすすめ情報