
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
19世紀~20世紀にかけて活躍した原子物理学者のラザフォード、オッペンハイマー、数学者のリンデマン。
彼らはケンブリッジ大学の同級生。
所属していた科は、なんと哲学科。
今の物理、化学、天文学、地学、数学、論理学、生物学、医学、などは、昔は全部哲学と言う範疇で1くくりされていた。
昔どころか、20世紀初めまではそうだった。
そこから、物理が独立し、化学が独立し、数学が独立し、・・・と、次々に独立して行った。
古代ギリシャ時代には、自然科学系は全てまとめて哲学だった。
それが理由。
No.5
- 回答日時:
「科学」が生まれつつある まだ今ほど明確に分類されていない時代。
当時の哲学は「真理に向かう学問」であり 物理や数学や宗教をも含んでいた。
故に 今で言えば「これは哲学かなあ いや数学か それとも社会学か」なんてのは みんな哲学者となる。
No.4
- 回答日時:
宗教家が少ないからです。
近代以前の科学がまだ未開発の時代でも、頭のいい人が考えることは今と同じで「人間はどこから来てどこへ行くのか」「宇宙や地球はどのような姿をしているか」などです。
ここに宗教が入ってくると、宗教の教えを通じてそれを理解しようとします。キリスト教は「神の存在を証明する」ためにスコラ神学を発展しました。スコラ神学は別名「スコラ哲学」ともいいます。哲学として「人間の本質的な有り様」を理解しようとする学問でもあるのですが、そこに神が介在しているため「神学」に分類されるわけです。
ギリシャ時代は現在の日本と同様、多神教の時代でした。ちなみに、この時代はユダヤ教以外はほとんどすべての民族が多神教でした。
日本人が哲学をするときに神の存在を意識しないのと同様、ギリシャ人も神の存在と「人間の有り様」は分けて考えていました。ですから、ギリシャには現在残っているような宗教家はおらず、哲学者ばかり有名になっているわけです。
そのうえで「なぜこの時代、ギリシャにばかり哲学者が生まれたのか」という点に答えるなら、ギリシャ人が地中海世界の覇者であり民主主義だったから、です。
今私たちは一口にギリシャ人といいますが、紀元前のローマが発展する以前は地中海は「ギリシャ人の海」で現在のギリシャ国の領土に限定されず、地中海のいろいろな場所に住み、経済的にも発展していました。
たとえば、アルキメデスは現在ではイタリアの一部であるシチリア島のシラクサという街に生まれています。
シチリア島はイタリア半島の西側、ギリシャとは反対側にある街で、ギリシャ人はこういう場所に進出してポリスを作っていたのです。
当時の世界でもっとも進んだ文明を持ち、もっとも視野が広く、社会について考えることができた民族のひとつがギリシャ人です。他にプトレマイオス朝以前のエジプト(プトレマイオス朝はギリシャ人王朝)やペルシャなどが進んだ文明をもっていましたが、エジプトは多神教でも王=神という統治法をとっていたために、哲学よりも神学が発達しましたし(ヒエログリフは神学のための文字です。)ペルシャは王の権限が強かったため、思想的に自由な(たとえば人間が平等で王制を否定するような)哲学は論じにくいものでした。
その点、ギリシャは民主政体のポリスが多く、階級などに縛られずに論ずることができたので、哲学者が多く出現することになったといえます。
No.2
- 回答日時:
悪妻が多かった。
良い妻を持てばあなたは幸せになり、悪い妻を持てば哲学者になる。ソクラテス
仕事は奴隷で暇だった。数学者科学者も多かった。ギリシャ神話は人間と言うものをよく観察している。若いころ読んで感心しましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学と宗教と芸術は統合可能か?
-
難民を哲学すると・・・
-
なぜ哲学はアルケーから始まっ...
-
私は今、無神論者ですけど宗教...
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
真実の信仰に対するAIのつぶや...
-
今施設暮らしの男です。 60近い...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
キリスト教で最も戒律の厳しい...
-
聖書によると、神が地獄を作っ...
-
映画「エミリーローズ」の中の...
-
神の名を騙るは、教祖が神を理...
-
ナルニア国物語(原作)でどう...
-
至急!日米同盟とキリスト教に...
-
「神の前では、すべての人間が"...
-
カルト宗教の構造
-
アダムとイブの禁断の果実
-
御愛と書いてなんと読みますか。
-
きみはヨブを見たか。
-
創造主は、そうぞうぬし? そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
《♪アース役はつらいよ!》と言...
-
仏教は哲学的だと思いますが…
-
「前世」とか真面目に語ってい...
-
古代ギリシャに哲学者が多いの...
-
難民を哲学すると・・・
-
なぜ哲学はアルケーから始まっ...
-
宗教と哲学は同じものですか?
-
《永劫回帰》なる阿呆な考えに...
-
ヒンズー教の性力信仰とは、ど...
-
真理、普遍性の追求
-
哲学、宗教、カルト宗教の違い
-
人間にとってほんとーに大事な...
-
哲学や宗教に関心のある人は無...
-
宗教統一は無理か? 何時の日...
-
「真理は一つ。宗教はいくつ?」
-
哲学ってなに?
-
いま人類が必要としているもの...
-
疑う事と信じる事 どちらが大事?
-
『パンセ』が読めない
おすすめ情報