
私は仏教哲学に興味を持っている高校生です。特に中観派や論理学派といったインド・チベットの仏教哲学を中心として、曹洞禅にも興味を持っています。
調べてみるとどうも駒沢大学仏教学部仏教科の教授陣は私の興味のある専門と同じ人が多く、非常に面白い授業が受けられそうです。
そこでお聞きしたいことは次の2つです。
1駒大での授業では、中観派や論理学派といったインド・チベット本流の仏教の授業はどれだけ受けることができるでしょうか。駒大は曹洞宗の大学なので、授業のほとんどが禅学になるのではないかと心配です。私はインド・チベット哲学を基本として、仏教を幅広く学びたいです。もし、選択授業で目一杯、インド・チベット哲学を選択したとして、私の希望通りの授業構成は可能でしょうか。
2駒大以外にも、仏教論理学や禅を学ぼうとしたら、みなさんは、どのような大学をお勧めしますか?聞いた話だと国立大学のインド哲学学科の方が、仏教のインド・チベット研究が進んでいるといいます。駒大の教授陣を見た限りでは、駒大の方でも(というより駒大の方が)人数的にもインド・チベット仏教哲学を学べるように思えたのですが、違うのでしょうか?
みなさんの御助言をお待ちしています。何卒よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もうン十年も前の「仏教系大学仏教学専攻」卒業者です。
その当時の印象としては、「印哲」といえば東京大学でした。東大は国立大学ですから、仏教学を「信仰」の面からではなく、学問(哲学)の方面から研究されている方が多いという印象でした。たぶん、そのあたりは今も引き継がれていると思います。
一方、宗門大学はどうしても「信仰」の面が強調されがちです。「“我々の信仰している仏教”の中の○○学派では……」という前提から研究が進められているといいますか。
それはそれで悪いことではないですし、むしろ、仏教を知りたければそちらの方が正しいアプローチのような気がします(個人的な見解ですが)。
あとは授業内容ですが、現在はどのようなっているかは分かりませんが、宗門大学へ行けば、その宗派についての授業は必須です。駒澤大学なら曹洞宗の授業は必ずあります。坐禅なんかの授業もあるはずですから、禅に興味があるなら、こういう授業は貴重だと思います。
また、その他の専門課程の授業も「禅」に限らず「仏教」というくくりの授業が多数を占めていると思います。
それに対して国立系ならば「宗教学」や「哲学」といった、必ずしも「仏教」とは限らないくくりの授業の方が多く、「仏教」色は薄いと思います。
で、どちらにしても、「選択授業で目一杯、インド・チベット哲学」だけを選択することは無理だと思います。どちらの大学でもそんなに多くの種類の「インド・チベット哲学」のコマはないと思います(推測ですが)。
専門を学ぶためには、自分の好みのものだけではなく他の分野も学ぶことが必要です。そのことによって、視野を広げて自分の専門に生かすべきでしょう。
専門分野は自分自身で研究すればいいことであって、専門の教授が一人いれば充分だと思います。
結論としては、「仏教」にどっぷりつかりたいなら駒澤大学。宗派に偏らず「哲学」を学びたいなら国立大学。
そんな感じで選んでみては如何でしょう。
禅を学ぶなら駒澤大学以外では花園大学(臨済宗系)しかないと思いますが、こちらは自分自身が一人でもしっかり研究していこうという強い意志があればOKですが、そうでなければあまりおすすめできない大学です。
ご回答ありがとうございます。
>>専門を学ぶためには、自分の好みのものだけではなく他の分野も学ぶことが必要です。そのことによって、視野を広げて自分の専門に生かすべきでしょう。
>>専門分野は自分自身で研究すればいいことであって、専門の教授が一人いれば充分だと思います。
了解しました。教授の人数や、教授の研究範囲にこだわらず、興味のある分野を自分で勉強していくことを大切にしていきたいです。結局、勉強は自分でするものですからね。
>>結論としては、「仏教」にどっぷりつかりたいなら駒澤大学。宗派に偏らず「哲学」を学びたいなら国立大学。
>>そんな感じで選んでみては如何でしょう。
そう考えると大学選びもすっきりします。私の場合、「仏教」一筋で貫き通したい自分と、「哲学」として仏教を学びたい自分とがいて、どちらを優先するべきか決めあぐねている状態です。自分自身の気持を見極めたうえで、選択したいです。
No.1
- 回答日時:
参考までに、
主要な国立と一部の私立の大学で仏教学を学ぶことができます。インド仏教に限っていうと、それぞれの強みの分野は大まかに、私の狭い知見ですが
中観・・・東京大
唯識・・・京都大
仏教論理学・・・早稲田、広島大
部派仏教・・・仏教系大学?
という感じです。他にもにも東北大、名古屋大、九州大、東洋大などあり、勿論どこへいっても仏教を一通り学ぶことはできますが、仏教学の範囲を全てカバーしている大学は多分ないと思います。仏教を学ぶのであれば密教の知識は必須ですので、天台あるいは真言の専門家がいる大学のほうがよいですし、インド・チベット仏教を学ぶのなら、インド学とチベット学の専門家を一人ずつ揃えている大学が世界の主流となっています。また、曹洞宗を学びたいのなら中国・日本が加わってきますので、中国思想や日本仏教の専門家がいる大学が適切です。まあ、論理学と曹洞宗なんて対極みたいなものですからね、まずはどちらか一方に専念したほうがよいと思います。
ちなみに宗派系の大学だと信仰と研究を混じてしまう人が結構いるので、注意してください。
あと、私の印象ですが、駒大は「空」に偏りすぎている嫌いがあります。
ご回答ありがとうございます。
仏教のすべての範囲を学ぼうと欲張らず、インド・チベット哲学を中心に研究している大学を選ぼうと思います。
ところで、駒大は「空」に偏りすぎているとはどういうことでしょうか?よろしければ教えていただくと助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 最近世界の偉人のことなど学んでいたら哲学書などに興味を持ち始めました。 例えば論語や資本論や純粋理性
- 2 こんにちは。私は今では哲学を趣味として学んでます。過去には生きるのが辛くて哲学を学び生きる意味を探し
- 3 仏教やキリスト教は哲学のどこに分類するのでしょうか
- 4 最近哲学に興味があります。哲学に関するオススメの本を教えてください。
- 5 論理学・言語哲学・分析哲学それぞれの言葉の意味や関係
- 6 高2です。進路は大学進学希望していますが、哲学を学びたいと思っています。いろいろ大学を調べたところ難
- 7 分析哲学、言語哲学、論理学あるいはそれらを含む言語論について学べる大学、学部を教えて下さい
- 8 大学哲学科の論理学と倫理学について
- 9 大学で哲学、倫理学を学ぶ意味はありますか?
- 10 哲学を学びたいのですが、ドイツ語とフランス語のどちらを学べばいいでしょうか。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
仏教哲学を学ぶとしたら、どこ...
-
5
哲学と宗教との違い
-
6
真理、普遍性の追求
-
7
「演繹的の意味」について教え...
-
8
古代ギリシャに哲学者が多いの...
-
9
異端児スサノヲだけが自由なの...
-
10
頭の良い人ほど宗教にのめり込...
-
11
神と仏の違いってなんですかね?
-
12
或る主観が 《神》と言ったら ...
-
13
神を信じるのは病弱ですか? ア...
-
14
イルミナティって結局何ですか?
-
15
神とは何か?・・・ミーハーの...
-
16
キリスト教で禁止されること
-
17
新約聖書における「与えよ、さ...
-
18
バチカンの「日本だけ例外ルール」
-
19
彼氏がクリスチャンです。
-
20
モラロジーは宗教?
おすすめ情報